記録ID: 118755
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳・阿弥陀岳【・・・初めての撤退】
2011年06月27日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
6:05赤岳山荘-8:10行者小屋9:30-10:35中岳のコル-11:15阿弥陀岳11:25-12:20文三郎尾根分岐12:40-13:25行者小屋14:05-15:50赤岳山荘
天候 | 曇りときどき雨・稜線上はガスと強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・中岳のコルから阿弥陀岳山頂までは岩場の急斜面です。足を滑らせないように注意。 |
写真
撮影機器:
感想
友人の誘いで八ヶ岳へ。
天気予報はいまいち・・・山頂に立つことにこだわらない自分的には南沢ルートで行者小屋〜赤岳鉱泉から北沢ルートの周回ハイキングでもいいかなと思いながらの決行でした。
ただ、唯一気になっていた風・・・やはり稜線上はすごい風とガス。
友人の疲れと強風を考慮して、赤岳を目の前に撤退を決めました。
考えてみれば天候面で撤退を決めたのは山歩きを初めて以来の事だったと思います。この日、一日中ガスにまかれていた八ヶ岳は展望も青空もほとんど無し。
・・・でも、ガスの切れ間から一瞬だけ姿を現した主峰赤岳への稜線や絶え間なく吹き荒れる強風の中で可憐に咲く花々に感動しました^^
今回の撤退はきっとこれからの自分にプラスになる気がします^^
詳しい山行記録はブログで書いてます。
http://tatsu1113.exblog.jp/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1357人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
でも、判断は少しもぶれていなかったと思います。
色々なことを考えての撤退なので、また今度天気が良くて
友達の体調の良い時にリベンジしたら良いのではないで
しょうか?
あっ!
はじめまして!
onsenと申します。
四季を通じて八ヶ岳を愛したい男。
52歳オッサンです。
ヨロシク!
八ヶ岳を愛したい男・・・かっちょいいですね!こちらこそヨロシクお願いします
ガスに巻かれた山も好きなのですが、やっぱり友人には八ヶ岳の大展望を見せてあげたかったですね
今まで毎回天候に恵まれて、ガスや小雨でも楽しんで歩いてきたので天候理由で撤退するのは初めてでしたがきちんと判断出来て良かったです
もともとガツガツ登ったり勝っただ負けただとかは似合わないキャラなので(笑)
onsenさんのレポ何度か読ませて頂いた事あります。自分には真似出来ないような山行やにぎやかな山行、これからも楽しませてもらいます
tatsu1113さん、こんばんは。
私はsuezouと申す者です。
せっかく八ヶ岳にきて頂いたのに残念でした。
まぁ、山はいろいろとありますので撤退は正解です。
まだまだチャンスはいくらでもありますので
八ヶ岳は是非、梅雨の合間の晴れ間を狙って
また計画して下さいね。
これからがいろいろな花が楽しめる八ヶ岳の
いい時期になります。
僕らが撤退した赤岳〜権現であの日、遭難があったみたいです。
きちんと撤退を決められて良かったです
個人的にはこんなガスガスな日も結構好きなので、大満足だった訳ですが・・・まぁ、友人には壮大な景色を見せてあげたかったですね
八ケ岳まで行くと遠征になってしまう距離なのでなかなか行けませんが、今年中にまたテント背負って行きたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する