ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1197852
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

富士山(富士宮ルート〜剣ヶ峰ピストン)

2017年07月16日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:35
距離
11.0km
登り
1,462m
下り
1,449m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:26
休憩
2:58
合計
12:24
23:07
28
23:35
23:39
5
23:44
23:45
0
0:48
1:05
51
1:56
2:02
57
2:59
3:13
56
4:09
4:39
38
5:17
5:32
37
6:09
6:38
40
7:18
7:32
16
7:48
8:12
36
9:13
9:16
41
9:57
10:04
32
10:36
10:42
35
11:17
11:18
55
12:13
12:20
14
12:34
富士宮口五合目
富士宮口五合目23:07→23:35六合目23:45→00:48新七合目01:05→01:56元祖七合目→02:59八合目03:13→04:09九合目(ご来光ツアー)04:39→05:17九号五勺05:32→06:09富士宮口頂上(浅間大社奥宮登拝)06:38→07:18▲剣ヶ峰07:32→07:48富士宮口頂上(昼食)08:12→08:48九号五勺→09:13九合目→09:57八合目→10:36元祖七合目→11:17新七合目→12:13六合目→12:34富士宮口五合目
[TOTAL:13時間24分]
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
・水ヶ塚駐車場を利用(1日¥1,000)
・水ヶ塚→富士宮五合目(タクシー¥4,530)
・富士宮五合目→水ヶ塚(シャトルバス¥1,150)
 http://www.fujisan-climb.jp/access/mycar_control_fujisansky.html
コース状況/
危険箇所等
・キケン箇所は特になし。とにかく人が多いです。
・お鉢廻りは残雪のため北側が一部未開通、剣ヶ峰の先にロープ張られて立入禁止になってましたが、多くの人が通っていました。
・トイレは五合目の富士山総合指導センター(無料)とレストハウス(¥100、ただし夜間使用不可)、登山口からすぐ上の公共トイレ(¥100)、各山小屋(だいたい¥200)、富士宮口山頂(¥300)など。
予約できる山小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
地図持ってきてないのでだいたいの行程をチェック。
2017年07月15日 23:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 23:07
地図持ってきてないのでだいたいの行程をチェック。
23:07 富士宮五合目しゅっぱつ。(2,400m)
2017年07月15日 23:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/15 23:08
23:07 富士宮五合目しゅっぱつ。(2,400m)
星空も出ています。月明りの中、ゆっくり歩き始めました。
2017年07月15日 23:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 23:18
星空も出ています。月明りの中、ゆっくり歩き始めました。
23:35 六合目。(2,490m)
2017年07月15日 23:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 23:35
23:35 六合目。(2,490m)
自販機あるけど電源入ってない。
2017年07月15日 23:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 23:35
自販機あるけど電源入ってない。
上にも山小屋の明りが見える。
2017年07月15日 23:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/15 23:41
上にも山小屋の明りが見える。
フジハタザオかな。
2017年07月16日 00:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 0:01
フジハタザオかな。
00:48 新七合目。(2,790m)
2017年07月16日 00:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 0:48
00:48 新七合目。(2,790m)
つぎの山小屋の光をめざして登っていく。
2017年07月16日 01:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 1:13
つぎの山小屋の光をめざして登っていく。
標高3,000m。
2017年07月16日 01:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 1:48
標高3,000m。
イワツメクサ。
2017年07月16日 01:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 1:55
イワツメクサ。
01:56 元祖七合目。(3,010m)七合目はいろいろあってややこしい。
2017年07月16日 01:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 1:56
01:56 元祖七合目。(3,010m)七合目はいろいろあってややこしい。
02:59 八合目(3,250m)
2017年07月16日 02:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 2:59
02:59 八合目(3,250m)
明けの明星。
2017年07月16日 03:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 3:51
明けの明星。
山頂でのご来光をめざすヘッデンの灯りがつながってる。
2017年07月16日 03:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 3:51
山頂でのご来光をめざすヘッデンの灯りがつながってる。
2017年07月16日 03:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 3:54
東の空が明るくなってきた。
2017年07月16日 03:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 3:55
東の空が明るくなってきた。
南に向いた富士宮ルートは途中でご来光を拝むことができないようだ。
2017年07月16日 04:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 4:06
南に向いた富士宮ルートは途中でご来光を拝むことができないようだ。
もうすぐ九合目。
2017年07月16日 04:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 4:06
もうすぐ九合目。
04:09 九合目。(3,460m)
2017年07月16日 04:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 4:09
04:09 九合目。(3,460m)
萬年雪山荘は無料のご来光ツアーあり。ブル道でご来光が見える東の尾根まで案内してくれました。
2017年07月16日 04:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 4:09
萬年雪山荘は無料のご来光ツアーあり。ブル道でご来光が見える東の尾根まで案内してくれました。
ご来光は、雲の中。(涙)
2017年07月16日 04:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/16 4:27
ご来光は、雲の中。(涙)
ご来光アップ。もう上っちゃってますが(笑)
2017年07月16日 04:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 4:27
ご来光アップ。もう上っちゃってますが(笑)
空の色がどんどん明るくなっていく。
2017年07月16日 04:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 4:32
空の色がどんどん明るくなっていく。
さて、山頂のほうもすっかり明けました。
2017年07月16日 04:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 4:36
さて、山頂のほうもすっかり明けました。
ルートに戻ります。雪渓は切られています。
2017年07月16日 04:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 4:36
ルートに戻ります。雪渓は切られています。
雲海がきれい。
2017年07月16日 04:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/16 4:44
雲海がきれい。
鳥居をくぐると、山頂が近い雰囲気してきた〜。
2017年07月16日 04:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 4:47
鳥居をくぐると、山頂が近い雰囲気してきた〜。
ぼくは空になる〜♪
2017年07月16日 04:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 4:55
ぼくは空になる〜♪
ゴツゴツ溶岩の登山道、歩きやすい。
2017年07月16日 04:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 4:56
ゴツゴツ溶岩の登山道、歩きやすい。
ふたつのピークの間に富士宮頂上の鳥居が見えてきた。
2017年07月16日 05:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:02
ふたつのピークの間に富士宮頂上の鳥居が見えてきた。
5:17 九合五勺。(3,590m)九合目から意外と遠いw
2017年07月16日 05:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:17
5:17 九合五勺。(3,590m)九合目から意外と遠いw
富士宮頂上までもう少し。
2017年07月16日 05:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:31
富士宮頂上までもう少し。
ご来光組がどんどん下山してきます。すれ違いで渋滞〜(><)
2017年07月16日 05:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:49
ご来光組がどんどん下山してきます。すれ違いで渋滞〜(><)
ずいぶん登ってきましたね。
2017年07月16日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:56
ずいぶん登ってきましたね。
去年建てられた、まだ新しい鳥居。
2017年07月16日 06:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 6:02
去年建てられた、まだ新しい鳥居。
06:09 富士宮口頂上、浅間大社奥宮とうちゃこ。(3,720m)
2017年07月16日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 6:09
06:09 富士宮口頂上、浅間大社奥宮とうちゃこ。(3,720m)
前回は閉山期だったのでもらえなかった後朱印をいただきました。
2017年07月16日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 6:09
前回は閉山期だったのでもらえなかった後朱印をいただきました。
大迫力の火口と剣ヶ峰、登ってきた労が報われる景観です。
2017年07月16日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 6:38
大迫力の火口と剣ヶ峰、登ってきた労が報われる景観です。
さて、剣ヶ峰に向かいます。
2017年07月16日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 6:38
さて、剣ヶ峰に向かいます。
むこうに吉田ルートの山頂が見えます。
2017年07月16日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 6:45
むこうに吉田ルートの山頂が見えます。
富士山頂の測候所。ここも渋滞〜(><)
2017年07月16日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:09
富士山頂の測候所。ここも渋滞〜(><)
渋滞は最高所での記念ショット待ちか〜、まあ飛ばすわけにも行かず。
2017年07月16日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:22
渋滞は最高所での記念ショット待ちか〜、まあ飛ばすわけにも行かず。
お釜の底でも見ながら順番待ち。
2017年07月16日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:22
お釜の底でも見ながら順番待ち。
日本一高い三角点▲「富士山」
2017年07月16日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 7:25
日本一高い三角点▲「富士山」
07:29 というわけで、ようやく剣ヶ峰とうちゃこ(3,776m)
2017年07月16日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 7:29
07:29 というわけで、ようやく剣ヶ峰とうちゃこ(3,776m)
山頂から見下ろすお釜。
2017年07月16日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 7:30
山頂から見下ろすお釜。
このために20分くらい並んだと思う(笑)
2017年07月16日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 7:32
このために20分くらい並んだと思う(笑)
というわけで富士宮山頂に戻ります。
2017年07月16日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:32
というわけで富士宮山頂に戻ります。
馬の背の下り。
2017年07月16日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:40
馬の背の下り。
正面のピークが三島岳だそう。(登ってません)
2017年07月16日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:40
正面のピークが三島岳だそう。(登ってません)
郵便局のうらの日陰で昼食。
2017年07月16日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 7:49
郵便局のうらの日陰で昼食。
08:12 それでは下山開始〜。
2017年07月16日 08:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/16 8:12
08:12 それでは下山開始〜。
雲海に向かって降ります。
2017年07月16日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 8:13
雲海に向かって降ります。
2017年07月16日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:15
2017年07月16日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:19
2017年07月16日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 8:52
09:13 九号目。
2017年07月16日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:22
09:13 九号目。
2017年07月16日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:24
山頂を振り返る。帰りは早いです。
2017年07月16日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:30
山頂を振り返る。帰りは早いです。
旧い鳥居の割れ目に小銭がたくさん。
2017年07月16日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:33
旧い鳥居の割れ目に小銭がたくさん。
八合目の小屋の下、雲の切れ間に宝永山のピーク。
2017年07月16日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:47
八合目の小屋の下、雲の切れ間に宝永山のピーク。
八合目からは、元祖七合目、新七合目、六合目も見えます。
2017年07月16日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:01
八合目からは、元祖七合目、新七合目、六合目も見えます。
イワツメクサが風に揺られてます。
2017年07月16日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:09
イワツメクサが風に揺られてます。
五合目の駐車場も見えてきた。
2017年07月16日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:24
五合目の駐車場も見えてきた。
2017年07月16日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:24
2017年07月16日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 10:28
10:36 元祖七合目。
2017年07月16日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:36
10:36 元祖七合目。
2017年07月16日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:39
宝永山は、またこんどにします。
2017年07月16日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:42
宝永山は、またこんどにします。
11:17 新七合目。
2017年07月16日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:16
11:17 新七合目。
新七合目にてようやく冷えたビール♪
¥650、たっけ〜!
2017年07月16日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 11:23
新七合目にてようやく冷えたビール♪
¥650、たっけ〜!
2017年07月16日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:53
12:13 六合目。
2017年07月16日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:13
12:13 六合目。
12:34 五合目。
2017年07月16日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:34
12:34 五合目。
おつかれさまでした〜。
2017年07月16日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/16 12:34
おつかれさまでした〜。

感想

ワイフが富士山に登りたいというのでお供してきました。
自分としては6年ぶりの富士山、今回はハイシーズンの山小屋予約ナシってことで、いわゆる弾丸登山。睡眠不足と高度のためか、相方はかなりしんどそうだったので、とにかく深呼吸を意識してゆっくりと登りました。
登山開始から約7時間、なんとか無事に富士宮口頂上に達し、念願だった浅間大社奥宮を参拝&御朱印ゲット〜♪ 御朱印も¥1,000と日本一価格?(笑)
お鉢まわりは、残雪でルートの北部が立ち入り禁止(と言っても雪はなさげ、沢山のひとが通行してます)ということもあって剣ヶ峰をピストン。
しかし剣ヶ峰もすごい人、日本最高所での記念ショット待ちで行列が・・・。さすがに日本一の山、人気も凄い富士山でした。(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士宮口登山道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口五合目2380>富士山頂劍峰3776
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら