ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 118110
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須岳(茶臼岳、朝日岳、三本槍岳)それぞれに違った魅力♪

2011年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
pippi その他1人
GPS
07:00
距離
11.6km
登り
942m
下り
938m

コースタイム

7:15峠の茶屋登山口→7:55峰の茶屋→8:50茶臼岳山頂→9:24峰の茶屋→10:05朝日岳の肩→10:15朝日岳山頂→
10:23朝日岳の肩10:36→熊見曽根→清水平→11:54三本槍岳山頂→12:33清水平12:45→13:40峰の茶屋→14:15峠の茶屋登山口
天候 晴のち曇り 一時雨
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■那須ICから県道17号→那須高原道路
コース状況/
危険箇所等
■ロープウェイ 310mの標高差を約4分で移動
 営業時間など詳細は公式HPを参照ください  http://toya108.jp/nrw/index.php
 強風、雷の時はロープウェイは運行休止となります。
■茶臼岳は火山ガスを噴出している様子を見る事が出来ます。浮き石に注意。
■剣が峰〜朝日岳の肩までは、やせ尾根なので、すれ違う時に注意してください。
■清水平〜三本槍岳は危険箇所ありません。
■茶臼岳は観光客が多く、子供達も登れますが、朝日岳、三本槍岳では見かけませんでした(前回も見なかった)。
■登山ポストは登山指導センターにあります。
■駐車場 ロープウェイ山麓駅のそば、その先にも県営駐車場があります(いずれも無料)
■水場 ロープウェイ山頂駅には飲料売っていますが、コース中に水場はありません。多めに用意を!!
■トイレ ロープウェイ山頂駅にありますが、コース中にはありません。
■那須ICから那須岳までの道はコンビニ、レストラン、お土産屋さんと充実しています。
アラ 見てたのね〜
(東北自動車道下り 上河内SAにて)
16
アラ 見てたのね〜
(東北自動車道下り 上河内SAにて)
午後からは雨の予報 三山行けるかな?
それでは いってきま〜す♪
11
午後からは雨の予報 三山行けるかな?
それでは いってきま〜す♪
7時過ぎで既にこの車の入り様
早めの入山が吉です
1
7時過ぎで既にこの車の入り様
早めの入山が吉です
こちらに登山ポストがあります
1
こちらに登山ポストがあります
ヤッター 雲海♪
うんがいい〜(来た! しかも人のネタ)
7
ヤッター 雲海♪
うんがいい〜(来た! しかも人のネタ)
道はガレてますが急登はないので
案外早くに峰の茶屋に着きます
1
道はガレてますが急登はないので
案外早くに峰の茶屋に着きます
峰の茶屋は避難小屋
昔は名前の通り、茶屋でした
1
峰の茶屋は避難小屋
昔は名前の通り、茶屋でした
峰の茶屋からの茶臼岳
5
峰の茶屋からの茶臼岳
昔は硫黄採掘が行われていたとのことで…
その名残りでしょうか
1
昔は硫黄採掘が行われていたとのことで…
その名残りでしょうか
あの煙の辺りはシューシューいってます
1
あの煙の辺りはシューシューいってます
←のアップです
硫黄臭プンプン 卵を入れてみようかな??
2
←のアップです
硫黄臭プンプン 卵を入れてみようかな??
あ、あった玉子!  なんて…
目印が茹で玉子に見えてしまう
4
あ、あった玉子!  なんて…
目印が茹で玉子に見えてしまう
気温が上がってきているので
先程の雲海が上昇してきてます
1
気温が上がってきているので
先程の雲海が上昇してきてます
茶臼岳から朝日岳を見る
あのトンガリが山頂です
6
茶臼岳から朝日岳を見る
あのトンガリが山頂です
←山頂アップ
人が登っているのが見えますネ
2
←山頂アップ
人が登っているのが見えますネ
う〜ん
やっぱり玉子は丸い方がいいなぁ
7
う〜ん
やっぱり玉子は丸い方がいいなぁ
茶臼岳山頂
樹もないのにハルゼミがいました
4
茶臼岳山頂
樹もないのにハルゼミがいました
そして赤い土
鉄分が豊富 レンガが作れそう
2
そして赤い土
鉄分が豊富 レンガが作れそう
剣ヶ峰をトラバース
数週間前までは雪渓でした
4
剣ヶ峰をトラバース
数週間前までは雪渓でした
朝日岳に行くには鎖場を通過します
エイホッエイホッ鋭鋒を登る(^^)v
6
朝日岳に行くには鎖場を通過します
エイホッエイホッ鋭鋒を登る(^^)v
こんな所を登るの?という感じですが
思ったよりも難しくなかったです
4
こんな所を登るの?という感じですが
思ったよりも難しくなかったです
アルペンムードが味わえます
4
アルペンムードが味わえます
朝日岳山頂 ここは注意!!
アンドレやブッチャーが向かってきます
6
朝日岳山頂 ここは注意!!
アンドレやブッチャーが向かってきます
山頂付近から朝日岳の肩を見下ろす
2
山頂付近から朝日岳の肩を見下ろす
お腹空いたので小休止
5
お腹空いたので小休止
帽子を忘れてしまって(^^;)
急遽タオルを巻いております
22
帽子を忘れてしまって(^^;)
急遽タオルを巻いております
むむ? むむむ??
この階段・・・
2
むむ? むむむ??
この階段・・・
そうか!単なる障害物か〜(違)
4
そうか!単なる障害物か〜(違)
清水平
木道ですが湿原はありません
2
清水平
木道ですが湿原はありません
ゴヨウマツ(五葉松)がこんな所に…
お正月様の生花として年末に出回りますネ
2
ゴヨウマツ(五葉松)がこんな所に…
お正月様の生花として年末に出回りますネ
三本槍岳方面は緑が多くなります
2
三本槍岳方面は緑が多くなります
どうしても魚の頭にしか見えない(>< )
他には何に見えるかな??
5
どうしても魚の頭にしか見えない(>< )
他には何に見えるかな??
花びらが綺麗に重なって開いてます
4
花びらが綺麗に重なって開いてます
昨年も写真に撮りました
まるで一つの作品のよう
6
昨年も写真に撮りました
まるで一つの作品のよう
登山道が見えます
あの右側の高い所が三本槍岳の山頂
2
登山道が見えます
あの右側の高い所が三本槍岳の山頂
結構段差が大きいです
2
結構段差が大きいです
この辺りでやっと咲いている石楠花を発見
1
この辺りでやっと咲いている石楠花を発見
三本槍岳山頂
ポツポツ降って来たので、すぐに引き返す
2
三本槍岳山頂
ポツポツ降って来たので、すぐに引き返す
清水平まで戻ってきて再びごはん
6
清水平まで戻ってきて再びごはん
よ〜く見ると白い星がいっぱい
カワイイです
6
よ〜く見ると白い星がいっぱい
カワイイです
背後から遠雷が聞こえる
音の大きさと間隔に注意を払いながら歩く
3
背後から遠雷が聞こえる
音の大きさと間隔に注意を払いながら歩く
ワンちゃん岩を発見
それとも熊???
5
ワンちゃん岩を発見
それとも熊???
賑わっていた登山道には人がいません
2
賑わっていた登山道には人がいません
駐車場もこの通り、車はまばら…
お疲れ様でした〜♪
2
駐車場もこの通り、車はまばら…
お疲れ様でした〜♪

感想

さてさて、今回は那須岳に出掛けてきました。
実は那須の山に入るのは三度目。一度目は茶臼岳のみ。その翌週は、朝日岳と三本槍岳。今回は、その三座を通して歩きます。
那須三山の素晴らしいところは、それぞれに個性があること。それらを一度に縦走出来るのですから、こんな美味しい山行は有り難いです。

茶臼岳は、現在もガスを噴出している活動中の火山。遠くから見ると、山頂部は溶岩ドームで盛り上がっています。
ロープウェイで登る事が出来るので、観光客に人気がある山です。
今回は観光客が来る前に登頂しました。下山途中にガラガラと岩が転がる音がしたので、「落石??」と、音のする方を見ると鹿が!
こんな場所に!!鹿は所々に生えている葉っぱを食べていました。
目が合うと凄い勢いで、岩だらけの道なき道を走っていきました。ほんのわずか時間でしたが、鹿を見る事が出来て良い気分♪

朝日岳も岩場です。今度は鎖を伝って登ります。
道は痩せた部分が多いので、観光客や子供達はいません。鎖場は幾つかありますが、慎重に登れば危険な箇所はなく、
また力に頼って登る事もないので、楽しむことが出来ます。鎖場に耐性をつけたい方にはオススメです。アルペンムードも味わえます。
今回は山頂が虫で凄いことに(汗)。あっという間にアンドレ・ザ・ジャイアント(虻)やブッチャー(ブヨ)に囲まれてしまいました。
背中だけで、20匹は張り付いて来ました。怖ろしい。。。
でも、ここで怯んでは攻撃を受けてしまうので、馬場(ハッカ油)を登場させて蹴散らしました。 スッキリ(^^)♪
山頂は狭いですが、下がった処に朝日岳の肩(分岐)があって、そこにテーブルとベンチがあるので、食事を取るには良い場所です。

最後は三本槍岳となります。緑に覆われた頭のまあるいお山です。
兄弟に例えるなら、三本槍岳が長女、茶臼岳が長男、朝日岳が次男という感じです(全く伝わっていないと思いますが…汗)
朝日岳からアップダウンを繰り返し、だいぶ歩きます。三山の中では一番遠い場所にあり、刺激(!?)も少ないので、
重要視されませんが、一番標高が高く、会津藩、那須藩、黒羽藩が定期的に集まって山頂に槍を立てて領地を確認をした由来の山。
ここからは、北方面に飯豊山、磐梯山、吾妻山、燧ケ岳が見えるそうです。
山頂は広いので、好天の時は、お弁当を広げてのんびりしたいですネ。

今回は途中から、ガスが濃くなってきたので、眺望は得られませんでした。
でもそれぞれ個性の違う山を、肌で感じることが出来たので、とても楽しかったです。
三本槍岳からの帰り、雨がほんの少しだけポツポツと降りましたが、大降りに見舞われず、また雷の音も遠くでしましたが、
雷雲の進む方向から逸れて下山をしたので、最後は音が全く聞こえなくなりました。
朝日岳から駐車場までは、ほんの数人しか会いませんでした。こちらはだいぶ雨に降られたのでしょうか?
ともあれ、昨年までは無理だと思っていた三山を無事に歩き通せました。ヨカッタヨカッタ。
帰りは例の如く、車に乗り込んで、すぐに( --)zzz…
一時間ちょっと寝たら回復。高速降りてから運転を交代して帰って来ました。いつかは自分で運転して帰ってみたいです(遠い目標)

最後に鳥の話。
今回はツバメ、イワツバメ、ウグイス、キセキレイ、カッコウ、ホトトギス、
ミソサザイ、ルリビタキ、モズ、ビンズイの声を確認することが出来ました。

今回は動画での紹介はお休みです。。。また良い資料を探しておきます(^^)/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2860人

コメント

ゲスト
pippiさん,こんにちは!
この那須岳って言っても、山塊のことなんですよね。

茶臼岳しか行ってないんですが。。
三本槍、朝日など良い感じですよね。

朝日に向かいトラバースするところは、
自分の中の落ちれば谷底の危険ポイントとして今でも印象に残ってます。
※とは言っても朝日岳には行ってないんですが・・・

いや〜良いですね!
お疲れさまでした!
2011/7/5 12:34
Ulmatsuさん、こんにちは!
コメント有難うございます
那須岳ってちょっと曖昧なんですよ〜
・茶臼岳の別称
・茶臼岳、朝日岳、三本槍岳の総称
その他にも 那須五岳や、那須連山なんて言葉も出てきて、良く分からないcoldsweats01

朝日岳に向かうトラバースする所は、たしかにすれ違う時はちょっと怖いですね。
2週間前にも計画を立てましたが、この道に雪が残っていたので、やめました コワイ…

でも、どれもいいお山なので、また機会がありましたら、
朝日岳や三本槍岳も歩いてみてくださいネhappy01
2011/7/5 13:40
pippiさんこんばんはぁ〜
今回は那須岳でしたか
やっぱりpippiさんに遭遇するのは難しそうですねぇ〜

怖そうなやつらに囲まれたのにあっというまに蹴散らすpippiさんは凄いでございます
私も知らぬ間に3箇所ほどやられてました。
今日気づいたのですが・・・

それから昨日タイツが無事に届きました
色々ありがとうございますっ

三山お疲れ様でしたっ
2011/7/5 22:13
pippiさん、こんばんは
那須とはなかなか。
私は子供の時にいったきりの場所ですね。
三山めぐれて、良かったですね〜。
行ってみたい場所が増えました。
妖狐玉藻の殺生石も見てみたいし。

ワンちゃん岩はかなり大型犬ですな。
クマにも一票。

雷にまかれなくてよかったですね。
山の雷は、死ぬほど恐ろしい……。

那須三きょうだい、いずれ見つけに行きます。
お疲れさまでした!!
2011/7/5 22:23
pippiさん、こんばんは。
三本槍まで行かれたのですね。
私は朝日からの茶臼の眺めが一番だと思いますが、ガスでしたか?

三本槍が長女ですか。
私的には、三本槍が長身だけど優しい長男。
朝日岳は厳しいけど凛とした次男。
茶臼岳はやんちゃで乱暴者だけど人気ナンバー1の三男、
ですね

ところで、pippiさんはおいくつぐらいですか?
アンドレやブッチャーを比喩で使うのは40代後半以上なはず。
折角なら、「虻ドラ・ザ・蚋ッチャー」というのはいかがでしょう。
書いてみたら、あまり面白くないですね

写真は空から見た那須岳です。
羽田−千歳便の左窓からです。
恥ずかしがり屋の三本槍さんは雲に隠れちゃってますが
2011/7/5 22:24
pippiさん、こんばんは
だんだん・・・きましたね、笑いが徐々に増えてきました(大歓迎♪)
そして卵はツボにきましたw
岩への目印ってほとんどが赤ですよね?ここはわざと卵色にしているんですかね

階段はちょっと段差があって危ないですね。「ダンサー」のように軽やかにいかないと(?)
そして虻は本当に「アブ」ない、ですよね。かなりの勢いで噛んできますから
私も去年沢に水を汲みにでたらそこで虻の大群をひきつれてひどい林道歩きになりました。
おそらくpippiさんは力道山なみの空手チョップで撃ち落として蹴散らしたのでしょうが
2011/7/5 22:32
ゲスト
成せば「那須」!
こんばんは!那須に行ってきましたか!!
常に強風で「風あたり」の強い山ですね(笑)

虫がすごそうで…
あれだけ風が強いのに不思議です…

pippiさんも着々と「栃木百名山」をクリアして行ってますねぇ…

気が付いたら全クリアなんてことに!
ぜひ「成せば那須!」で狙って見て下さい!

何気に自分も狙っていたりします(笑)
クリアはいつになるか分かりませんが(爆)

chachamaru
2011/7/6 0:02
お疲れ様で〜す
僕もかなり行きたいルートです!
良いですね〜!
旦那様とご一緒でしたら、三斗小屋温泉泊まりも魅力的であった事でしょう!(←ウチはそれでかなり行きたいと思ってマス

千葉は山が遠いですが、東北方面も甲信越方面も中間なのがたまに良いと思います

アンドレやブッチャー、僕も嫌です
まだひどい群れに遭遇してないですが、防虫ネットもハッカ水も持ってますよ!家に!
ハッカ水は効くらしいですが・・・昨年使ってあの臭いに吐気をもよおしてしまいます
それでも刺されるよりはマシですね
2011/7/6 0:37
pentarouさん、こんにちは!
コメント有難うございます
今回は那須岳でしたhappy01やっぱり私達が逢うのはアルゼンチンですかね

茶臼だけも虫がいたのですが、まだ小さい方でした。
朝日岳山頂では、背中に沢山ついてるのを見てギョギョ… 夢中で蹴散らしましたよ〜
前回はいなかったので、トンボや強風に助けられてたんだと改めて思いました。
pentarouさん、3箇所やられちゃいましたか… カワイソウ ステロイド塗ってお大事にしてくださいね

タイツ復活したとのこと、ヨカッタです またpentarouさんと共に100名山巡りが出来ますネ
先日は初めてのテント泊も無事に終え、夏は富士山 ですね!レコ楽しみにしております
2011/7/6 11:53
seizanryoさん、こんにちは!
コメント有難うございます
seizanryoさん、子供の頃に行かれたことがあるのですね…
「妖狐玉藻の殺生石」を調べてみました。面白そう。硫化水素がちょっと怖いけど
砕かれた殺生石もあちこちに飛散した様ですね。

ワンちゃん岩は超大型犬です。次回は愛犬の栄養食ビタ○ン10kgでも持っていきますかね
でもガスガスであのシルエットだったから、そう見えただけで、晴れの日は気づかなかったりして

thunder雨に巻きこれまなくてホント良かったです。
上下左右斜め、いろいろな角度から来るとの事でbearingオソロシイ 
これからの季節気を付けたいと思います。

seizanryoさんも、那須の 歩いてみてくださいね。
殺生石の前で、美女が現れたら …尻尾の確認してみてください
2011/7/6 12:15
MATSUさん、こんにちは!
コメント有難うございます
朝日岳から見る茶臼岳は、いいですよね
前回は強風で写真を撮る余裕はなく、今回はガスだらけ
でも懲りずに!?再訪する予定なので、その時には良い写真が撮れたらと思いますhappy01

>私的には、三本槍が長身だけど優しい長男。
>朝日岳は厳しいけど凛とした次男。
>茶臼岳はやんちゃで乱暴者だけど人気ナンバー1の三男、

私は背(標高)の高い順にして、三本槍は が咲いていたので、女性にしちゃったのですが
これを書いた本人がしっくりこなくて ウ〜ン
折角3兄弟にしたんだし、MATSUさんの方がピッタリですね!これでスッキリしました

私の年齢は 30+■÷2×●−▲… 全くヒントになっていないという…
折角なので「虻ドラ・ザ・蚋ッチャー」使わせて頂きます
これで分かる人は40代後半ですね!分かりました。・・ タイガージェットシンがいないよ〜
その内50代と言われる日が近いかもしれません

最後のお写真、いいですね〜
ガスの中歩いていると、飛行機の音が聞こえたのですが、やっぱり上空を通過するんですね。
登った山を上空から撮影するって素敵!このお写真をニンマリしながら眺めたいと思います。
三本槍サン、恥ずかしそうですが、私がフーフーいって、雲を飛ばしてみたいと思います  ムリムリ
2011/7/6 13:00
shira-gaさん、こんにちは!
コメント有難うございます
>だんだん・・・きましたね、笑いが徐々に増えてきました
明らかにshira-gaさんのレコの見過ぎです!
だんだんそちらの世界に・・・あ でもドMの事ではありませんよ

岩の目印、珍しい色ですよね。あれを見て玉子が無性に食べたくなりました。
お土産屋さんで温泉玉子が売っていたら、これは販売促進効果アリですね!

アブない虻を避けながら、ダンサーの様に軽やかにダンサを渡り・・・
もっと身のこなしを軽くしないとですね 鍛錬したいと思います(笑いネタを… )
今の所、ハッカで事足りてますが、それを超える大群がきたらどうしようか 対策考え中です。
力道山なみの空手チョップで虻ドラ・ザ・蚋ッチャー蹴散らせますが
それを見た周りの人達も散らすことが可能です
shira-gaさんには是非、ジャンボ鶴田のダブルチョップ乱れ打ちでお願いします
2011/7/6 14:21
chachamaruさん、こんにちは!
コメント有難うござます
那須岳は強風で有名ですよね。一度経験しましたが、私も吹き飛ばされるんじゃないかと
今回は、ほぼ風無し状態だったので、虫が凄いことになってました

栃木100名山を先程調べましたが、自分の行きたいところが結構かぶってました
取りあえず、那須地区は任せてください
成せば茄子(ナス科)、成さねばズッキーニ(ウリ科)ということで
アルプスも憧れますが、私達には栃木県などは近くて楽しい山が沢山あって飽きませんネ
chachamaruさんの栃木の山々のレコも参考にさせて頂きます
2011/7/6 14:39
jimsonさん、こんにちは!
コメント有難うございます
三斗小屋温泉泊を含めたルートは、とても魅力的ですよね
私も泊+那須五岳 セットで行ってみたいと思ってます。
三斗小屋は自分の足だけが頼りなので、観光客もいなくて、シブいのがまた良い感じ
jimsonさんと奥様の方が先に出掛けられますかね・・・。楽しみです

>千葉は山が遠いですが、東北方面も甲信越方面も中間なのがたまに良いと思います
考えてみたら、そうですよね。夜、早朝出発だったら、案外早くに目的地に入れるし
最近それに気が付いて での遠出が増えつつあります。

虻ドラ・ザ・蚋ッチャーの大群には出来れば遭いたくないですねsad
ハッカはダメでしたか 虫がやられる前にjimsonさんがやられたら、百害あって一利なしですね。
これからは、トンボたちに頑張ってもらいますかねッ
2011/7/6 15:23
今週の「コメント大賞」は・・・!
pippiさん、こんばんは!!

いつものようにpippiさんのレコを心静かに拝見していたのですが・・・

「清水平まで戻ってきて再びごはん」

このコメント が見事に私の壺にヒットし、肩を震わせてしまいました

妙なところで競争心を出してしまいそうで、気をつけないと「初めての北アルプス、ネタ探しの旅」なんてことになりかねない・・・

先週も山に出られなかった私は
ここでおまじないを・・・

「今週は槍が降っても出かけるゾ
2011/7/6 22:36
monsieurさん、こんばんは!
コメント有難うございます
せっかく静かに過ごされているmonsieurさんの心を乱してしまいましてスミマセン
短時間でごはんの時間が多かったですね

エッエッ 近々、北アに行かれるんですか?
いいなぁ〜 私も行きたいです。
それにしても・・・ネタ探しの旅って・・・ ワハハ
岩がいろいろな物に見えてきそうですよ!楽しみですネ
ヤリイカが降ってきても出掛けてくださいネsmile
レコを楽しみにしております!
2011/7/6 23:37
虫は嫌ですね
pippiさん、おはようございます。

那須岳ですか、東京を越えて東側は行きづらくなって
しまってますね。

なんで山にはこんなに虫がいるの? と思うほど
虫はいますね。
いつも目、口、鼻、耳に入ってしまい、苦しみます。
虫が多いから鳥も多いということで我慢しないとだめですね。

アンドレとブッチャー? もちろん知っていますが、
ぱっとは出てこないです。
私って若い?
2011/7/7 6:39
pippiさん、こんにちは!
眺望はガスで残念でしたが雨の被害も少なく良かったですね

三山制覇お疲れ様でした

この時期のアンドレとブッチャー 本当に嫌ですよね〜! かと言って蜂取りのおじさんみたいな帽子はかぶりたくないし悩むところです

今回も流石のキキ耳! あれだけの鳥の鳴き声を聞き分けるなんて〜   那須岳には行ったことないので
参考になりました
いつか行ってみたいと思います   fall
2011/7/7 16:08
良いですね(航空写真も 笑)
pippiさん  こんちはです

G・Wに三斗小屋温泉に行こうと画策していました
と言うかこちらは未踏です

この日は近所にいましたが、ほんと雨に降られなかっただけでも
この時期なのにラッキーですね

ハッカ油同じく使ってます
汗とハッカ油が混ざるとアブどころか
自分も逃げ出したくなる臭いに陥ることが・・・

しかし・・・pippiさん運転OKなんですね・・・
相方は高速道路専門です(明るい時間だけ)
そして横ではけして寝られません
2011/7/7 18:07
toratora48さん、こんばんは!
コメント有難うございます
toratora48さんのご自宅からだと八ヶ岳や南アの方が近いから、
那須までは、なかなか足が向かないかもしれませんね
でも北関東や東北などは、美味しいものもあるので、機会がありましたら、
旅行を兼ねて出掛けてみてくださいネhappy01

この時期は、何も対策を取らないと虫に囲まれて、やっかいですよね。
トンボが出てくると数が減ってくるんですが…
chickさんたちにも頑張ってもらいたいです

アンドレとブッチャーはすぐ出てきませんでしたか?
サンダー杉山はいかがですか?
2011/7/7 22:53
fallさん、こんばんは!
コメント有難うございます
那須岳、取りあえずに降られなかっただけでも良かったです
また再訪する予定なので、今度はお天気の良い日を狙って出掛けたいと思います

昨年、アンドレとブッチャーには、足を齧られて大変な目にあったので、今年は被害件数0件が目標です
ネットは顔は守れるけど、手足はどうしてるんでしょうかね?

今回はミソサザイという鳥の声も聞くことが出来ました。
味噌サザエ ??なんて…酒の肴みたいな名前ですよね
那須岳は100名山なので、fallさんも行かれますね!
また、きっといいタイミングで行かれるような予感が
レコを楽しみにしてますネ
2011/7/7 23:10
to4さん、こんばんは!
コメント有難うございます
エッ 三斗小屋温泉の企画あったんですか?
なかなかシブい企画…jimsonさんも考えている様で…いいですよね
機会がありましたら、ぜひ出掛けてみてくださいねhappy01

あ!日曜日は、to4さん達と同じ栃木県内にいましたね
私達は行きの高速 で男体山 を見ました。あの山の中にいたんですね

私は昨年、薬局で売っている普通の虫除けスプレーを使っていましたが、
スプレーしまくると、その成分で倒れそうでした
今はハッカに落ち着いてます。汗+ハッカ…どんな感じになるんでしょうね?
新しい香りとして、クラクラする乙女が出てくるかもですよ

erikkoさん、高速でjeep運転なんてカッコ良すぎ!
私も高速で運転しますが、旦那さんの方が圧倒的に早いのでお任せです
乗り物に乗るとすぐに眠くなってしまうので、瞼に目を描いておいた方が良いでしょうか?smile
2011/7/7 23:39
那須、いいですねえ!
pippiさん、おはようございます

茶臼岳、朝日岳、そして三本槍岳。魅力満載ですね。
たくさんの鳥たちに出迎えられ、運よく雲海を眺め、
草花を愛でて、鎖を伝い、硫黄臭(!?)も嗅いで……。

楽しいレコを拝見しました。ありがとうございます。
那須は何回か計画しかけましたが、いまだ未踏です。
三斗小屋温泉の予約が難しく、妻は鎖場に渋り……。

それでも那須へ! そんな思いが湧き起こりました。
湯治場風の立ち寄り湯もあるし、鎖場も何とかして。
交通規制がかかる秋よりも前に一度出かけてみます。

問題は今週末。信州方面の天気が芳しくありません。
せっかく2日とも休めそうなのに、難しいものです。
いずれにせよ、何らかのご報告ができれば幸いです。
     
2011/7/8 8:36
pippiさん、こんにちは。
三本槍までお疲れ様でした。
レコより驚いたのが、プロレスです
よく次々と、名前が出てきますね。多分お兄さんの影響、いや父親の影響でTVがそのチャンネルから変えられなかったのでは!?
アンドレ・ザ・ジャイアント?誰?
ぐぐったら、知ってました

今回は、夕飯なしですね
宇都宮餃子は、お嫌いですか
2011/7/8 11:38
ども
こんにちは、pippiさん

シューシュー鳴ってる光景は見た事ないのです
是非見てみたいです。
ガスマスク必要ですか?
硫黄臭の場所に卵の目印マーク、書いた人の遊び心を感じます。
思わずー ̄) ニヤッ としちゃいますね

ここから飯豊山まで拝めるのですか〜
pippiさんは見えました?
(って、ガスでしたね‥coldsweats01
遠目の場所なのに3回も行っちゃうなんて、お気に入りの山なんでしょうね
でもブッチャーは嫌です
ヤツの羽音が聞こえるとついつい身構えちゃいます
2011/7/8 15:05
Rheingoldさん、こんばんは!
コメント有難うございます
地味目と思いきや、三斗小屋温泉は人気があるんですねhappy01
予約難しいですか・・・ 秋のmapleシーズンは既に予約が埋まってそうですね

那須のお山、標高差がそれほどないのですが、山頂は360度眺望が開けていますし、
鎖場や、やせ道など、ちょっとドキドキしますが、悪天候、強風でない限りは
ゆっくり進めば大丈夫だと思います。

鎖場が難しい様であれば、 噴煙あがる茶臼岳とのセットでも良いですね
那須御用邸も一般開放されてますし(←実は私が行きたい場所です) いろいろ楽しめそうです

お天気は、もしかしたら好天しそうな雰囲気になってきましたね。
今回、私は用事があるのでお山はおやすみ トホホです。
Rheingoldさんの出掛けられるお山では、素晴らしい経験や発見が沢山出来ると良いですね!
レコを楽しみにしております
2011/7/8 19:43
ilbonさん、こんばんは!
コメント有難うございます
昔、プロレス中継はゴールデンタイムでやってましたね
プロレスに詳しくなったのは、クラスの男子が騒いでたことと、弟の影響だと思いますtv
弟が選手紹介のマネで「スターン、ハンセーン  プーーー 」と片手を挙げて言っていたので
ずっとスタン・ハンセンプーという名前だと思っていました。
隣の席の男子に「スタンハンセンプーがさー」と言ったら「何ソレ 」と言われて間違いに気づきました
ちなみに私は片岡鶴太郎扮するタイガー・ジェット・シンが好きでした

今回、山中でゴハンばかり食べていたので、夕飯はナシでした bearing
栃木と言えば宇都宮餃子ですね。どこか美味しい所ありますか?ハネが付いてるのが です。

そういえば、今回の那須山行の前にilbonさんの厳冬期那須岳のyoutube見てたんですよ!
今も見てきちゃった  よくあの様な雪道トラバースを歩かれましたね  
と、驚きつつもまた見ると思います  
2011/7/8 20:30
ukkysuzさん、こんばんは!
コメント有難うございます
茶臼岳の裏側になるのですが、シュー シュー いってましたよ
で駐車場に向かう途中から、硫黄臭くて「クサイ、クサイsmile 」と言ってました。
あのガスは硫化水素が入ってますからね ガスマスク… ワハハ 完璧です!

玉子の色使いはナイス ですね。なんか急に玉子が食べたくなってしまいます。
峠の茶屋で温泉玉子のお店開きましょうかね 流行るかな
飯豊山はガスで見る事が出来ませんでした
でも(懲りずに)再訪しますので、お楽しみをとっておくことに

ブッチャー嫌ですね〜
ハエかな?なんて思っているとブヨですからね…油断大敵です。
トンボ達にどんどん退治してもらいたいですね
2011/7/8 21:19
pippiさんこんにちは
三山とも登れて良かったですね
私は日帰り専門なのでなかなか関東の方へは
行けませんがpippiさんのレコでかなり関東の
お山の勉強ができています
日帰りで行ける北アルプスもほぼ行ったので
あとは体力をUPしてワンランク上の山を狙うか
車での距離を延ばして八ケ岳ぐらいまで行けるかな〜
さすがに関東までは無理ですね
2011/7/9 15:40
namekojiruさん、こんばんは!
コメント有難うございます
namekoriruさんからだと関東の山は、なかなか足を延ばすのは難しいですよね
私のレコでお勉強されているとのこと…ヘンテコなレコばかり書いてスミマセン

でもお互いに登ったお山(山塊)で共通の場所を作りたいですね〜happy01
八ヶ岳 行っちゃいますか

北ア決行の際は、日にちが近くなったらお知らせします。
スケジュールが合わなくても、楽しめる様なことを考えておりますよ〜
2011/7/9 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら