記録ID: 1200145
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山〜笠ヶ岳周回 雨と泥を歩むとお花畑だった・・・
2017年07月17日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:31
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
天候 | 雨のち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠〜山ノ鼻、木道が非常に滑りやすい。木道からの転落注意。 尾瀬の負傷事故の約50%が鳩待峠〜山ノ鼻で起きている。詳細は下記URLにて。 https://www.oze-fnd.or.jp/wp4/wp-content/uploads/2015/04/6b7a3dadbd4e9c0e9e3bed83fe402f0a.pdf 研究見本園にニッコウキスゲ、ハクサンチドリ、トキソウなど。 山ノ鼻〜至仏山〜小至仏山、降雨で木階段、蛇紋岩が滑りやすい。 ハクサンイチゲ、イワカガミ、シナノキンバイ、オゼソウ、ジョウシュウアズマギクハクサンシャクナゲなど オヤマ沢田代〜笠ヶ岳、斜面にある残雪の雪解け水により沢状態の所や泥水箇所あり。非常に汚れ滑りやすい。長靴の方もいらっしゃった。 ゴゼンタチバナ、マイヅルソウ、アカモノ、ギンリョウソウ、チングルマなど |
その他周辺情報 | 上毛かるた「せ」仙境尾瀬沼花の原「た」滝は吹き割り片品渓谷 沼田ICそばに太助饅頭もあるので、「ぬ」沼田城下の塩原太助(ФωФ)♪(し) |
感想
想い出。
昨年、県庁で開催された尾瀬の写真展を見に行ったとき、尾瀬保護財団の方から笠ヶ岳のムシトリスミレのお話を聞いて、
ぜひ行きたいなぁと7月上旬に照準を合わせて連れていっていただきました。
朝は雨なのはわかっていましたが、まさかの山の鼻へ向かう途中で木道からキレイに転落(恥)。
おWCに貼り紙がありましたが、骨折や捻挫などのけがの多くが鳩待峠〜山ノ鼻 で起きているそうです(汗)。
転んだおかげで蛇紋岩は注意して登れました。
ムシトリスミレには会えませんでしたが、未だ咲いているハクサンイチゲはじめ春のお花と初夏のお花がたーくさん♪
笠ヶ岳への登り返しはしんどかったですが、いぐことができてよかったです(o^・^o)。
帰りのタクシーでうっかり寝てしまい、美しい女の人に寄りかかってしまいました(汗)。
優しく許していただきありがとうございます、
ほんとスミマセン(ФωФ;)💧💧
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する