ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1186460
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

南蔵王・水引入道〜屏風岳〜杉ヶ峰〜不忘山:白石スキー場起点

2017年06月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:12
距離
19.7km
登り
1,490m
下り
1,485m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
1:08
合計
9:12
距離 19.7km 登り 1,490m 下り 1,491m
4:59
23
みやぎ蔵王白石スキー場
7:18
7:23
16
7:39
7:40
42
8:22
8:23
23
8:46
12
9:10
9:29
15
9:44
10:02
14
10:16
10:26
13
10:50
10:51
7
10:58
10:59
29
11:28
48
12:16
12:26
81
14:11
みやぎ蔵王白石スキー場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【みやぎ蔵王白石スキー場までのアプローチ】
★スキー場HP(アクセス案内)
http://www.nposki.com/skiarea/accessinfo.html
・東北自動車道白石ICより、車で30分(約17km)
 国道4号線⇒県道254号線・51号線経由⇒白石スキー場
・無料送迎バス運行(要予約)0224-24-8111
 土日祝日・毎週水曜日・年末年始(12/23〜1/9)
★道の駅七ヶ宿から約19km、車で30分
【水引入道(ジャンボリーコース)登山口】
みやぎ蔵王白石スキー場駐車場の奥が神嶺林道に通じており、そのまま林道を1.6km歩くとジャンボリーコースの水引入道登山口に出る。
コース状況/
危険箇所等
・要所に指導標識があり、危険個所なし。
・登山道上に残雪はなかった。
・みやぎ蔵王白石スキー場のセンターハウスに水場・トイレあり
 ※ただしセンターハウス前まで一般車は行けず(関係車両のみ)
・登山届ポストとトイレはセンターハウスから不忘山登山口に向かって約200m歩いた市営無料休憩所(みやぎ蔵王白石スキー学校の表示あり)にある。
・自分は「山と自然ネットワーク コンパス」 <http://www.mt-compass.com/> を利用してネット経由で登山届を提出しました。
その他周辺情報 【鎌先温泉】みやぎ蔵王白石スキー場から約11km、車で20分
木村屋(TEL.0224-26-2161)駐車場40台
http://www.kimurayaryokan.co.jp/hotspa/
入浴料:500円(11:00〜15:00)土曜・休前日は14:00閉館の場合あり
※15時過ぎていたがギリギリOKだった。
みやぎ蔵王白石スキー場の駐車場に到着。朝早く他には車なし。黄色のセンターハウスまでの車道は関係車両のみ。
2017年06月20日 04:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 4:57
みやぎ蔵王白石スキー場の駐車場に到着。朝早く他には車なし。黄色のセンターハウスまでの車道は関係車両のみ。
広〜い駐車場の奥に何か看板が・・・登山口の説明かも・・・
2017年06月20日 04:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 4:57
広〜い駐車場の奥に何か看板が・・・登山口の説明かも・・・
駐車場に上がる直前にあった分岐先から来る林道に合流していました。
2017年06月20日 05:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 5:02
駐車場に上がる直前にあった分岐先から来る林道に合流していました。
神嶺林道終点・白石スキー場(9.1km)と書かれています。実際にはここから新たな林道が始まっています。
2017年06月20日 05:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 5:03
神嶺林道終点・白石スキー場(9.1km)と書かれています。実際にはここから新たな林道が始まっています。
振り返ると右奥が白石スキー場駐車場、左奥が林道で、この林道は背中の方にジャンボリー登山口方面へと続いています。
2017年06月20日 05:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 5:03
振り返ると右奥が白石スキー場駐車場、左奥が林道で、この林道は背中の方にジャンボリー登山口方面へと続いています。
水引入道登山口(ジャンボリーコース)
2017年06月20日 05:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 5:23
水引入道登山口(ジャンボリーコース)
看板には神嶺林道・1.6km地点・水引入道登山口と書かれています。
2017年06月20日 05:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 5:23
看板には神嶺林道・1.6km地点・水引入道登山口と書かれています。
ジャンボリーコースは広葉樹に囲まれた緩やかな登山道
2017年06月20日 05:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 5:52
ジャンボリーコースは広葉樹に囲まれた緩やかな登山道
何の花でしょうか? 何回か見かけました。
2017年06月20日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 6:34
何の花でしょうか? 何回か見かけました。
マイヅルソウ
2017年06月20日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 6:36
マイヅルソウ
サラサドウダン
2017年06月20日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 6:59
サラサドウダン
シラネアオイ
2017年06月20日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 7:05
シラネアオイ
白石スキー場のセンターハウスが見える所まで登って来ました。
2017年06月20日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 7:06
白石スキー場のセンターハウスが見える所まで登って来ました。
ミヤマハンショウヅル
2017年06月20日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 7:18
ミヤマハンショウヅル
大日向。白石スキー場から沢沿いに上がる道と合流。
2017年06月20日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 7:18
大日向。白石スキー場から沢沿いに上がる道と合流。
ハクサンイチゲお目見え
2017年06月20日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 7:29
ハクサンイチゲお目見え
水引入道1656m。登山口が810mだったので800m以上の標高差です。
2017年06月20日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 7:36
水引入道1656m。登山口が810mだったので800m以上の標高差です。
屏風岳の稜線。字の如く屏風のような壁。
2017年06月20日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 7:39
屏風岳の稜線。字の如く屏風のような壁。
シャクナゲは期待していなかったので驚きましたが、屏風の稜線に上がると南屏風岳まで沢山咲いていました。
2017年06月20日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 7:44
シャクナゲは期待していなかったので驚きましたが、屏風の稜線に上がると南屏風岳まで沢山咲いていました。
水引平が近くなるとチングルマも咲いていました。
2017年06月20日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 7:49
水引平が近くなるとチングルマも咲いていました。
水引平
2017年06月20日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 7:54
水引平
ムラサキヤシオ
2017年06月20日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 7:57
ムラサキヤシオ
ショウジョウバカマ
2017年06月20日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 8:00
ショウジョウバカマ
オオカメノキ(別名ムシカリ)
2017年06月20日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 8:03
オオカメノキ(別名ムシカリ)
イワカガミ
2017年06月20日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 8:04
イワカガミ
ツマトリソウ
2017年06月20日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 8:05
ツマトリソウ
ヤマザクラ
2017年06月20日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 8:12
ヤマザクラ
タチツボスミレ?
2017年06月20日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 8:13
タチツボスミレ?
ミツバオウレン
2017年06月20日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 8:21
ミツバオウレン
花を愛でながら急登を終えると屏風岳の稜線に出ました。
2017年06月20日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 8:22
花を愛でながら急登を終えると屏風岳の稜線に出ました。
この付近はシャクナゲが多く咲いていました
2017年06月20日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 8:22
この付近はシャクナゲが多く咲いていました
南屏風岳方面の展望。帰りに行きます。
2017年06月20日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 8:22
南屏風岳方面の展望。帰りに行きます。
屏風岳に向かう途中で歩いて来た水引入道からの尾根を振り返ります。
2017年06月20日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 8:28
屏風岳に向かう途中で歩いて来た水引入道からの尾根を振り返ります。
屏風岳(1817m)到着
2017年06月20日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 8:36
屏風岳(1817m)到着
芝草平到着。西側に木道が伸びていて周遊しました。
2017年06月20日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 9:11
芝草平到着。西側に木道が伸びていて周遊しました。
木道の突端まで行くと池塘がいくつかあります。
2017年06月20日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 9:13
木道の突端まで行くと池塘がいくつかあります。
ワタスゲが咲いていました。
2017年06月20日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 9:15
ワタスゲが咲いていました。
池塘の回りはワタスゲですが、
2017年06月20日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 9:15
池塘の回りはワタスゲですが、
木道沿いはチングルマ満開
2017年06月20日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 9:17
木道沿いはチングルマ満開
チングルマUP
2017年06月20日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 9:22
チングルマUP
チングルマに混じってヒナザクラも
2017年06月20日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 9:25
チングルマに混じってヒナザクラも
ミネズオウも
2017年06月20日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 9:26
ミネズオウも
スミレも。芝草平は雲上の花園でした。
2017年06月20日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 9:30
スミレも。芝草平は雲上の花園でした。
杉ヶ峰まで足を伸ばしました。
2017年06月20日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 9:48
杉ヶ峰まで足を伸ばしました。
蔵王お釜や刈田峠が見えます。出会った登山者のほとんどが刈田峠から往復する人でした。
2017年06月20日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 9:50
蔵王お釜や刈田峠が見えます。出会った登山者のほとんどが刈田峠から往復する人でした。
NHK小さな旅の収録が行われていました。7月23日(日)朝8時から全国版で放映されるそうです。
2017年06月20日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 9:59
NHK小さな旅の収録が行われていました。7月23日(日)朝8時から全国版で放映されるそうです。
杉ヶ峰を辞して屏風岳へ戻る途中で芝草平の全景が望めました。
2017年06月20日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 10:05
杉ヶ峰を辞して屏風岳へ戻る途中で芝草平の全景が望めました。
ショウジョウバカマ
2017年06月20日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 10:09
ショウジョウバカマ
ヒナザクラ
2017年06月20日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 10:14
ヒナザクラ
芝草平まで戻ってもう1度散策しました。
2017年06月20日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 10:16
芝草平まで戻ってもう1度散策しました。
チングルマの花畑
2017年06月20日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 10:19
チングルマの花畑
ミネズオウ
2017年06月20日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 10:21
ミネズオウ
屏風岳に戻る途中で芝草平を振り返りました。
2017年06月20日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 10:38
屏風岳に戻る途中で芝草平を振り返りました。
烏帽子岳への分岐点
2017年06月20日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 10:39
烏帽子岳への分岐点
水引入道分岐から南屏風岳方面。これから辿ります。
2017年06月20日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 10:59
水引入道分岐から南屏風岳方面。これから辿ります。
ミツバオウレン
2017年06月20日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 11:06
ミツバオウレン
シャクナゲ
2017年06月20日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 11:07
シャクナゲ
不忘山が見えました
2017年06月20日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 11:14
不忘山が見えました
蔵王エコーライン方面。歩いて来た芝草平も杉ヶ峰も見えます。
2017年06月20日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 11:20
蔵王エコーライン方面。歩いて来た芝草平も杉ヶ峰も見えます。
南屏風岳到着
2017年06月20日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 11:27
南屏風岳到着
南屏風岳頂上では多くの人が休んでいました。
2017年06月20日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 11:28
南屏風岳頂上では多くの人が休んでいました。
南屏風岳から不忘山にかけてはハクサンイチゲだらけ
2017年06月20日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 11:33
南屏風岳から不忘山にかけてはハクサンイチゲだらけ
ハクサンイチゲの花畑
2017年06月20日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 11:36
ハクサンイチゲの花畑
不忘山までアップダウンが大きいです
2017年06月20日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 11:37
不忘山までアップダウンが大きいです
ミヤマキンバイも負けじと咲いていました
2017年06月20日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 11:42
ミヤマキンバイも負けじと咲いていました
ユキワリコザクラ。もう咲き終わっているかと思っていたので感激です。
2017年06月20日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 11:43
ユキワリコザクラ。もう咲き終わっているかと思っていたので感激です。
ミヤマキンバイUP
2017年06月20日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 11:44
ミヤマキンバイUP
色の鮮やかなユキワリコザクラも咲いていました。
2017年06月20日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 11:45
色の鮮やかなユキワリコザクラも咲いていました。
ハクサンイチゲと不忘山
2017年06月20日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 11:55
ハクサンイチゲと不忘山
ハクサンイチゲの花畑
2017年06月20日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 11:56
ハクサンイチゲの花畑
ハクサンチドリ
2017年06月20日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 11:59
ハクサンチドリ
秀麗な姿の不忘山
2017年06月20日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 12:01
秀麗な姿の不忘山
ハクサンイチゲ
2017年06月20日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 12:02
ハクサンイチゲ
ムシトリスミレ。カメラマンの人が接写していました。
2017年06月20日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 12:04
ムシトリスミレ。カメラマンの人が接写していました。
ミヤマオダマキはこの付近だけ咲いていました
2017年06月20日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 12:10
ミヤマオダマキはこの付近だけ咲いていました
この後通過する不忘の碑に説明がありましたが、墜落した3機のうちの1機はここだと書かれています。
2017年06月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 12:11
この後通過する不忘の碑に説明がありましたが、墜落した3機のうちの1機はここだと書かれています。
ユキワリコザクラ
2017年06月20日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 12:15
ユキワリコザクラ
不忘山から屏風岳方面
2017年06月20日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 12:16
不忘山から屏風岳方面
不忘山頂上
2017年06月20日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 12:17
不忘山頂上
硯石コースの先に白石市の街並みを俯瞰
2017年06月20日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 12:32
硯石コースの先に白石市の街並みを俯瞰
不忘の碑。1945年3月10日に米軍B29が3機墜落して34名全員が死亡。亡くなった将兵を慰霊し、人類永遠の平和を祈念するために設置されたとのこと。
2017年06月20日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 12:34
不忘の碑。1945年3月10日に米軍B29が3機墜落して34名全員が死亡。亡くなった将兵を慰霊し、人類永遠の平和を祈念するために設置されたとのこと。
不忘の碑の直ぐ下で白石スキー場への道は分かれます。
2017年06月20日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 12:35
不忘の碑の直ぐ下で白石スキー場への道は分かれます。
ムラサキヤシオ。樹林帯に入るとツツジ系の花が沢山
2017年06月20日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 12:43
ムラサキヤシオ。樹林帯に入るとツツジ系の花が沢山
弘法清水。喉がカラカラでしたが水場はありませんでした。
2017年06月20日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 13:01
弘法清水。喉がカラカラでしたが水場はありませんでした。
タニウツギ
2017年06月20日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 13:17
タニウツギ
ウラジロヨウラク?
2017年06月20日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 13:23
ウラジロヨウラク?
レンゲツツジ
2017年06月20日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 13:24
レンゲツツジ
サラサドウダン
2017年06月20日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 13:24
サラサドウダン
ツツジ系の花だらけだったが道理でアザレア平と言う名前がついていた。
2017年06月20日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 13:25
ツツジ系の花だらけだったが道理でアザレア平と言う名前がついていた。
白石女子高山小屋跡。登山道はここまでで、後はコカコーラを求めてスキー場ゲレンデの中をセンターハウスへ向かう。
2017年06月20日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 13:47
白石女子高山小屋跡。登山道はここまでで、後はコカコーラを求めてスキー場ゲレンデの中をセンターハウスへ向かう。
左手はゲレンデ斜面の草原帯
2017年06月20日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 13:49
左手はゲレンデ斜面の草原帯
白石スキー場センターハウスが見えました
2017年06月20日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 13:50
白石スキー場センターハウスが見えました
いろんな名称がついた建物ですが、登山届ポストとトイレがあります。ここで汗を流しました。コカコーラは売ってませんでした。
2017年06月20日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 13:59
いろんな名称がついた建物ですが、登山届ポストとトイレがあります。ここで汗を流しました。コカコーラは売ってませんでした。
センターハウスに寄ってコカコーラを買い求め、駐車場まで下りて登山終了。階段は工事中で使えませんでした。
2017年06月20日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/20 14:12
センターハウスに寄ってコカコーラを買い求め、駐車場まで下りて登山終了。階段は工事中で使えませんでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サブザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

■期待以上に花が多い山でした。もう終わっていると思っていたユキワリコザクラが見れたのはラッキーでした。場所によって花の種類が異なっているのも面白いと感じました。芝草平はチングルマ、ヒナザクラ、ミネズオウ、ワタスゲ。屏風岳〜南屏風岳はシャクナゲ。南屏風岳〜不忘山はハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、ユキワリコザクラ、不忘山〜白石女子高山小屋跡はツツジ系の花。
■蔵王エコーラインの刈田峠から往復する人が多いのに驚きました。白石スキー場方面からに比べて標高差が少ないのが魅力のようですが、不忘山まで往復すると結構長そうです。自分が辿ったルートが一番良いとこ取りだったと思っています。
■杉ヶ峰でNHK小さな旅の収録現場に遭遇しました。峩々温泉から蔵王のお釜に上がり、杉ヶ峰から芝草平まで撮影するそうで、7月23日(日)の放映とのことでした。
■水引入道ジャンボリーコース登山口から杉ヶ峰まで、秋田・本荘高校の山岳部7人パーティーと前後しました。杉ヶ峰で聞いた話によると今年の高校総体山岳競技の秋田県大会で第2位となり、全国大会には出場できず東北大会出場となって、その会場がこの不忘山周辺だそうで下見に来ているとのことでした。山登りも競技ともなると花を楽しんで余裕はあるのかなと心配になります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
屏風岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら