記録ID: 1178924
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳(沢沿いを歩きたくてガリバー青少年旅行村から)
2017年06月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 878m
- 下り
- 868m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:09
距離 9.9km
登り 878m
下り 876m
13:52
八ツ淵の滝コースは谷が深いので、結構GPSログが飛んでいます。
天候 | 晴れ後くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゲートに近い方から2段が登山者用駐車場になっています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ポストはガリバーショップ前にあります。 魚止の滝〜障子の滝はパスしましたが(せっかく登った道が下ってたのと、最初の警告に怖じ気づいて…)、大擂鉢〜七遍返し淵までも、鎖や足場の設けられた岩場の登り降りやトラバース、渡渉が続きます。晴れていても、岩がしぶきで濡れていて滑りやすくなっています。滑落すると場所によっては命を失いかねないルートです。 テープ類は数がありますので迷わないと思いますが、沢を離れてスキー場跡地への登り始めはちょっと不明瞭かなと思います。 |
写真
まぼろしの滝は、まぼろしだけあって、音だけ^^;
この手前で、後ろから4人パーティーがグングンやってきたので、先に行ってもらったり、抜き返したりで、武奈ヶ岳山頂までほぼ同じペースでした。
この手前で、後ろから4人パーティーがグングンやってきたので、先に行ってもらったり、抜き返したりで、武奈ヶ岳山頂までほぼ同じペースでした。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
またしてもショップのお兄さんとお話ししていて、先週の山行は暑くて熱中症になりそうだったので(ふくらはぎが攣りそうな気配があった)、涼しい山行→沢伝いに歩くコース、と言うところまでは決めたのですが、具体的なコースは決まらず。
大峰の双門コースは以前から歩いてみたいのですが、距離が長いのと、天気が下り坂なので、南は昼から雨に降られかねないので、北の方で考えてみる。
高島の山は…ヒルいそうなので×
もっと北? 遠いのはちょっと…×
とガイドブックをパラパラと眺めていて、武奈ヶ岳が目に留まりました。
ガリバー青少年旅行村からのコースは、難易度高そうですが、たくさんの滝を越え、色々な意味で涼しそうな感じがしました。
実際歩いてみると、最初は警告文に怖じ気づいてしまって、単独行だし、安全に行こうかな…と思ったものの、大擂鉢前の渡渉が無事な気がせずに進んだ沢沿いのコース、山と高原地図(2017年版)には破線の上、『危』マークが連続しているだけあって、慎重に進まなければ滑落遭難待ったなしの感じでしたが、歩きごたえのあるコースで、比良山地の奥深さをまた一つ知ってしまった、いい一日でした。
そして思惑通りの涼しいコースで、心地よく歩くことができました。
比良スキー場跡地からイブルキのコバからコヤマノ分岐を経由すれば、もう少し樹林の中を沢伝いに歩けたと思います(以前歩いたことがあるので、今回は選びませんでした)。
楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する