ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 117962
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳山荘より赤岳周遊ツクモグサ鑑賞その3

2011年06月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.3km
登り
1,401m
下り
1,402m

コースタイム

6:25赤岳山荘駐車場-8:15行者小屋9:25出-9:40赤岳山頂
11:55横岳-12:55硫黄岳-13:15赤岩の頭14:55出-16:45駐車場

天候 ガスのち快晴のち雨
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
トイレは有料。水はあります。水は行者小屋、鉱泉小屋ともあります。
今日歩いたコースでは雪は完全になくなりました。

森林限界を超えた岩場の縦走路ですのでそれなりには危険ですが
登山路としてはほぼ一般路です。横岳の前後は少し気をつけてください。
枯れ始めたホテイラン
枯れ始めたホテイラン
新緑が眩しい。
雨上がりでいい感じ
雨上がりでいい感じ
行者小屋からの槍穂
1
行者小屋からの槍穂
集団登山軍団。
阿弥陀岳、綺麗です。
1
阿弥陀岳、綺麗です。
権現と南アルプス
1
権現と南アルプス
赤岳への鎖場
富士山は幻想的でした。
3
富士山は幻想的でした。
赤岳山頂、青空が綺麗です。
1
赤岳山頂、青空が綺麗です。
硫黄への縦走路
イワウメとミヤマダイコンソウの葉
イワウメとミヤマダイコンソウの葉
オヤマノエンドウ
5
オヤマノエンドウ
少し色づいたウルップソウ
1
少し色づいたウルップソウ
イワベンケイ
チョウノスケソウの蕾
6
チョウノスケソウの蕾
咲いたチョウノスケソウここだけ。
咲いたチョウノスケソウここだけ。
ツクモグサ
ハクサンイチゲ
キバナシャクナゲ
キバナシャクナゲ
ツクモグサ
イワウメ
ウルップソウ
コマクサ
この先が私の休憩場所
2
この先が私の休憩場所
赤岳の十字架の雪型
1
赤岳の十字架の雪型
横岳の矢印の雪型
横岳の矢印の雪型
お約束のかばさん
2
お約束のかばさん
休憩所からの景色。
1
休憩所からの景色。

感想

久しぶりの晴れ予報。
朝起きてみると八ヶ岳の山頂付近は少し雲がかかっていますが
甲斐駒はすこぶる綺麗に見えています。
これなら大丈夫そうだとわたくし的には少し早めの出発。

赤岳山荘の駐車場に着いたらガスで山は全く見えません。
少しテンションが下がりましたが予報を信じて出発です。
歩くに従ってガスが切れて行者小屋に着くとなんと快晴。
北アルプスも綺麗に見えています。

と喜んだのもつかの間。またあの学生たちの集団登山軍団が到着。
これはまずいと思い速攻、出発。
聞いたら赤岳から縦走して鉱泉小屋に泊まるそうです。
先生方は大変でしょうがすれ違う登山者も大変ですよ。先生方。

若者たちは早いですがなんとか山頂まで追いつかれずに学生たちが
山頂で休んでいる隙に速攻で引き離しました。ここからは
写真撮影で時間がかかりますので・・・

さてさて、八ヶ岳の花たちですがホテイランはさすがに終わりです。
ツクモグサも綺麗な個体はほんと少なくなりましたが花はたくさん
あります。他の花も咲き始めてきているので少し分かりにくくは
なりました。キバナシャクナゲとオヤマノエンドウは見頃。
イワウメ、イワベンケイ、ハクサンイチゲは咲き始めました。
チョウノスケソウは数輪だけ咲いていました。他はまだ蕾で
それもかわいいです。ウルップソウもほんの少しですが色づいて
きました。コマクサはまだ蕾もありません。ダイコンソウも
もう少しです。
稜線は風が強く、写真撮影は大変でした。めまいがします。

赤岩の頭のお気に入りの休憩所はなんか人気があるみたいで
今回は先客がいましたし、あとから来た方もお気に入りだと
いっていました。みなさん、考えることは同じですね。

2時頃までは快晴だったのに半を過ぎると急に曇ってきて
鉱泉から先は本降りの雨になりました。久々に雨具のお世話に
なりました。駐車場ではやみましたが山はまたガスの中でした。
ほんと天候の変化が激しすぎますね。

八ヶ岳の花は群落は小さいですが種類は豊富です。
是非一度は歩いてみてください。
では、また。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1275人

コメント

写真とってもいいです。
suezouさん、こんにちは。
写真とってもきれいです。
私もこんな感じで写真を撮ってみたいです。
2011/6/22 23:07
suezouさん、はじめまして。
とても綺麗な写真ですね。

赤岩の頭まではお天気が持ったようですからまずまずですか。

まだツクモグサ、残っているようですね。
今週末にキタダケソウを見に行くか、
ツクモグサを見に行くか、まだ迷ってます。

いずれにしても天気が思わしくないので尚更迷うところです。
2011/6/23 19:27
ありがとうございます。
tayukayuさん、こんばんは。suezouです。
お声掛けありがとうございます。
そういって頂けると嬉しいです。

この日は天気が良かったのできれいな
写真が撮れました。
時間をかけてたくさん撮ればきっと
お気に入りの写真を撮れると思いますよ。
楽しんでみてください。
2011/6/23 21:54
noborundaさん、こんばんは
noborundaさん、こんばんは。suezouです。
お声掛けありがとうございます。
お天気のお陰で綺麗な写真になりました。

今月は天気が安定せず6月で昼すぎまでもったのは
開山祭とこの日ぐらいだと思いますのでいい日に
出かけられました。

ツクモグサは残ってはおりますが盛りは過ぎて
しまってお薦めは出来ません。ツクモグサは
咲きたての産毛に包まれた姿が魅力的です。

キタダケソウは咲き出したみたいです。
今の時期の北岳はまだ雪山の顔も見せますので
十分に情報を集めてから出かけてください。
焦らず、悪天の場合は即中止の覚悟が必要です。
では、のんびりと山を楽しんでまいりましょう。
2011/6/23 22:06
良い天気でしたね、、。
suezouさん

またまた、、、うらやましい。
なかなか行けずに困っています。
いや、困ることはありませんが、、
ウズウズしています。

この22日は東京へ。
それから、山口、岡山、、、
昨日24日自宅に帰りました。

22日は恨めしくなる良い天気でしたね。。

仕事ですから、、。

早く、このコース回りたいです。

Y-chan
2011/6/25 10:04
天気予報はずれましたね。
Suezouさん、こんばんは。

結局、22日は前週末の「曇り&雨」の予報が見事に外れましたね。
今年は雨も多いし、難しかったかも。
山もツクモグサも逃げませんので、来年狙います!

いずれにせよ、このコースは夏 or 秋には一度行きますね
2011/6/25 20:50
Y-chanさん、こんにちは。
Y-chanさん、こんにちは。suezouです。
例年では梅雨の前半はけっこう晴れる時があるのですが
今年はほとんど晴れないですので出かけにくいですね。

駐車場に着いた時はガスガスだったのでまたかなぁ、
なんて思いましたが結果オーライでした。

このコースは楽なコースではないんで是非、天気の
良い日に出かけてください。

ツクモグサは終わりなので今度はキタダケソウの
季節ですね。レポを期待しています。
私も行かれれば行きたいところです・・・
では、また。
2011/6/26 10:13
週間予報はまったく当たりませんね。
rikkyさん、こんにちは。suezouです。
山行予定日は両日とも悪かったので
出かけなくて正解でした。

朝にならないと天気が分からないので
なかなか判断が難しいです。

ツクモグサは終わりですがこれからが
八ヶ岳の花の季節になりますので
コマクサが咲く7月10日前後にまた
計画してください。梅雨末期になって
くるので晴れる確率は低いのが難点
ですが今年は前半が悪い分、後半は
良くなるかもしれません。
2011/6/26 10:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら