白山〜クロユリに会ってきました〜登りは晴れ晴れ、下りはガスガス


- GPS
- 07:23
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,450m
- 下り
- 1,458m
コースタイム
山頂発10:30 - 室堂11:00 - 甚之助避難小屋12:07 - 中飯場13:03 - 別当出合13:33
天候 | 登りは晴れ、山頂ガス、下りはガスガスとしとしと雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
メインの登山道である砂防新道は、ひたすら登りで、意外に急登。(案外、燕岳よりしんどいかも) ただ、石でしっかりと階段が組まれているので、登りやすいです。 数カ所、雪渓がありますが、アイゼンはいらないかと。 たぶん、しばらくしたら消えるでしょう。 |
写真
備え付けの竹のカップは黒ずんで汚いので、使わない方がいいかも。
作ってきて寄進すればよかった。
ちなみに、この岩陰の奥からカエルの鳴き声がします。(笑)
感想
すでに梅雨末期の天気図。
7/2は晴れそうだが、午後からはよろしくなさそう。
立山をグルっと回ってきたかったが、せっかく行っても途中ガスガスならおもろない。
てことで、地元の白山にしよう。
白山は7年ぶりくらいか?
地元の山でいつでも行けるし、北アルプスに魅力を感じてたので、ついつい行かずにいたが。
今回で2回目である。
早朝、空は曇ってたが、アメダスは大丈夫そう。
立山に未練を感じつつ、白山へ。
別当出合登り口までは自宅から約1時間半。
県外の方からすると恵まれてますね。
登り始めから晴れて来て、途中からは晴れた雲海の景色。
いやいや、はやりいいですね、この景色。
白山、いいじゃないか!
北アルプスのような山々が連なる景色は見れないが、単独峰ならではの景色。
甚之助避難小屋は今年から、旧小屋のちょっと下に新築。
トイレも奇麗だし、中も奇麗。
室堂で泊まるよりいいんじゃない?と言ってる人もいたくらい。(笑)
甚之助避難小屋過ぎてしばらく行くと、咲き始めた花々がいっぱい。
すでに群落で咲いてる場所もチラホラ。
北アルプス北部にならんで高山植物の宝庫となっているだけあります。
弥陀が原に出た辺りから、ガスが。
御前峰も見えたり見えなかったり。
室堂についてカロリー補給後、白山神社奥宮にて、今年の登山の安全祈願、その他色々祈願(笑)
さて、御前峰頂上目指しましょ。
奥宮を越えると、そこには咲き始めたクロユリがあちこちに!
ちょっとした群落になってる場所や、ミヤマキンポウゲと一緒に咲き競ってる場所も。
露に濡れたクロユリが、風呂上がりの女性を思わせて色っぽいですな。(オヤジ)
クロユリは石川県の県花。
なるほど、こんだけ咲いてれば、さもありなん。
花を愛でた後は、ガレ場と言うほどではないが、岩がゴロゴロの登り。
ほどなく山頂に到着。
この時はまだ、室堂や弥陀が原が見える程度の展望があった。
まずはここで昼食ということで、下界で買ったカップ麺。
シーフードカレー、チーズ入り!
もう見ただけで美味そうではないか。
実際、美味しかった!
最後にスープにオニギリを放り込んで、リーズ風味カレーリゾットにして食べる。
ガツンとパンチがあってGoodです。
しかし、食べ終わるころにはガスが上がって来て、展望はゼロ。
あぁ、やっぱり後半は天気が悪いか。。と諦めて、そそくさ下山。
下山中はずっとガスの中。
途中、シトシトと雨まで降り出す始末。
レインウェアを着るまでもなかったが。(面倒くさかったのもあるが。笑)
でも、こういうガスっぽい、しっとりと雨の降る森の中もいいものです。
予定より結構早く、13時半頃には登山口に到着。
降りた頃には、立山への未練はまったくなく、充実感。
楽しかった。
クロユリや高山植物の花を堪能出来た満足の行く山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

coral_reefさん こんにちは
花の名前は以下と思われます。
14枚目は微妙です
コイワカガミはイワカガミの変種(高山型)と思われます。
昨日、木曽駒ヶ岳で見た「ミツバオウレン」を参考添付します。
カレーリゾット、いいっすね〜、いただきです。
チーズの香りが、おっしゃれ〜!
windknot的には、担々麺スープにオニギリinしてみたいですね〜
なんか、危険なような、イケそうなような〜
alpsdakeさん、はじめまして!
花の名前教えていただきありがとうございます!
改めて、図鑑見てみます。
似たような花があって、名前調べるのも大変です
コイワカガミ、イワカガミの高山型で少し小ぶり、みたいな書き方されてました。
素人目には、区別つきません。(笑)
windknotさん、はじめまして!
コメントありがとうございます!
担々麺の後にオニギリ!
それ、私もいただきです!
カレーリゾットというより、カレー雑炊って感じですね。
実は、あまりチーズの香りがしませんでした。(笑)
やっぱり、山ではコッテリ&パンチのある食事が欲しくなります。
元気も出ますし!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する