ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1195998
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 登り:富士宮ルート 下り:プリンスルート

2017年07月15日(土) 〜 2017年07月16日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:28
距離
13.0km
登り
1,538m
下り
1,548m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:00
休憩
0:31
合計
2:31
距離 2.4km 登り 659m 下り 18m
2日目
山行
7:34
休憩
2:16
合計
9:50
距離 10.7km 登り 885m 下り 1,541m
1:29
1:47
40
2:27
2:54
43
3:37
3:41
50
4:31
37
5:08
5:10
12
5:22
5
5:27
5:42
1
5:43
5:44
7
5:51
5:52
46
6:38
6:53
10
7:47
8:02
17
8:22
8:23
4
8:27
8:28
30
8:58
9:11
7
9:48
9:58
14
10:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
その他周辺情報 トイレは有料で¥200(山頂は¥300)
富士宮市内に「富嶽温泉 花の湯」があります。
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
ツアーなので駅に集合しました
ツアーなので駅に集合しました
大阪・京都からバスで一路富士宮へ向かいます
大阪・京都からバスで一路富士宮へ向かいます
途中遊園地の横を通ったり
途中遊園地の横を通ったり
サービスエリアでは
2017年07月15日 12:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 12:08
サービスエリアでは
トイレ休憩したり
最後のSA
2017年07月15日 14:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 14:59
最後のSA
2017年07月15日 12:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 12:44
富士宮登山口にやっと到着
2017年07月15日 16:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 16:39
富士宮登山口にやっと到着
ここですでに2400m。
高山病にならないように、
1時間ほど体を慣らしてからスタートします。
2017年07月15日 17:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 17:53
ここですでに2400m。
高山病にならないように、
1時間ほど体を慣らしてからスタートします。
2017年07月16日 09:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 9:48
五合目は気温23度くらい
2017年07月15日 17:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 17:00
五合目は気温23度くらい
登山口直前まで厚い雲に覆われて富士山は全然見えてなかったけど、登山口まで来たら雲は遥か下にあり、すごくいい天気!
2017年07月15日 17:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 17:00
登山口直前まで厚い雲に覆われて富士山は全然見えてなかったけど、登山口まで来たら雲は遥か下にあり、すごくいい天気!
綺麗な雲海が見えました
2017年07月15日 17:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 17:01
綺麗な雲海が見えました
2017年07月15日 17:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 17:02
2017年07月15日 17:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 17:17
富士山をバックに
2017年07月15日 17:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 17:16
富士山をバックに
2017年07月15日 17:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 17:17
目指す山頂は、あんなに上。
2017年07月15日 17:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 17:22
目指す山頂は、あんなに上。
体もならしていよいよスタート!
2017年07月15日 17:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 17:52
体もならしていよいよスタート!
六合目の山小屋
2017年07月15日 18:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 18:11
六合目の山小屋
ここまでは、結構すぐに到着。
2017年07月15日 18:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 18:11
ここまでは、結構すぐに到着。
2017年07月15日 18:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 18:12
2017年07月15日 18:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 18:12
富士山の陰が地上に映る「影富士」も見られました
2017年07月15日 18:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 18:28
富士山の陰が地上に映る「影富士」も見られました
2017年07月15日 18:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 18:48
新七合目に到着。
ここまでは半袖でしたが、撮影後に陽も落ちて寒くなりそうだったのでジャージの上着を着ました。
2017年07月15日 19:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 19:22
新七合目に到着。
ここまでは半袖でしたが、撮影後に陽も落ちて寒くなりそうだったのでジャージの上着を着ました。
ボン!ボン!と破裂音がするので、どこかで花火?
と思っていたら自衛隊の照明弾らしい。
2017年07月15日 19:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 19:34
ボン!ボン!と破裂音がするので、どこかで花火?
と思っていたら自衛隊の照明弾らしい。
日が暮れても、ライトの列が続きます。
2017年07月15日 20:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 20:22
日が暮れても、ライトの列が続きます。
やっと元祖七合目に到着。
やっと元祖七合目に到着。
2017年07月15日 20:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 20:28
ここ山口山荘で仮眠を取ります。
2017年07月15日 20:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/15 20:26
ここ山口山荘で仮眠を取ります。
0:30に元祖七合目を出発して、やっと九合目まで来ました!
2017年07月16日 02:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 2:27
0:30に元祖七合目を出発して、やっと九合目まで来ました!
とうとう山頂に到着!
ガイドさんの素晴らしい判断力のおかげで
御来光にもギリギリ間に合いました。
2017年07月16日 04:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 4:50
とうとう山頂に到着!
ガイドさんの素晴らしい判断力のおかげで
御来光にもギリギリ間に合いました。
山頂にはまだ残雪が。
2017年07月16日 04:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 4:50
山頂にはまだ残雪が。
富士山測候所
2017年07月16日 04:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 4:59
富士山測候所
二等三角点
2017年07月16日 05:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 5:09
二等三角点
日本で一番高い所です!
感動!!!
2017年07月16日 05:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/16 5:10
日本で一番高い所です!
感動!!!
富士の宮口山頂は最高点に最も近い山頂ですが、
それでも最後のこの登りが、かなりスリッピーできつかったです。
2017年07月16日 05:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 5:25
富士の宮口山頂は最高点に最も近い山頂ですが、
それでも最後のこの登りが、かなりスリッピーできつかったです。
ガイドさんの粋な計らいで下山は予定とは違うプリンスルートを選択
2017年07月16日 05:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 5:52
ガイドさんの粋な計らいで下山は予定とは違うプリンスルートを選択
2017年07月16日 05:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 5:56
下界に見える緑の部分はほとんど自衛隊の演習地らしいです。
2017年07月16日 06:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 6:50
下界に見える緑の部分はほとんど自衛隊の演習地らしいです。
2017年07月16日 07:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 7:04
2017年07月16日 07:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 7:05
2017年07月16日 07:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 7:11
こんな土地でも花は咲いています。
2017年07月16日 07:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 7:24
こんな土地でも花は咲いています。
奥の方に見える山々は左の方が箱根、右の方が三浦半島方面。
2017年07月16日 07:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 7:51
奥の方に見える山々は左の方が箱根、右の方が三浦半島方面。
砂走があまりにも楽しかったので、
下山道の大砂走を撮り忘れてしまい、
砂走館の写真しかありません。
2017年07月16日 07:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 7:35
砂走があまりにも楽しかったので、
下山道の大砂走を撮り忘れてしまい、
砂走館の写真しかありません。
馬の背から宝永山に向かいます
2017年07月16日 08:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 8:22
馬の背から宝永山に向かいます
みんな疲れていて5人くらいしか宝永山には行きませんでした。
2017年07月16日 08:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/16 8:20
みんな疲れていて5人くらいしか宝永山には行きませんでした。
宝永山の山頂から富士山をバックに。
2017年07月16日 08:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 8:28
宝永山の山頂から富士山をバックに。
ガイドさんとツーショット。
みんなをうまくのせて、40人のツアー客全員をリタイヤせずに安全に山頂まで導いてくれました。
2017年07月16日 08:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/16 8:59
ガイドさんとツーショット。
みんなをうまくのせて、40人のツアー客全員をリタイヤせずに安全に山頂まで導いてくれました。
最後に道を間違えてハイキング道に入ってしまったのはご愛敬。
2017年07月16日 09:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 9:23
最後に道を間違えてハイキング道に入ってしまったのはご愛敬。
温泉でお風呂と昼食を済ませた後は浅間大社へ。
2017年07月16日 13:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 13:44
温泉でお風呂と昼食を済ませた後は浅間大社へ。
2017年07月16日 13:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 13:47
2017年07月16日 13:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 13:47
富士山の雪解け水が、溶岩の間からわき出る湧玉池。
水が半端なく透明です。
ブラタモリで見てたので実際に見られて感動。
2017年07月16日 13:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 13:50
富士山の雪解け水が、溶岩の間からわき出る湧玉池。
水が半端なく透明です。
ブラタモリで見てたので実際に見られて感動。
特別天然記念物らしいです。
2017年07月16日 13:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 13:52
特別天然記念物らしいです。
2017年07月16日 13:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 13:57
日本一の山は素晴らしかったです。
2017年07月16日 13:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/16 13:58
日本一の山は素晴らしかったです。
撮影機器:

装備

個人装備
登山スパッツ 長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 飲料 ハイドレーション ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル ストック ヘルメット
備考 大砂走りを通る際に登山スパッツがあって靴に砂が入らなくて良かった。

感想

数年前から50歳になったら富士山にチャレンジしたいと思っていたので、
とうとう意を決しての富士登山でした。
ただし初めての3000m級登山というのと、自宅が関西と言うこともあり、
ガイド付きのツアーを利用しました。(サンシャインツアー・バスで行く富士登山 関西朝発2日間)

沢山の方が参加されていて、バス2台が満車で出発。
数回の休憩を挟んで富士宮に到着しますが
高速を降りたら綺麗に見えるはずの富士山は分厚い雲で全く見えず、
悪そうなコンディションにバス車内は静かに・・・

しかし、そこは日本一の高さの富士山、
登山道に向かって富士山スカイラインを登っていくうちに、
時々薄日がさすようになり、夕方に富士宮登山口に到着するころには晴天になり一同感激!するものの、
晴天と言うより登山道のスタート地点である五合目が、分厚い雲より上にあるという事にそれまで誰も気づきませんでした。

五合目の登山口ですでに標高2400mの為、高山病にならないよう食事や休憩をして1時間ほど体を慣らして17:50頃にスタート。
自分たちも総勢40名ほどのツアーですが、三連休の初日ということもあり、他にもフリーの登山者やツアー登山者が沢山いて、登山道は大渋滞。
当然?Ωペースもゆっくりになります。それが功を奏して、登りの遅い自分には願ったり叶ったり(笑)

六合目、新七合目を順調に通過して元祖七合目山口山荘に到着。
ここで翌日の朝食のパン等をもらい数時間の仮眠を取りました。

0:30頃に山頂に向けて出発。
1時間で八合目、さらに1時間で九合目と進みましたが、渋滞がひどく、このままでは御来光に間に合うかどうか微妙、
というより間に合わない!と判断したガイドさんが、我々の今までの足取りや体力などを観察されており、
イケると判断して、禁断のブルドーザ道を選択(本当はダメなんだけどって言ってました)して、
ギリギリ御来光に間に合うファインプレー!

実は、元祖七合目の山小屋までなんともなかったのですが、
山小屋で横になった頃から、乗り物酔いする直前に少し頭が痛いような痛くないような微妙な頭痛に襲われていて、
最後の渋滞を避けて、ブルドーザ道に入ってからペースアップしたため、ついて行くのに必死でアップアップしながらの登頂でした。
そこからさらに日本最高点の碑までが滑りやすい急坂だったので、登ることは登れましたが、その後ゼイゼイ言いながら数分休憩。
しかも日本最高点の碑での写真撮影渋滞が起こっており、さらに時間を取られて、やはりこちらも大渋滞していた浅間大社奥宮には行けずに下山する羽目に(御朱印帳も持って行っていたのに(泣))

下山は登頂時のルートをそのまま降りる予定になっていましたが、アップアップの自分の状況を知らないガイドさんが
同じルートを戻るのは面白くないと考えて、さらにメンバーの状況をみてプリンスルートからの下山を選択。
(このツアーではそんなことをしたのは初めてだと言ってました)
自分も途中の大砂走りに着く頃には、頭痛も無くなり(完全に高山病確定(苦笑))砂走をたっぷり楽しんで降りました。

その後は、急坂に見えて、単に平らな上り坂だった宝永山にも登り、最後はまっすぐいく所を、誤って曲がってしまい富士山自然休養林ハイキングコースから登山口に戻るというハプニング付き(笑)
下山後は、富獄温泉「花の湯」で温泉&昼食をいただき、浅間大社を参拝して大阪に20:30頃戻りました。

自分達のバスは40名全員が登頂成功という滅多に無い事をやらかしたみたいです。
もう1台のバスでは1/3の方がリタイヤしたという情報も聞きみんなビックリしながらも大満足でした。
初めての高山でしたが、偶然同じツアーに参加した他のメンバーの方や添乗員・ガイドさんにも恵まれて、
初挑戦でリタイヤせず、苦しくも楽しく富士山登頂に成功できたので、50歳の良い記念になりました。
また時間がたてば、別ルートでも登ってみたいと思うかもしれませんが、今はしばらく登りたくない気分です(笑)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1538人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら