ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 118755
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

赤岳・阿弥陀岳【・・・初めての撤退】

2011年06月27日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
tatsu1113 その他1人
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
1,269m
下り
1,268m

コースタイム

6:05赤岳山荘-8:10行者小屋9:30-10:35中岳のコル-11:15阿弥陀岳11:25-12:20文三郎尾根分岐12:40-13:25行者小屋14:05-15:50赤岳山荘
天候 曇りときどき雨・稜線上はガスと強風
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・駐車場は赤岳山荘を利用、一日1000円です。(美濃戸口からは道が悪いです。)
コース状況/
危険箇所等
・中岳のコルから阿弥陀岳山頂までは岩場の急斜面です。足を滑らせないように注意。
おはようございます!まずは南沢ルートで行者小屋へ!天気の具合見てコース決めましょう。
2011年06月28日 09:00撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6/28 9:00
おはようございます!まずは南沢ルートで行者小屋へ!天気の具合見てコース決めましょう。
ローアングルで友人をパシャリと・・・瑞々しい森に二人で「いいね〜いいね〜。」を連呼(笑)
2011年06月28日 09:07撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6/28 9:07
ローアングルで友人をパシャリと・・・瑞々しい森に二人で「いいね〜いいね〜。」を連呼(笑)
コケとかわいいキノコ。キノコも名前知っていたら楽しいんだろうなぁ・・・来年こそは山菜とキノコの勉強しようか。
2011年06月28日 09:01撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
6/28 9:01
コケとかわいいキノコ。キノコも名前知っていたら楽しいんだろうなぁ・・・来年こそは山菜とキノコの勉強しようか。
沢沿いのこんな景色を楽しむだけで来た甲斐があったなと^^
2011年06月28日 09:07撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6/28 9:07
沢沿いのこんな景色を楽しむだけで来た甲斐があったなと^^
あらら、予想通り八ヶ岳は真っ白ですね。
2011年06月27日 07:43撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6/27 7:43
あらら、予想通り八ヶ岳は真っ白ですね。
標高を上げるに連れて僕らもガスの中へ。
2011年06月28日 09:02撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6/28 9:02
標高を上げるに連れて僕らもガスの中へ。
強風とガスで稜線も真っ白・・・雨も降ってきたのでちょっと様子を見ることに。先を急ぐ身ではありませんからね。
2011年06月28日 09:02撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6/28 9:02
強風とガスで稜線も真っ白・・・雨も降ってきたのでちょっと様子を見ることに。先を急ぐ身ではありませんからね。
コーヒーを沸かして友人と話しながら雨宿り。これも山で過ごす時間には変わりありませんので全然OK^^
2011年06月28日 09:08撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
6/28 9:08
コーヒーを沸かして友人と話しながら雨宿り。これも山で過ごす時間には変わりありませんので全然OK^^
雨がやみ、風も弱まったので先へ進みます。友人の体力に不安があったので、文三郎尾根の登りを避けて阿弥陀岳に向かいます。
2011年06月28日 09:03撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
6/28 9:03
雨がやみ、風も弱まったので先へ進みます。友人の体力に不安があったので、文三郎尾根の登りを避けて阿弥陀岳に向かいます。
かわいらしいコイワカガミ・・・う〜んマクロレンズが欲しいところだ。
2011年06月28日 09:03撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6/28 9:03
かわいらしいコイワカガミ・・・う〜んマクロレンズが欲しいところだ。
雪渓に感動し、カメラを向ける友人。
2011年06月27日 10:31撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6/27 10:31
雪渓に感動し、カメラを向ける友人。
予想通り何も見えないです!中岳のコルからはひたすら岩場の急登で阿弥陀岳を目指します!
2011年06月27日 10:44撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6/27 10:44
予想通り何も見えないです!中岳のコルからはひたすら岩場の急登で阿弥陀岳を目指します!
ハクサンイチゲ?花の知識が無いとやっぱり分からないなぁ・・・。強風の中、可憐に咲く高山植物に感動を覚えました。
2011年06月28日 09:04撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
6/28 9:04
ハクサンイチゲ?花の知識が無いとやっぱり分からないなぁ・・・。強風の中、可憐に咲く高山植物に感動を覚えました。
阿弥陀岳到着!!・・・何も見えませんが(笑)登りの途中で花や鳥に出会えたのが何より^^
2011年06月28日 09:08撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6/28 9:08
阿弥陀岳到着!!・・・何も見えませんが(笑)登りの途中で花や鳥に出会えたのが何より^^
赤岳に向かいます。少しずつ太陽の光が届いてきましたが、風がどんどん強くなってきました。稜線をすごい勢いで駆け抜けていく風に飛ばされそうだ〜!
2011年06月28日 09:08撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6/28 9:08
赤岳に向かいます。少しずつ太陽の光が届いてきましたが、風がどんどん強くなってきました。稜線をすごい勢いで駆け抜けていく風に飛ばされそうだ〜!
ガスが少し切れた!すごい勢いで山の斜面を駆けていくガスが見渡せる・・・写真では映せないのが残念なくらいの迫力。
2011年06月28日 09:04撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6/28 9:04
ガスが少し切れた!すごい勢いで山の斜面を駆けていくガスが見渡せる・・・写真では映せないのが残念なくらいの迫力。
あまりの強風に少し待機。ガスの向こうには太陽が見えているのに・・・頑張れ!!
2011年06月28日 08:59撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6/28 8:59
あまりの強風に少し待機。ガスの向こうには太陽が見えているのに・・・頑張れ!!
赤岳への稜線、ガスが駆け抜ける!
2011年06月28日 09:05撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6/28 9:05
赤岳への稜線、ガスが駆け抜ける!
友人も体力的にちょっと辛そうだな・・・赤岳まであと少しの所で初めての撤退を決めました。
2011年06月28日 09:08撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
6/28 9:08
友人も体力的にちょっと辛そうだな・・・赤岳まであと少しの所で初めての撤退を決めました。
そんな時、ほんの一瞬だけ赤岳への稜線と青空が・・・「また来たらいいだろ、こんな日はとっとと帰りなさい。」なんて言われた気がしました(笑)
2011年06月28日 09:05撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6/28 9:05
そんな時、ほんの一瞬だけ赤岳への稜線と青空が・・・「また来たらいいだろ、こんな日はとっとと帰りなさい。」なんて言われた気がしました(笑)
赤岳を目の前にして悔しがる友人を諭し、文三郎尾根を下ります。
2011年06月27日 13:08撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6/27 13:08
赤岳を目の前にして悔しがる友人を諭し、文三郎尾根を下ります。
行者小屋まで戻ってくると八ヶ岳はこんな感じ。僕達と同じく何組か強風で戻ってきたそうです。
2011年06月28日 09:06撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6/28 9:06
行者小屋まで戻ってくると八ヶ岳はこんな感じ。僕達と同じく何組か強風で戻ってきたそうです。
小屋前で記念写真。いやいや・・・なんだかんだで楽しかったです^^
2011年06月28日 09:08撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
6/28 9:08
小屋前で記念写真。いやいや・・・なんだかんだで楽しかったです^^
また来るからな〜!!
2011年06月28日 09:07撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6/28 9:07
また来るからな〜!!
標高を下げるに連れ徐々に太陽の光が差し込んできました。
2011年06月28日 09:07撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6/28 9:07
標高を下げるに連れ徐々に太陽の光が差し込んできました。
美濃戸山荘でソフトクリーム!!二人ともあまりの美味しさに撤退の悔しさはどっかへ吹っ飛んじゃいました(笑)
2011年06月27日 15:37撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
6/27 15:37
美濃戸山荘でソフトクリーム!!二人ともあまりの美味しさに撤退の悔しさはどっかへ吹っ飛んじゃいました(笑)
去年、赤岳鉱泉に寄った時に気になっていたデザインの手拭い買っちゃいました!使うの勿体無いしどうしようかな〜♪
2011年06月27日 20:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
6/27 20:46
去年、赤岳鉱泉に寄った時に気になっていたデザインの手拭い買っちゃいました!使うの勿体無いしどうしようかな〜♪
撮影機器:

感想

友人の誘いで八ヶ岳へ。

天気予報はいまいち・・・山頂に立つことにこだわらない自分的には南沢ルートで行者小屋〜赤岳鉱泉から北沢ルートの周回ハイキングでもいいかなと思いながらの決行でした。

ただ、唯一気になっていた風・・・やはり稜線上はすごい風とガス。

友人の疲れと強風を考慮して、赤岳を目の前に撤退を決めました。


考えてみれば天候面で撤退を決めたのは山歩きを初めて以来の事だったと思います。この日、一日中ガスにまかれていた八ヶ岳は展望も青空もほとんど無し。



・・・でも、ガスの切れ間から一瞬だけ姿を現した主峰赤岳への稜線や絶え間なく吹き荒れる強風の中で可憐に咲く花々に感動しました^^



今回の撤退はきっとこれからの自分にプラスになる気がします^^

詳しい山行記録はブログで書いてます。
http://tatsu1113.exblog.jp/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1357人

コメント

撤退残念でしたね
でも、判断は少しもぶれていなかったと思います。
色々なことを考えての撤退なので、また今度天気が良くて
友達の体調の良い時にリベンジしたら良いのではないで
しょうか?

あっ!
はじめまして!
onsenと申します。
四季を通じて八ヶ岳を愛したい男。
52歳オッサンです。
ヨロシク!
2011/6/28 10:20
こんにちは^^
八ヶ岳を愛したい男・・・かっちょいいですね!こちらこそヨロシクお願いします

ガスに巻かれた山も好きなのですが、やっぱり友人には八ヶ岳の大展望を見せてあげたかったですね

今まで毎回天候に恵まれて、ガスや小雨でも楽しんで歩いてきたので天候理由で撤退するのは初めてでしたがきちんと判断出来て良かったです

もともとガツガツ登ったり勝っただ負けただとかは似合わないキャラなので(笑)

onsenさんのレポ何度か読ませて頂いた事あります。自分には真似出来ないような山行やにぎやかな山行、これからも楽しませてもらいます
2011/6/28 23:45
残念でした。
tatsu1113さん、こんばんは。
私はsuezouと申す者です。

せっかく八ヶ岳にきて頂いたのに残念でした。
まぁ、山はいろいろとありますので撤退は正解です。

まだまだチャンスはいくらでもありますので
八ヶ岳は是非、梅雨の合間の晴れ間を狙って
また計画して下さいね。
これからがいろいろな花が楽しめる八ヶ岳の
いい時期になります。
2011/6/30 22:59
はじめまして^^
僕らが撤退した赤岳〜権現であの日、遭難があったみたいです。

きちんと撤退を決められて良かったです

個人的にはこんなガスガスな日も結構好きなので、大満足だった訳ですが・・・まぁ、友人には壮大な景色を見せてあげたかったですね

八ケ岳まで行くと遠征になってしまう距離なのでなかなか行けませんが、今年中にまたテント背負って行きたいと思います
2011/6/30 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら