上高地〜常念岳〜燕岳 雷鳥との縦走


- GPS
- 49:25
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 2,331m
- 下り
- 2,380m
コースタイム
6月19日 6:20常念小屋ー9:50大天井岳ー12:40燕山荘
6月20日 4:55燕山荘ー5:35合戦小屋ー7:25中房温泉
天候 | 曇り・雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 松本から新宿へ高速バス |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今回は初めて、公共の交通機関で山へ行きました。いつもは車で行くので、なかなか縦走というやつができなくて、いつかはやってみたいと思ってました。
今回のコースは上高地から常念岳〜大天井岳〜燕山荘〜中房温泉です。ヤマレコ見ても上高地側から行く人は、あまりいないようでしたのでいくらかは不安もありました。しかし、雨の中の登山も魅力的なのですごく楽しみにしてました。
さわやか信州号で早朝に上高地に到着しました。人が少ない上高地は初めてなのですごく新鮮でした。河童橋の写真まちもなく写真も撮れ、朝の少しひんやりとした森の中を気持ちよく歩けました。
横尾から稜線にです道を選んで登りました。人ひとりにも会わず、熊が出そうでちょっとビビりながら歩きました。あとはクモの巣に顔がかかることが多く、最近人来てないのかなとか考えながら進みました。
稜線に出る頃に雨が降ってきて、慌ててレインウェアを着込みました。
常念岳まではあと6時間くらいありました。
途中森の中に入ると雪が結構残っており、まったく登山道はわからなくガスっていたせいもあり迷いそうになりましたが、焦らないでいろいろ確認し進みました。
常念岳へ無事登り、小屋に向けて下りだしましたが、そこからが結構辛かったです。膝も少し痛いし、疲れもあり精神的にも疲れだしました。
無事に小屋に着いた時の安堵感は凄まじかったです。
その日は夕食を食べて。すぐにテントで寝てしまいました。
二日目は燕山荘までの道のりです。朝は曇っていましたが、たまに晴れたりして気持ちよい稜線歩きができました。途中登山道に雪があり、どこを行ったらいいかわからなくなってしまいましたが、無事登山道に戻る事ができました。
雷鳥も昨日、今日と2回も見る事ができて、自分はスゴくついているんじゃないのかなと錯覚するほどでした。でもそれは錯覚ではなく、何事も無く下山できた事を雷鳥に感謝したいと思いました。
燕山荘のテン場は雪の上で、日中は暑かったのですごく気持ちよかったのですが、夜はまさに冬でした。
また、夕日がとてもきれいで、あんな景色を見てしまうとやっぱ山はいいなと心から思ってしまいました。
三日目は下るだけです。若干雪もありましたが、アイゼンを付ける事無く降りる事ができました。
終わってみればあっという間の山行きでしたが、縦走のすばらしさを体感することができました。
ほんと雷鳥に感謝感謝です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する