記録ID: 1171728
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
日光連山(女峰山〜小・大真名子山〜男体山)
2017年06月17日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 08:55
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 3,262m
- 下り
- 2,530m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 8:54
距離 25.1km
登り 3,262m
下り 2,532m
16:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
本日は日光連山の縦走にチャレンジです(^o^)
昨年の秋に一度チャレンジしましたが初の日光というこもあり、想定以上の登りに女峰山で断念してしまったので今日はこれまでのトレーニングの成果を出し切りたいと思います(^^ゞ
昨年の秋に一度チャレンジしましたが初の日光というこもあり、想定以上の登りに女峰山で断念してしまったので今日はこれまでのトレーニングの成果を出し切りたいと思います(^^ゞ
さすがに、ランで駅まで向かう、体力と時間が無いので今回はバスで駅に向かいますm(__)m
ちょうど、16時32分のバスが来るようです。 ラッキー! でも、着替える時間無い。 ま、まわりもきっと登山者だからいいか?
ちょうど、16時32分のバスが来るようです。 ラッキー! でも、着替える時間無い。 ま、まわりもきっと登山者だからいいか?
感想
今回は昨年秋のリベンジで日光連山にの縦走にチャレンジして来ました(^^ゞ
4月からレース続きで中々、十分(楽しみながらの)な山行が出来ていなかったので、今日は目一杯楽しみたいと思います(^o^)
女峰山までは天気も良く最高の山行を楽しませていただきました。
タイムも前回より良くなってたのでトレーニングの成果あったようです。
今回初となる帝釈山から小真名子山、大真名子山、ラスト男体山は少しづつ雲がかかってきて楽しみにしていた景色を十分に拝めず、少し、テンションが下がっちゃいました。
それに反して、高低差がどんどん大きくなるコースに対して、きっとラスト男体山に着くころは雲が晴れると信じてがんばりましたが。
残念、、、(-_-;)
ただ、今回のタイムなら秋(ガスも少ない時期)でも、明るい時間帯で下山出来る事が確認出来たので、また、チャレンジしに来ます(^^ゞ
次は下山後、駅までラン出来るかな?
番外編
今回、永らくお世話になった初代トレランシューズをお役目終了とさせていただきましたが、帰宅の電車でAmazon をチェックしていたらサロモンのS-LAB WING 8が半額でセールしていたので、思わずクリックしちゃいました。
今後はロード率が高いコースにチャレンジする場合はこちらを利用したいと思います(^o^)✌️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1871人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
どーもコメントありがとうございました。
リベンジおめでとうございます。🎉
日光連山最高😃⤴⤴ですよね。
特に女峰からの眺めがサイコー😍💓💓
男体から見る中禅寺湖も美しいので、また日光に遊びに来てくださいね。
昨年秋の晩回戦お疲れさまでした。
同じ日に縦走していた者です。
陽が長いという心理的アドバンテージが結構大きかったようですね。
秋の方が間違いなく走るうえではコンディションいいと思います。
黄金色に染まった日光連山、また歩いてみたいですね〜。
Tomhigさん コメントありがとうございます(^O^)
日光連山、本当に最高のコースでした。
今回は前回の女峰山までの経験や、
Tomhigさんのレコから、その先の男体山までの状況を参考にさせていただき、完走することが出来ました(^o^)✌️
ありがとうございます_(._.)_
次は、男体山からの展望を拝ませて頂けるようがんばります(^o^)⤴️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する