記録ID: 1180914
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉〜塔・丹・蛭・檜・犬〜西丹沢
2017年06月18日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 32.4km
- 登り
- 3,061m
- 下り
- 2,696m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:35
距離 32.4km
登り 3,063m
下り 2,707m
9:33
30分
スタート地点
17:08
ゴール地点
天候 | 濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蛭ヶ岳以降は結構ザレている |
その他周辺情報 | 西丹沢自然教室(現:西丹沢ビジターセンター)で食事休憩が取れるはず。 青ヶ岳山荘はこの日は営業しておらず。 |
写真
少し進み犬越路。
実はここがゴールで此処から先は林道にそって歩けば、西丹沢自然教室につくと思っていました。
しかし実際は峠になっていてここが大室山、神の川、用木沢、檜洞丸の分岐点になっていました。林道もなく登山道しか無い。。。またしても想定外。
実はここがゴールで此処から先は林道にそって歩けば、西丹沢自然教室につくと思っていました。
しかし実際は峠になっていてここが大室山、神の川、用木沢、檜洞丸の分岐点になっていました。林道もなく登山道しか無い。。。またしても想定外。
犬越路には避難小屋まである始末。
気持ちに余裕がない中地図を広げ、用木沢出合方面に行けば林道と交わりそうなことを確認。
本来は檜洞丸からツツジ新道を降りるべきだった。
ホント、ダメダメですね・・・
幸いここはスマホの電波はOKです。
気持ちに余裕がない中地図を広げ、用木沢出合方面に行けば林道と交わりそうなことを確認。
本来は檜洞丸からツツジ新道を降りるべきだった。
ホント、ダメダメですね・・・
幸いここはスマホの電波はOKです。
装備
備考 | 西丹沢はこの日は行く予定でなかったが、山小屋の人に所要時間を聞いた所日暮れまでに行けなくもない時間であったので 予定を変更をして西丹沢方面へ向かう。 結果、あまり余裕のない山行になってしまった。 |
---|
感想
この日の補給はshotz一つ(ベリー味)におにぎり一個
水分はハイドレ(アクエリ)1.2Lに500mLペットボトル一本でした。
結果的にかなり不足気味だったと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する