記録ID: 1179649
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
梅雨の合間の比叡山(北白川〜大比叡〜延暦寺〜坂本ケーブル〜京阪坂本駅)
2017年06月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 974m
- 下り
- 934m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:33
距離 14.6km
登り 974m
下り 948m
【行き】
09:08出町柳駅BS⇒09:20北白川仕伏町BS
北白川仕伏町BS9:25
10:55二の鳥居
11:20雲母坂合流
12:20ケーブル比叡駅
12:40スキー場跡
12:55ロープウェー比叡山頂駅(昼食)13:20
13:45大比叡三角点
14:05阿弥陀堂
14:20根本中堂(参拝)14:45
14:50坂本ケーブル延暦寺駅15:00発
15:10ケーブル坂本駅
15:20日吉大社(参拝)15:40
15:50京阪坂本駅
09:08出町柳駅BS⇒09:20北白川仕伏町BS
北白川仕伏町BS9:25
10:55二の鳥居
11:20雲母坂合流
12:20ケーブル比叡駅
12:40スキー場跡
12:55ロープウェー比叡山頂駅(昼食)13:20
13:45大比叡三角点
14:05阿弥陀堂
14:20根本中堂(参拝)14:45
14:50坂本ケーブル延暦寺駅15:00発
15:10ケーブル坂本駅
15:20日吉大社(参拝)15:40
15:50京阪坂本駅
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
3号系統 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/keitou/kto/003.htm のりばは銀閣寺方面に行くバス停と同じです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
京都一周トレイル、東山コースですので、しっかりと道標が整備されています。 |
その他周辺情報 | トイレはケーブルやロープウェーの駅、駐車場やお寺に設置されています。 |
写真
撮影機器:
感想
パプテスト病院右横からスタート。今日は瓜生山に寄らずに尾根に向かいます。尾根道に出ると緩やかなアップダウンで二の鳥居まで。
二の鳥居から一度下り三回ほど渡渉すればキララ坂に合流します。合流点から少し上がると見晴らしの良い場所があります。
ここから先はV字の路で、風通りも悪いのですが、今日は心地よい風が吹いていました。
千種忠顕卿戦死の地を経由してケーブル比叡駅に到着。ここからの眺めも良いのですが今日も霞んで遠くまで確認することができませんでした。
元比叡山人口スキー場からは心臓破りの急坂で、ここを乗り越えると休憩ポイントのロープウェー比叡山頂駅です。ここで今日も昼食でした。
昼食を済ませ山頂駐車場へ。ここからの琵琶湖方面の眺望も最高なんですが、今日もガスのため全く眺望なしです。
大比叡山頂の三角点を確認し阿弥陀堂に。今日は土曜日だからか結構な参拝者が訪れていました。いつもなら参拝をしない通過だけですので料金は必要ありませんでしたが、今日は参拝して御朱印を頂く予定だったので料金所に寄り、一人700円を支払いました。御朱帖を預け根本中堂にお参りし、預けていた御朱印を頂き坂本ケーブルへ。
坂本ケーブルで一気に麓まで下山し、今度は日吉大社です。日吉大社でも御朱印を頂き、今日は比叡山根本中堂、日吉大社をお参りし、今後の無事に山歩きできるようお願いすることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する