ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1171728
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

日光連山(女峰山〜小・大真名子山〜男体山)

2017年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
08:55
距離
25.1km
登り
3,262m
下り
2,530m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
0:15
合計
8:54
距離 25.1km 登り 3,262m 下り 2,532m
7:39
30
8:09
8:10
15
8:25
20
8:45
14
8:59
11
9:10
6
9:16
30
9:46
8
9:54
44
10:38
23
11:01
11:02
10
11:12
11:13
7
11:20
27
11:47
34
12:21
12:22
20
12:42
33
13:15
13:16
37
13:53
78
15:11
15:12
4
15:16
15:24
24
15:48
21
16:09
19
16:28
16:29
4
16:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
本日は日光連山の縦走にチャレンジです(^o^)

昨年の秋に一度チャレンジしましたが初の日光というこもあり、想定以上の登りに女峰山で断念してしまったので今日はこれまでのトレーニングの成果を出し切りたいと思います(^^ゞ
2017年06月17日 07:37撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 7:37
本日は日光連山の縦走にチャレンジです(^o^)

昨年の秋に一度チャレンジしましたが初の日光というこもあり、想定以上の登りに女峰山で断念してしまったので今日はこれまでのトレーニングの成果を出し切りたいと思います(^^ゞ
目的地の山々が見えて来ました❗

各山頂達、待ってろよ(^o^)✌️
2017年06月17日 07:44撮影 by  SO-04H, Sony
1
6/17 7:44
目的地の山々が見えて来ました❗

各山頂達、待ってろよ(^o^)✌️
定番の日光の観光スポット
2017年06月17日 07:51撮影 by  SO-04H, Sony
1
6/17 7:51
定番の日光の観光スポット
東照宮入口
2017年06月17日 07:58撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 7:58
東照宮入口
少し進んで。
2017年06月17日 07:58撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 7:58
少し進んで。
お参りして、さぁ❗
頑張って登りますか(^o^)
2017年06月17日 08:01撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 8:01
お参りして、さぁ❗
頑張って登りますか(^o^)
登山口前の行者堂
この後ろに登山口があります。
2017年06月17日 08:09撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 8:09
登山口前の行者堂
この後ろに登山口があります。
前回は最初から少し飛ばし過ぎて、バテたので少し押さえ目で、山景を楽しみながら登ります(^o^)⤴️
2017年06月17日 08:09撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 8:09
前回は最初から少し飛ばし過ぎて、バテたので少し押さえ目で、山景を楽しみながら登ります(^o^)⤴️
2017年06月17日 08:25撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 8:25
登山道の両サイドにツツジが沢山有りましたがピークは終了のようで、ここのみ咲いてました。
ピーク時に来てみたいな(>_<)
2017年06月17日 08:40撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 8:40
登山道の両サイドにツツジが沢山有りましたがピークは終了のようで、ここのみ咲いてました。
ピーク時に来てみたいな(>_<)
秋は笹の丈が背丈程あり、進むのに大変でしたがこの時季は膝丈位で問題ありませんでした。
2017年06月17日 08:55撮影 by  SO-04H, Sony
1
6/17 8:55
秋は笹の丈が背丈程あり、進むのに大変でしたがこの時季は膝丈位で問題ありませんでした。
振り返って、気持ちいい眺めです(^o^)
2017年06月17日 09:03撮影 by  SO-04H, Sony
1
6/17 9:03
振り返って、気持ちいい眺めです(^o^)
少しガスが増えて来ました(-_-;)
2017年06月17日 09:42撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 9:42
少しガスが増えて来ました(-_-;)
ガレ場に入りました(-_-;)

前回はビビってしまいましたが、今回はだいぶ馴れました。
2017年06月17日 09:42撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 9:42
ガレ場に入りました(-_-;)

前回はビビってしまいましたが、今回はだいぶ馴れました。
ガスもだいぶ増えて来ました。
2017年06月17日 09:49撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 9:49
ガスもだいぶ増えて来ました。
ピンクの野花が沢山咲いています。
2017年06月17日 09:56撮影 by  SO-04H, Sony
1
6/17 9:56
ピンクの野花が沢山咲いています。
少し休憩して、写真撮影です(^o^)
2017年06月17日 09:56撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 9:56
少し休憩して、写真撮影です(^o^)
唐沢避難小屋、少し手前、残雪が有りました。
触っておきます(^O^)
2017年06月17日 10:36撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 10:36
唐沢避難小屋、少し手前、残雪が有りました。
触っておきます(^O^)
女峰山の山頂手前のガレ場、やっぱり こわ^_^;
2017年06月17日 10:49撮影 by  SO-04H, Sony
1
6/17 10:49
女峰山の山頂手前のガレ場、やっぱり こわ^_^;
女峰山の山頂

約束通り、また来ましたよ🎵
2017年06月17日 11:02撮影 by  SO-04H, Sony
2
6/17 11:02
女峰山の山頂

約束通り、また来ましたよ🎵
山頂から、鬼怒川方面
こちらは快晴で最高の景色、ご褒美ありがとうございます(^O^)
2017年06月17日 11:01撮影 by  SO-04H, Sony
3
6/17 11:01
山頂から、鬼怒川方面
こちらは快晴で最高の景色、ご褒美ありがとうございます(^O^)
帝釈山方面、日光側はガスで全く景色観ること出来ません。

時間も予定通りで前回より30分程早く到着でかたので安心しました。

さあ、次の山頂に進みますか(^o^)⤴️
2017年06月17日 11:02撮影 by  SO-04H, Sony
3
6/17 11:02
帝釈山方面、日光側はガスで全く景色観ること出来ません。

時間も予定通りで前回より30分程早く到着でかたので安心しました。

さあ、次の山頂に進みますか(^o^)⤴️
また、秋頃に来るよ🎵
2017年06月17日 11:05撮影 by  SO-04H, Sony
1
6/17 11:05
また、秋頃に来るよ🎵
2017年06月17日 11:12撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 11:12
仙女山から、テンション上がる景色です。
2017年06月17日 11:12撮影 by  SO-04H, Sony
1
6/17 11:12
仙女山から、テンション上がる景色です。
2017年06月17日 11:20撮影 by  SO-04H, Sony
1
6/17 11:20
帝釈山から、太郎山でしょうか?

次は、小真名子山に向かいます。
そこでお昼かな?
2017年06月17日 11:20撮影 by  SO-04H, Sony
4
6/17 11:20
帝釈山から、太郎山でしょうか?

次は、小真名子山に向かいます。
そこでお昼かな?
帝釈山からの下り道、残雪箇所、何ヵ所か有りました。
気をつけて下ります(>_<)
2017年06月17日 11:31撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 11:31
帝釈山からの下り道、残雪箇所、何ヵ所か有りました。
気をつけて下ります(>_<)
こんな感じの こけ? が多く繁っています。
2017年06月17日 11:31撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 11:31
こんな感じの こけ? が多く繁っています。
2017年06月17日 11:46撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 11:46
小真名子山の山頂に向かう登りのガレ場。
2017年06月17日 12:03撮影 by  SO-04H, Sony
1
6/17 12:03
小真名子山の山頂に向かう登りのガレ場。
このすずらんみたいな花が沢山咲いています。
2017年06月17日 12:03撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 12:03
このすずらんみたいな花が沢山咲いています。
山頂?
2017年06月17日 12:18撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 12:18
山頂?
天気は良いのですが、雲がどんどん増えてきます^_^;

ラスボスはいまだに観ることが出来ません
2017年06月17日 12:18撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 12:18
天気は良いのですが、雲がどんどん増えてきます^_^;

ラスボスはいまだに観ることが出来ません
こちらが、本当の山頂ですかね。

少し、お昼タイムで休憩しました。
2017年06月17日 12:22撮影 by  SO-04H, Sony
1
6/17 12:22
こちらが、本当の山頂ですかね。

少し、お昼タイムで休憩しました。
大真名子山 山頂です(^o^)

まわりの景色はガスで全く観ることが出来ません。
男体山も観えませんけど、ラストがんばります(^o^)⤴️
2017年06月17日 13:17撮影 by  SO-04H, Sony
1
6/17 13:17
大真名子山 山頂です(^o^)

まわりの景色はガスで全く観ることが出来ません。
男体山も観えませんけど、ラストがんばります(^o^)⤴️
大真名子山の下り
2017年06月17日 13:23撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 13:23
大真名子山の下り
結構、急です。

気をつけて下ります。
2017年06月17日 13:23撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 13:23
結構、急です。

気をつけて下ります。
志津乗越の手前
2017年06月17日 13:49撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 13:49
志津乗越の手前
何の石碑かな?
2017年06月17日 13:49撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 13:49
何の石碑かな?
さあ、ラスト650Mの登り頑張って来ます(^^ゞ
2017年06月17日 13:57撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 13:57
さあ、ラスト650Mの登り頑張って来ます(^^ゞ
やっと、5号目。
キツい登りが続きます(>_<)
2017年06月17日 14:28撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 14:28
やっと、5号目。
キツい登りが続きます(>_<)
ラスト1号!
2017年06月17日 15:03撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 15:03
ラスト1号!
お〜、あれが 噂の 刀 ですか(^o^)

記念にタッチしておきます(^O^)
2017年06月17日 15:12撮影 by  SO-04H, Sony
2
6/17 15:12
お〜、あれが 噂の 刀 ですか(^o^)

記念にタッチしておきます(^O^)
しかし、まわりはこんな感じ

期待していた中禅寺湖は拝めませんでした^_^;
2017年06月17日 15:12撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 15:12
しかし、まわりはこんな感じ

期待していた中禅寺湖は拝めませんでした^_^;
こちらで拝んで、また来ることを決意しました(^o^)✌️

次は絶景、拝ませて下さいね❗
2017年06月17日 15:16撮影 by  SO-04H, Sony
1
6/17 15:16
こちらで拝んで、また来ることを決意しました(^o^)✌️

次は絶景、拝ませて下さいね❗
2017年06月17日 16:09撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 16:09
3号辺り、中禅寺湖が拝めました(^o^)✌️
2017年06月17日 16:15撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 16:15
3号辺り、中禅寺湖が拝めました(^o^)✌️
下山しました(^o^)✌️
2017年06月17日 16:28撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 16:28
下山しました(^o^)✌️
2017年06月17日 16:29撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 16:29
2017年06月17日 16:29撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 16:29
さすがに、ランで駅まで向かう、体力と時間が無いので今回はバスで駅に向かいますm(__)m

ちょうど、16時32分のバスが来るようです。 ラッキー! でも、着替える時間無い。 ま、まわりもきっと登山者だからいいか?
2017年06月17日 16:31撮影 by  SO-04H, Sony
6/17 16:31
さすがに、ランで駅まで向かう、体力と時間が無いので今回はバスで駅に向かいますm(__)m

ちょうど、16時32分のバスが来るようです。 ラッキー! でも、着替える時間無い。 ま、まわりもきっと登山者だからいいか?
今日は、もしかしたらラストの中禅寺湖から東武日光駅までランで戻ることも想定(バスが調度良い時間が無い場合)して、前のシューズで走りましたが、さすがに今回でお役目終了していただくことにします。 長い間ありがとうございました_(._.)_
2017年06月17日 20:23撮影 by  SO-04H, Sony
4
6/17 20:23
今日は、もしかしたらラストの中禅寺湖から東武日光駅までランで戻ることも想定(バスが調度良い時間が無い場合)して、前のシューズで走りましたが、さすがに今回でお役目終了していただくことにします。 長い間ありがとうございました_(._.)_
撮影機器:

感想

今回は昨年秋のリベンジで日光連山にの縦走にチャレンジして来ました(^^ゞ

4月からレース続きで中々、十分(楽しみながらの)な山行が出来ていなかったので、今日は目一杯楽しみたいと思います(^o^)

女峰山までは天気も良く最高の山行を楽しませていただきました。
タイムも前回より良くなってたのでトレーニングの成果あったようです。

今回初となる帝釈山から小真名子山、大真名子山、ラスト男体山は少しづつ雲がかかってきて楽しみにしていた景色を十分に拝めず、少し、テンションが下がっちゃいました。
それに反して、高低差がどんどん大きくなるコースに対して、きっとラスト男体山に着くころは雲が晴れると信じてがんばりましたが。
残念、、、(-_-;)

ただ、今回のタイムなら秋(ガスも少ない時期)でも、明るい時間帯で下山出来る事が確認出来たので、また、チャレンジしに来ます(^^ゞ
次は下山後、駅までラン出来るかな?

番外編
今回、永らくお世話になった初代トレランシューズをお役目終了とさせていただきましたが、帰宅の電車でAmazon をチェックしていたらサロモンのS-LAB WING 8が半額でセールしていたので、思わずクリックしちゃいました。
今後はロード率が高いコースにチャレンジする場合はこちらを利用したいと思います(^o^)✌️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1871人

コメント

んちゃ
どーもコメントありがとうございました。
リベンジおめでとうございます。🎉
日光連山最高😃⤴⤴ですよね。
特に女峰からの眺めがサイコー😍💓💓
男体から見る中禅寺湖も美しいので、また日光に遊びに来てくださいね。
2017/6/20 23:46
余裕でしたね
昨年秋の晩回戦お疲れさまでした。
同じ日に縦走していた者です。

陽が長いという心理的アドバンテージが結構大きかったようですね。
秋の方が間違いなく走るうえではコンディションいいと思います。
黄金色に染まった日光連山、また歩いてみたいですね〜。
2017/6/22 21:07
Re: 余裕でしたね
Tomhigさん コメントありがとうございます(^O^)

日光連山、本当に最高のコースでした。
今回は前回の女峰山までの経験や、
Tomhigさんのレコから、その先の男体山までの状況を参考にさせていただき、完走することが出来ました(^o^)✌️
ありがとうございます_(._.)_

次は、男体山からの展望を拝ませて頂けるようがんばります(^o^)⤴️
2017/6/23 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら