記録ID: 1186460
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
南蔵王・水引入道〜屏風岳〜杉ヶ峰〜不忘山:白石スキー場起点
2017年06月20日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:12
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,490m
- 下り
- 1,485m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:12
距離 19.7km
登り 1,490m
下り 1,491m
4:59
23分
みやぎ蔵王白石スキー場
14:11
みやぎ蔵王白石スキー場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
★スキー場HP(アクセス案内) http://www.nposki.com/skiarea/accessinfo.html ・東北自動車道白石ICより、車で30分(約17km) 国道4号線⇒県道254号線・51号線経由⇒白石スキー場 ・無料送迎バス運行(要予約)0224-24-8111 土日祝日・毎週水曜日・年末年始(12/23〜1/9) ★道の駅七ヶ宿から約19km、車で30分 【水引入道(ジャンボリーコース)登山口】 みやぎ蔵王白石スキー場駐車場の奥が神嶺林道に通じており、そのまま林道を1.6km歩くとジャンボリーコースの水引入道登山口に出る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・要所に指導標識があり、危険個所なし。 ・登山道上に残雪はなかった。 ・みやぎ蔵王白石スキー場のセンターハウスに水場・トイレあり ※ただしセンターハウス前まで一般車は行けず(関係車両のみ) ・登山届ポストとトイレはセンターハウスから不忘山登山口に向かって約200m歩いた市営無料休憩所(みやぎ蔵王白石スキー学校の表示あり)にある。 ・自分は「山と自然ネットワーク コンパス」 <http://www.mt-compass.com/> を利用してネット経由で登山届を提出しました。 |
その他周辺情報 | 【鎌先温泉】みやぎ蔵王白石スキー場から約11km、車で20分 木村屋(TEL.0224-26-2161)駐車場40台 http://www.kimurayaryokan.co.jp/hotspa/ 入浴料:500円(11:00〜15:00)土曜・休前日は14:00閉館の場合あり ※15時過ぎていたがギリギリOKだった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サブザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
■期待以上に花が多い山でした。もう終わっていると思っていたユキワリコザクラが見れたのはラッキーでした。場所によって花の種類が異なっているのも面白いと感じました。芝草平はチングルマ、ヒナザクラ、ミネズオウ、ワタスゲ。屏風岳〜南屏風岳はシャクナゲ。南屏風岳〜不忘山はハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、ユキワリコザクラ、不忘山〜白石女子高山小屋跡はツツジ系の花。
■蔵王エコーラインの刈田峠から往復する人が多いのに驚きました。白石スキー場方面からに比べて標高差が少ないのが魅力のようですが、不忘山まで往復すると結構長そうです。自分が辿ったルートが一番良いとこ取りだったと思っています。
■杉ヶ峰でNHK小さな旅の収録現場に遭遇しました。峩々温泉から蔵王のお釜に上がり、杉ヶ峰から芝草平まで撮影するそうで、7月23日(日)の放映とのことでした。
■水引入道ジャンボリーコース登山口から杉ヶ峰まで、秋田・本荘高校の山岳部7人パーティーと前後しました。杉ヶ峰で聞いた話によると今年の高校総体山岳競技の秋田県大会で第2位となり、全国大会には出場できず東北大会出場となって、その会場がこの不忘山周辺だそうで下見に来ているとのことでした。山登りも競技ともなると花を楽しんで余裕はあるのかなと心配になります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する