ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1180581
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳 恒例のシロバナユキワリソウ詣で

2017年06月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:22
距離
10.1km
登り
1,613m
下り
1,044m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
2:38
合計
8:01
距離 10.1km 登り 1,625m 下り 1,044m
天候 霧後雨 のち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ベースプラザ500円/日
山行前にいつものシジミのお味噌汁を飲み準備。
この時は、雨で不安だけど行けるところまで行ってみようと思っていました。 i
この時、nはまだ太田インター付近です。n
2017年06月25日 01:23撮影 by  SO-03H, Sony
3
6/25 1:23
山行前にいつものシジミのお味噌汁を飲み準備。
この時は、雨で不安だけど行けるところまで行ってみようと思っていました。 i
この時、nはまだ太田インター付近です。n
この写真も恒例です。i
2017年06月25日 01:54撮影 by  SO-03H, Sony
2
6/25 1:54
この写真も恒例です。i
ここからスタート。今回はお天気とか体調とか…
不安な気持ちの方が強い。
それでもおとなしく家にいることも出来ず
ここまできました。
行ってきますi
2017年06月25日 01:59撮影 by  SO-03H, Sony
3
6/25 1:59
ここからスタート。今回はお天気とか体調とか…
不安な気持ちの方が強い。
それでもおとなしく家にいることも出来ず
ここまできました。
行ってきますi
大きなでんでん虫 i
2017年06月25日 02:02撮影 by  SO-03H, Sony
1
6/25 2:02
大きなでんでん虫 i
ありがたやーなお水 ICIのコップ付です。
ぬるめなお水でした。
この後
もう少し進んでみたものの敗退。。 i
2017年06月25日 02:08撮影 by  SO-03H, Sony
2
6/25 2:08
ありがたやーなお水 ICIのコップ付です。
ぬるめなお水でした。
この後
もう少し進んでみたものの敗退。。 i
場面は変わって。。
お早うございます。
白毛門駐車場で隊長と行きあったので再び西黒さんを歩き始めます。今回は馬蹄形敗退。ヘタレなichi
ヒルの写真からー。 i
では谷川岳までご一緒しましょう♪n
2017年06月25日 03:03撮影 by  SO-03H, Sony
1
6/25 3:03
場面は変わって。。
お早うございます。
白毛門駐車場で隊長と行きあったので再び西黒さんを歩き始めます。今回は馬蹄形敗退。ヘタレなichi
ヒルの写真からー。 i
では谷川岳までご一緒しましょう♪n
樹林帯は虫と暑さに苦戦でしたが、
ここまできたら雨でも快適。 i
ガスガス&雨のラクダの背n
2017年06月25日 05:00撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/25 5:00
樹林帯は虫と暑さに苦戦でしたが、
ここまできたら雨でも快適。 i
ガスガス&雨のラクダの背n
白花ユキワリソウ見〜つけた!n
わーーい♪
この子をずっと探してたのです
嬉しいな^_^ i
2017年06月25日 05:10撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/25 5:10
白花ユキワリソウ見〜つけた!n
わーーい♪
この子をずっと探してたのです
嬉しいな^_^ i
ホソバヒナn
ウスユキソウさん
このお花を見ていると気持ちが安らぎます i
2017年06月25日 05:12撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/25 5:12
ホソバヒナn
ウスユキソウさん
このお花を見ていると気持ちが安らぎます i
西黒にクモイイカリソウが自生してるというので探してみたらあった!n
お探しものが見つかったのはキセキ。。
イカリさんを見たいと念じた気持ちが伝わったですね!
薄黄色の可愛いお花 i
2017年06月25日 05:24撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/25 5:24
西黒にクモイイカリソウが自生してるというので探してみたらあった!n
お探しものが見つかったのはキセキ。。
イカリさんを見たいと念じた気持ちが伝わったですね!
薄黄色の可愛いお花 i
終盤ながらいくつも咲いていた。n
よく見たらたくさん咲いていたのですね i
2017年06月25日 05:34撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/25 5:34
終盤ながらいくつも咲いていた。n
よく見たらたくさん咲いていたのですね i
3年目の白花ユキワリソウはまだ咲始め。n
あれから3年目かぁ。。
変わりなくこの場所にたくましく
花を咲かせるシロバナユキワリソウさん
まだ蕾だったけどお会いできて嬉しかったです。 i
2017年06月25日 08:19撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/25 8:19
3年目の白花ユキワリソウはまだ咲始め。n
あれから3年目かぁ。。
変わりなくこの場所にたくましく
花を咲かせるシロバナユキワリソウさん
まだ蕾だったけどお会いできて嬉しかったです。 i
上記の同じ場所で、2015/6/22撮影した白花ユキワリソウ。n
はじめてこの子達を見つけた時、隊長はめっちゃ感動していたのでしたね。^_^ i
元気にしてるか毎年楽しみにしてるんだあ。。n
2015年06月22日 09:16撮影 by  X-A1, FUJIFILM
7
6/22 9:16
上記の同じ場所で、2015/6/22撮影した白花ユキワリソウ。n
はじめてこの子達を見つけた時、隊長はめっちゃ感動していたのでしたね。^_^ i
元気にしてるか毎年楽しみにしてるんだあ。。n
オゼソウn
至仏 谷川に生育している珍しいお花。
谷川さんでの花探しではこの子は絶対に見たい存在 i
2017年06月25日 08:25撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/25 8:25
オゼソウn
至仏 谷川に生育している珍しいお花。
谷川さんでの花探しではこの子は絶対に見たい存在 i
チングルマもまだ元気なのがあった。n
いつ見てもチンさんは可愛いお花 i
2017年06月25日 08:25撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/25 8:25
チングルマもまだ元気なのがあった。n
いつ見てもチンさんは可愛いお花 i
オキ付近n
まだ残雪がいっぱい i
2017年06月25日 08:27撮影 by  SO-03H, Sony
4
6/25 8:27
オキ付近n
まだ残雪がいっぱい i
ハクサンコザクラとイチゲn
ニヤケているイチゴとイチゲさんとコザクラん i
2017年06月25日 08:30撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/25 8:30
ハクサンコザクラとイチゲn
ニヤケているイチゴとイチゲさんとコザクラん i
良い写真撮れました?
コザクラさんを撮っています i
2017年06月25日 08:32撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/25 8:32
良い写真撮れました?
コザクラさんを撮っています i
写真はこんな感じ 。
とってもキュートなこの子たちに出会えたことに感謝です。^_^ i
ユキワリソウは清楚、コザクラは少しけばい・・・
そうそう、肩の小屋に白花コザクラ(マチガ沢で撮影)の写真が飾ってあったなあ。。n
来年は白のコザクラさんに会いたい!
次の目標で。 i
2017年06月25日 08:33撮影 by  SO-03H, Sony
10
6/25 8:33
写真はこんな感じ 。
とってもキュートなこの子たちに出会えたことに感謝です。^_^ i
ユキワリソウは清楚、コザクラは少しけばい・・・
そうそう、肩の小屋に白花コザクラ(マチガ沢で撮影)の写真が飾ってあったなあ。。n
来年は白のコザクラさんに会いたい!
次の目標で。 i
蕾のイチゲさんとイワカガミさん
これから元気なお花を咲かせて登山者を癒してくれるのですね。 i
2017年06月25日 08:33撮影 by  SO-03H, Sony
2
6/25 8:33
蕾のイチゲさんとイワカガミさん
これから元気なお花を咲かせて登山者を癒してくれるのですね。 i
東尾根にダイブ⁉n
飛べることができたら良いのになと時々思いますが…
ストレッチ中でーす^ ^ i
2017年06月25日 08:41撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/25 8:41
東尾根にダイブ⁉n
飛べることができたら良いのになと時々思いますが…
ストレッチ中でーす^ ^ i
うわっ、天気回復か!n
ヤバい!
東尾根が見えてきたーーー
こんなサプライズがあるから山歩きはキツイ時もあるけど楽しい方が勝る。 i
2017年06月25日 08:45撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/25 8:45
うわっ、天気回復か!n
ヤバい!
東尾根が見えてきたーーー
こんなサプライズがあるから山歩きはキツイ時もあるけど楽しい方が勝る。 i
待ってた(飲んでた)甲斐があったね(^O^)/n
朝飲みしてた時間がgoodタイミングでした♪
待ってて良かった。^_^ i
2017年06月25日 08:46撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/25 8:46
待ってた(飲んでた)甲斐があったね(^O^)/n
朝飲みしてた時間がgoodタイミングでした♪
待ってて良かった。^_^ i
いつもよりもながめに休憩。
静かな朝、そよ風にあたりながら雲の流れや景色をみていました。幸せな時間。i

2017年06月25日 08:49撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/25 8:49
いつもよりもながめに休憩。
静かな朝、そよ風にあたりながら雲の流れや景色をみていました。幸せな時間。i

絵になる。。n
人がいる時間だと、危ないよっていつも指摘を受けるのですが、
誰もいなかったので気兼ねなく。 i
2017年06月25日 08:50撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/25 8:50
絵になる。。n
人がいる時間だと、危ないよっていつも指摘を受けるのですが、
誰もいなかったので気兼ねなく。 i
隊長はどこ見てるのでしょうか
実はおっかなびっくり覗き込んでたりで(^^;n
2017年06月25日 08:51撮影 by  SO-03H, Sony
8
6/25 8:51
隊長はどこ見てるのでしょうか
実はおっかなびっくり覗き込んでたりで(^^;n
白毛門の周りの雲も良い感じ。
晴れの日にはなかなか見られない光景 i
山には雲(特に雲海)が似合うよn
2017年06月25日 08:52撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/25 8:52
白毛門の周りの雲も良い感じ。
晴れの日にはなかなか見られない光景 i
山には雲(特に雲海)が似合うよn
整ったハクサンチドリだね。n
時々ポツンと咲いているこの子
見つけられると嬉しい存在。 i
2017年06月25日 09:03撮影 by  SO-03H, Sony
4
6/25 9:03
整ったハクサンチドリだね。n
時々ポツンと咲いているこの子
見つけられると嬉しい存在。 i
小屋番さんと冗談で話していた滝雲が本当に発生!
肩の小屋で1時間半も早朝宴会してた甲斐があったねえ〜(^^;n
なんというキセキ!かなり嬉しかったです^_^
2017年06月25日 09:03撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/25 9:03
小屋番さんと冗談で話していた滝雲が本当に発生!
肩の小屋で1時間半も早朝宴会してた甲斐があったねえ〜(^^;n
なんというキセキ!かなり嬉しかったです^_^
何やかんやオキで1時間もまったりn
奥の院のところの雲 モフモフー^_^
2017年06月25日 09:06撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/25 9:06
何やかんやオキで1時間もまったりn
奥の院のところの雲 モフモフー^_^
天狗のとまりばn
2017年06月25日 10:01撮影 by  SO-03H, Sony
3
6/25 10:01
天狗のとまりばn
今年のムラサキヤシオは鮮やか。
この時期にねえ〜n
昨年と比べると2-3w遅い感じ。
元気で可愛いヤシオさんを見られて嬉しいです。i
2017年06月25日 10:36撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/25 10:36
今年のムラサキヤシオは鮮やか。
この時期にねえ〜n
昨年と比べると2-3w遅い感じ。
元気で可愛いヤシオさんを見られて嬉しいです。i
雨の予想でしたが結果的にはまずまず。n

ヘタレだったけど結果オーライでした。 i
2017年06月25日 10:46撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/25 10:46
雨の予想でしたが結果的にはまずまず。n

ヘタレだったけど結果オーライでした。 i
このお花なんだろう。。
クマノミズキに似ているような。。 i
2017年06月25日 10:53撮影 by  SO-03H, Sony
3
6/25 10:53
このお花なんだろう。。
クマノミズキに似ているような。。 i
テガタチドリ・・・と思ってたらノビネチドリでした(^^ゞn
2
テガタチドリ・・・と思ってたらノビネチドリでした(^^ゞn

感想

雨の予想だったので、「運動できればいいや」で出かけてみました。
調子良ければ馬蹄形ということで、午前2時半登り出しの予定で白毛門駐車場に着きます。
準備してると隣に車が・・・
同類か?
と思ったらichiちゃんだった!
一応登り出したものの気が乗らないため下山してきたという。
なら谷川岳山頂だけでも登ろうよ!
と誘ってのコラボとなりました。

早朝だというのになま暖かい空気に包まれ動くと汗が噴き出す最悪のコンディション。虫がまとわれつきこれがまた不快でテンションも下がります。
が、ひと汗かいたのち、途中から気温が低下して涼しい風が加わってきたため快適に、またラクダのコブ付近からは雨も降り出しますが、肌寒くなってきたためさらに快調な登山となりました。
この時点ですでに馬蹄形縦走は頭から消えてましたので、じっくり花を探しながらの登りとなります。
目的は白花ユキワリソウとクモイイカリソウ。
昨年ichiちゃんが馬蹄形縦走した際に見つけた白花ユキワリソウは、残念ながら見つからず。しかし、別の場所で新たに1輪発見したので来年の楽しみにしたいと思います。
クモイイカリソウは、最近のレコに出てたということで注目しながら登っていたところ、何となく葉っぱが・・・あっ!み〜つけた。という感じで咲いてました。
何と、次から次へと見つけてしまった。。
クモイさんはがクリーム色と地味であり、葉の下に控えめ咲いているので目立たないんですね。そして、イチゲさんらが見ごろを迎えるころには散ってしまうので誰にも気づかれないんだと思います。
ぜひ見つけてやってください。

まあそんなで3時間半もかかって肩の小屋に着きました。
宿泊者は10数名だったようです。
雨が降ってたので休憩室をお借りしてプチ宴会と相成りました。
肩の小屋着が早朝の6時半でしたので、朝から酒飲んでるバカと映ったかも(*_*)
宿泊者が下山して暇となった小屋番さんも交えての楽しい時間を過ごすことができ、マル秘遭難者の話題やら危険地区登山届など有意義なお話しができました。
お世話になりました。

その後、ほろ酔いでオキまで行き、1時間ほどまったり過ごしました。
雨と霧覚悟で登った谷川岳でしたが、しばらくすると晴れ間も見えるほどに回復し、群馬県側からの雲海が滝雲となって稜線を越える現象にも出会えました。
サプライズを期待するなら、悪天予報の日に登ってみるのも吉だと思います。
稜線の白花ユキワリソウはまだ蕾でした。来週末が見頃になるのかなあ〜

結果的には、運動で消費した分を酒とつまみで還元してしまったかもしれませんが、雨でも楽しめる登山ができて大満足でした。

日曜日のお天気が雨が降りそうとイマイチな予報。。
そうなると馬蹄形は無理な気がする…。と行く前から後ろ向きな気持ちでした。
だけど 風と気温は悪くない。。とりあえず、取り付きまで行ってみようと思い23時半に自宅を出ました。そしてベースプラザに駐車し準備。
出発時は雨は降っていなくて曇り。
これなら頑張ってみようか…でも…早朝には雨が降る予報だし…
モヤモヤしながら西黒尾根を歩き始めました。
歩いて間も無く、夜中にヘッ電つけているためか虫がまとわりついてかなり不快…そして蒸し暑い。。これも敗退したくなる要因でした。。
結局なんだかんだの後ろ向きな気持ちで前向きに進めずに下山開始し白毛門駐車場へ。。仮眠をとって帰ろうかと思っていたのですがnuka隊長が準備中で
一緒に谷川さんを歩いてお花探しに行こうとなり 2人で歩き始めました。
お花の今回のいちばんの目的はシロバナユキワリソウさん。
去年は分からなかったけど、
今年はタイミングの良い時期に会えました。でもまだ蕾でしたが。。
そのほかの珍しいお花たちや地味かわいいオゼソウも 元気な子がたくさんでした。。クモイイカリソウさんにも会えたしーー^_^
サプライズの滝雲や雲の流れもとっても素敵な空でした。。

日曜日はお天気が良くない日だったからこその景色を楽しむことができました。

肩の小屋での早朝宴会。小屋番さんと3人で楽しくお喋りしてマッタリできたのも
お天気がイマイチだったからなので、結果オーライです^_^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人

コメント

予想、当たったような・・
お疲れ様。

「ガスだけど、たまに絶景があるかも」予想は、当たったようですね。

だいぶ前ですが、主稜に行こうと思って、お天気悪くて、肩の小屋でのんびりしたことがあります。その時はオジカの方に滝雲がでていました。
行けない時は、のんびりするのも悪くないです。
2017/6/27 23:13
Re: 予想、当たったような・・
師匠ーおはようございます。
お仕事前の妙義山、サクッと行かれてましたね。
山行タイムは凄すぎてビックリ‼
さすがだなー と思いました。^_^

こちらの日曜日の谷川さんは お天気がイマイチな時にでもあえて登ると
感動するサプライズがあるのだなー と勉強になりました。
たまにはゆっくりも良いですね!
滝雲 めっちゃ素敵でした^_^
2017/6/28 7:15
Re: 予想、当たったような・・
6時から9時まで雨でその後小康状態という予想でしたが、
思った以上に天気が回復してくれました。

毎度のことながら意志がが弱くて谷川で敗退となってしまいましたが、
天神尾根の下山の最後で膝が死んでいたので結果オーライだと思います。

滝雲は・・・ichiちゃんは初めてだったので感動したようですが、
すごい時はナイアガラの滝のように豪快に流れるので、
関東の東海上から北東の風が吹いて雲海ができるときに登ると良さそうですね。
2017/6/28 7:34
あのあと、絶景だったのですねー♪
nukaboshiさん、ichgomirukuさん、こんばんは〜

肩の小屋にお二人が到着されたときに、少しお話ししたソロハイカーです(笑)
ヤマレコさんだったのですね
あ、朝からいいもの飲んでる〜、美味しそう〜って思いながら小屋をあとにしたのを思い出しました(笑)
私は神奈川から初の谷川岳登頂を小屋泊で来ていて、帰路の道程も長いため早めの下山計画でしたが、あのあと雲上では素晴らしい景色が見られたのですねー♪
滝雲、見てみたいです!

初めての谷川岳でしたが、とても良い山でしたので、また登りに行きたいと思ってます。
また、お会いすることがありましたら、その際は宜しくお願いします
2017/6/27 23:18
Re: あのあと、絶景でした^_^
tsuyopon412さんおはようございます。
日曜日は肩の小屋でお話しさせて頂きありがとうございました^_^
神奈川から新幹線でいらしていたのですね。
西黒さんからの登頂お疲れ様でした!
この時期の谷川さん お天気が微妙でもお花がたくさん咲いていて
楽しく歩けますよねー。
滝雲ね、、、もう少しゆっくりできればでしたね。
宴会に誘って一緒に飲んでいたらとちょっと後悔。。
いつか tsuyopon412さんも見られますように。^_^

またどこかでお会いできれば。。こちらこそよろしくお願いいたしますです^ - ^
2017/6/28 7:47
Re: あのあと、絶景だったのですねー♪
tsuyopon412さん、はじめまして。

2日目は残念でしたね。
予定通り茂倉岳まで往復してたらガスの晴れ間の素敵な景色が見られたのに・・・
でも帰りの渋滞とか考えると、あの天気では早めの下山したくなります。
我々は雨でもOKでしたし、稜線の白花ユキワリソウを見るために登っていたので、
小屋でまったりが幸いしました。

私はこれでたぶん71回目の谷川山頂に立ちました。
四季を通じて良い山なのでぜひまた。
2017/6/28 7:49
シロバナユキワリソウ!?
ichiさん、nukaboshiさん、おはようございます

初めて知りました、シロバナのユキワリソウ
とても可愛いですね!
オゼソウもまだ見たことが無いのですが、本当に谷川岳の植生の豊かさには感動します。

お天気がイマイチでも、楽しまれるお二人が、とても素敵です
お疲れ様でした☆
2017/6/28 8:01
Re: シロバナユキワリソウ!?
バイさんオゼソウ見たことないんですかあ
少し意外でした。
確かに限られた場所にしか咲いてないようですが、
オキの耳付近や茂倉岳先の縦走路はそれなりに咲いているので珍しい感じではありません。

シロバナユキワリソウは突然変異で色素が抜けた個体なのでしょうが、
毎年同じ株?に出会えるのでこの時期には欠かせない行事となってます。
今回クモイイカリソウも見つかり、違うシロバナユキワリソウも発見できたのでますます梅雨の谷川の楽しみが増えてしまいました
2017/6/28 12:34
Re: シロバナユキワリソウ!?
ばいさーんこんにちは^_^
最近、お花探しして素敵な写真を撮ってますよねー
いつも写真を見させてもらっています♪

ばいさん、私も 隊長と同じくちょっと驚き。
オゼソウにまだ会ったことないのでしたね。
シロバナユキワリソウも今シーズン見れたら良いね👍
そしたら いっぱい写真撮ってきてください!
ばいさんの写真素敵だから楽しみなのー^_^
2017/6/28 13:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら