記録ID: 1189354
全員に公開
ハイキング
白山
白山
2017年07月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:53
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,494m
- 下り
- 1,485m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:54
距離 12.3km
登り 1,494m
下り 1,498m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
砂防新道には、残雪が1か所残るものの数日で消えそうです。観光新道では、残雪が4か所。いずれも踏み抜きに注意が必要ですが、アイゼンなどの装備は不用と思われます。観光新道を下りで使用する場合は岩が濡れていると結構急なので、スリップに注意です。 |
その他周辺情報 | 白峰の総湯は割引券が別当出合に置いてあって、割引券使用で通常650円が500円で入浴できました |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
交通規制のかかる土曜日の前日の夜11:50に別当出合駐車場まで行き、車で4時間程度仮眠して出発しました。
今年から登山届が義務付けされた為か、別当出合に登山届指導員の方が提出を呼びかけていました。昨年までは見られない光景でした。
登りはじめは涼しく虫もほとんどいなく快適に登れました。
十二曲がり付近から黄色いお花が中心の、お花畑が広がる素晴らしい景色が登りのきつさを忘れさせてくれました。
弥陀ヶ原からは山頂が見え、残雪の白とハイマツの緑のコントラストが素晴らしく登ってきたつらさを忘れさせてくれました。
室道から先に少し登るとクロユリの群生が見頃を迎えていました。ナナカマドの花?白い花が美しく咲いていたのが印象的でした。
山頂に着くと陽があたり暖かいせいか虫が多く発生していました。
下りには観光新道を使用したのですが、これが大正解で、ニッコウキスゲの群生が見られ砂防新道とはまた違った植生がありました。
観光新道は急な角度の下り(上り)が多く残雪も大めでした。登りに使用している方もいましたが、初心者や体力に自信のない方にはあまり登りにはオススできないコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する