ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1191323
全員に公開
ハイキング
甲信越

浅草岳稜線に咲き誇るヒメサユリ(田子倉~六十里越周回)

2017年07月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.0km
登り
1,734m
下り
1,729m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
田子倉コースつい最近でしょうか登山道一箇所崩落箇所あります。初心者危険レベルです。地方自治体関係部署の対策が必要と思われます。
5:50 田之倉駐車場出発します。真新しい休憩所と水洗トイレがあります
2017年07月08日 05:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/8 5:52
5:50 田之倉駐車場出発します。真新しい休憩所と水洗トイレがあります
線路の脇を通りトンネルが見えますが只見線は現在不通のようです
2017年07月08日 05:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 5:55
線路の脇を通りトンネルが見えますが只見線は現在不通のようです
浅草岳登山口スタートです。
2017年07月08日 05:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 5:56
浅草岳登山口スタートです。
暫くは沢沿いの緩やかな道
2017年07月08日 06:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 6:03
暫くは沢沿いの緩やかな道
この橋は怖いです手すりに捕まって慎重に渡ります。
2017年07月08日 06:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 6:14
この橋は怖いです手すりに捕まって慎重に渡ります。
大久保沢の水場の案内。これより上は無いらしい
2017年07月08日 06:34撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 6:34
大久保沢の水場の案内。これより上は無いらしい
見上げるとブナの大木です
2017年07月08日 06:34撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 6:34
見上げるとブナの大木です
危険箇所です。登山道が崩落してありません。暫し立ち止り通過方法を考える。崖下に降りてから這い上がりました
2017年07月08日 06:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/8 6:41
危険箇所です。登山道が崩落してありません。暫し立ち止り通過方法を考える。崖下に降りてから這い上がりました
稜線に出ると視界が開けて鬼が面山が顔を出します
2017年07月08日 07:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/8 7:02
稜線に出ると視界が開けて鬼が面山が顔を出します
田子倉眺め
2017年07月08日 07:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 7:05
田子倉眺め
剣ヶ峰この辺り両側が切り立った崖で
2017年07月08日 07:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 7:06
剣ヶ峰この辺り両側が切り立った崖で
右に浅草岳
2017年07月08日 07:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 7:05
右に浅草岳
左に鬼が面山を見ながらの急登です
2017年07月08日 07:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 7:05
左に鬼が面山を見ながらの急登です
雲海の下から田子倉湖が見えてきました
2017年07月08日 07:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/8 7:30
雲海の下から田子倉湖が見えてきました
鬼が面眺め付近。正面に浅草岳が見えるようになります。
2017年07月08日 07:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 7:33
鬼が面眺め付近。正面に浅草岳が見えるようになります。
確かに鬼が面山がすごい迫力で迫ってきます。谷川岳一ノ倉沢のようです。
2017年07月08日 07:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 7:33
確かに鬼が面山がすごい迫力で迫ってきます。谷川岳一ノ倉沢のようです。
山頂が近くなると色々なお花が咲いています。遅咲きのヤマツツジに心休まります
2017年07月08日 07:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 7:56
山頂が近くなると色々なお花が咲いています。遅咲きのヤマツツジに心休まります
2017年07月08日 08:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 8:55
浅草岳メインはヒメサユリ田子倉湖を背景に
2017年07月08日 08:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 8:57
浅草岳メインはヒメサユリ田子倉湖を背景に
雪渓を入れて
2017年07月08日 08:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/8 8:56
雪渓を入れて
鬼が面山をバックに
2017年07月08日 09:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 9:00
鬼が面山をバックに
色々なアングルを考えたりして写真撮影も楽しいです
2017年07月08日 09:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/8 9:11
色々なアングルを考えたりして写真撮影も楽しいです
アカモノも忘れませんよ
2017年07月08日 09:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 9:08
アカモノも忘れませんよ
浅草岳山頂間近東側の方に天狗の遊び場が見えます。気になるので行って見ます。
2017年07月08日 09:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/8 9:15
浅草岳山頂間近東側の方に天狗の遊び場が見えます。気になるので行って見ます。
木道の両側に何か目のような池塘です。巻機山の池塘に似ています。
2017年07月08日 09:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/8 9:18
木道の両側に何か目のような池塘です。巻機山の池塘に似ています。
石碑にはふくしま緑の百景浅草岳山頂の大草原とあります
2017年07月08日 09:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/8 9:22
石碑にはふくしま緑の百景浅草岳山頂の大草原とあります
確かに天狗の遊び場に相応しい絶景です納得!
2017年07月08日 09:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/8 9:25
確かに天狗の遊び場に相応しい絶景です納得!
9:35浅草岳山頂到着です。登山者でいっぱいですがトンボもいっぱい飛び交っています。
2017年07月08日 09:38撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 9:38
9:35浅草岳山頂到着です。登山者でいっぱいですがトンボもいっぱい飛び交っています。
山頂より鬼が面山方向を見ると越後山塊ずらりと見えます。まだ行程の三分の一位でしょうかここからがアップダウンの連続大変です。
2017年07月08日 09:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/8 9:58
山頂より鬼が面山方向を見ると越後山塊ずらりと見えます。まだ行程の三分の一位でしょうかここからがアップダウンの連続大変です。
ワタスゲと池塘の先には守門岳がくっきりと見えます。
2017年07月08日 10:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 10:04
ワタスゲと池塘の先には守門岳がくっきりと見えます。
守門岳来年行きますよ〜
2017年07月08日 10:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/8 10:09
守門岳来年行きますよ〜
本当に綿になっているワタスゲとヒメサユリ
2017年07月08日 10:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/8 10:06
本当に綿になっているワタスゲとヒメサユリ
雪渓を横断この日暑かったので雪の上ででしゃがみこんで雪遊び。濡れるのも気にせずに体を冷やします
2017年07月08日 10:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/8 10:14
雪渓を横断この日暑かったので雪の上ででしゃがみこんで雪遊び。濡れるのも気にせずに体を冷やします
北岳への縦走路分岐を前岳へ
2017年07月08日 10:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 10:20
北岳への縦走路分岐を前岳へ
前岳より北岳への縦走路
2017年07月08日 10:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 10:37
前岳より北岳への縦走路
この辺りはニッコウキスゲロード
2017年07月08日 10:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 10:47
この辺りはニッコウキスゲロード
ヒメサユリに負けじと沢山咲いています。
2017年07月08日 10:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 10:49
ヒメサユリに負けじと沢山咲いています。
黄色は鮮やか
2017年07月08日 10:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 10:51
黄色は鮮やか
夏色です
2017年07月08日 10:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 10:52
夏色です
2017年07月08日 10:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 10:54
左側は切れ落ちています田子倉湖が見えます絶景です
2017年07月08日 10:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 10:57
左側は切れ落ちています田子倉湖が見えます絶景です
でも紅葉の頃がずっと綺麗かな
2017年07月08日 10:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/8 10:59
でも紅葉の頃がずっと綺麗かな
このあたりも進むたびにヒメサユリがずっと咲いています。
2017年07月08日 11:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 11:00
このあたりも進むたびにヒメサユリがずっと咲いています。
陽の光を浴びて鮮やかに咲いています。
2017年07月08日 11:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/8 11:02
陽の光を浴びて鮮やかに咲いています。
両側切れ落ちて断崖の道を行く縦走路幅はわずか。足元を良く見ると両脇の樹木がネット状に絡み合い隙間から空間が見えます。
2017年07月08日 11:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/8 11:17
両側切れ落ちて断崖の道を行く縦走路幅はわずか。足元を良く見ると両脇の樹木がネット状に絡み合い隙間から空間が見えます。
慎重に歩いて行くと北岳がだいぶ近くなりました
2017年07月08日 11:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 11:21
慎重に歩いて行くと北岳がだいぶ近くなりました
11:40北岳登頂。縦走路から外れているせいか標識がありません道も無く行き止まりになっています。ここで先着の男性と暫し山談義鬼が面山まで一緒に行くことに。
2017年07月08日 11:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 11:42
11:40北岳登頂。縦走路から外れているせいか標識がありません道も無く行き止まりになっています。ここで先着の男性と暫し山談義鬼が面山まで一緒に行くことに。
鬼が面山へ向かうとヒメサユリが沢山咲いています。
2017年07月08日 11:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 11:54
鬼が面山へ向かうとヒメサユリが沢山咲いています。
振り返って浅草岳をバックに見る。
2017年07月08日 11:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 11:59
振り返って浅草岳をバックに見る。
ヒメサユリロードになっています。
2017年07月08日 12:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 12:05
ヒメサユリロードになっています。
12:10ようやく鬼が面山頂到着です。まだ先は長いし登り返しがきついです。藪の中日陰を見つけて休憩します。
2017年07月08日 12:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 12:11
12:10ようやく鬼が面山頂到着です。まだ先は長いし登り返しがきついです。藪の中日陰を見つけて休憩します。
12:50南岳到着です。ずっと日に照らされていたので兎に角暑いです。
2017年07月08日 12:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 12:50
12:50南岳到着です。ずっと日に照らされていたので兎に角暑いです。
南岳より浅草岳方向を見る。ここからは男性が言っていたように登りはありません
2017年07月08日 12:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 12:51
南岳より浅草岳方向を見る。ここからは男性が言っていたように登りはありません
長い長い樹林の下りを終えると道が開けて緩やかになりました
2017年07月08日 13:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 13:27
長い長い樹林の下りを終えると道が開けて緩やかになりました
下山途中3箇所ほど水場が有りますが最初の水場が冷たくて一番美味しかったです。顔を洗ってがぶ飲みしてしまいました。
2017年07月08日 13:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 13:59
下山途中3箇所ほど水場が有りますが最初の水場が冷たくて一番美味しかったです。顔を洗ってがぶ飲みしてしまいました。
14;20六十里越登山口到着です。駐車場にはチャリをデポしてあります。あるかな?
2017年07月08日 14:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 14:19
14;20六十里越登山口到着です。駐車場にはチャリをデポしてあります。あるかな?
有った!愛用の赤チャリ。前かごとハンドルを外して横にするとプリウスでも積むことが出来ます。ハンドルを取り付けてさあここからダウンヒルスタートです。
2017年07月08日 14:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/8 14:22
有った!愛用の赤チャリ。前かごとハンドルを外して横にするとプリウスでも積むことが出来ます。ハンドルを取り付けてさあここからダウンヒルスタートです。
右側に田野倉湖を見ながらの爽快な下りが続きます。スピードが出てしまいますし路面濡れている箇所が有るのでブレーキング要注意です。
2017年07月08日 14:48撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 14:48
右側に田野倉湖を見ながらの爽快な下りが続きます。スピードが出てしまいますし路面濡れている箇所が有るのでブレーキング要注意です。
トンネル内にも注意が必要ライト点灯しないと危険です後方からの車の接近も神経を使います。
2017年07月08日 14:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 14:50
トンネル内にも注意が必要ライト点灯しないと危険です後方からの車の接近も神経を使います。
カーブの連続です田之倉駐車場が見えてきました。これでダウンヒルサイクリング終了です。14:55無事ゴールしました。
2017年07月08日 14:53撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/8 14:53
カーブの連続です田之倉駐車場が見えてきました。これでダウンヒルサイクリング終了です。14:55無事ゴールしました。
2017年07月08日 08:31撮影 by  PE-TL10, HUAWEI
7/8 8:31
2017年07月08日 09:07撮影 by  PE-TL10, HUAWEI
7/8 9:07
撮影機器:

感想

ヤマレコで今月のおすすめコースを実践してみました。当日暑かったのでだいぶ汗をかいてしまい南岳からの下りはフラフラで沢水に命救われた思いです.自転車を利用したお山の周回路は楽しいですねまたどこかいい所を見つけて楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら