ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1203912
全員に公開
ハイキング
四国剣山

剣山 次郎笈 丸石山

2017年07月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
12.7km
登り
976m
下り
1,368m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
1:27
合計
6:13
7:07
33
7:40
7:48
7
7:55
7:55
17
8:12
8:12
5
8:17
8:27
60
9:27
9:44
61
10:45
10:45
22
11:07
11:34
49
12:23
12:34
28
13:02
13:16
4
13:20
ゴール地点
天候 ガス
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
見ノ越まで自家用車。丸石山から二重かずら橋へ下山し市営バスで見ノ越まで(930円)
コース状況/
危険箇所等
見ノ越から丸石山の避難小屋までは整備されており稜線歩きなので道迷いもありません。次郎笈は虫が多いです。刺されました。
丸石避難小屋から国体橋までは目印は少なく踏み跡はありますが分かりにくいです。国体橋から二重かずら橋までは沢沿いの道で道迷いはありませんが、道幅が狭く濡れ滑りやすいため慎重に歩きました。
その他周辺情報 下山後剣山木綿麻温泉(400円)に入浴。こじんまりとしたお湯です。
神社の参道が登山口です。無事を祈願して出発!
2017年07月22日 07:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/22 7:03
神社の参道が登山口です。無事を祈願して出発!
いってきます!
2017年07月22日 07:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/22 7:06
いってきます!
リフトをくぐります。ここは蜂の巣がいっぱいなのでダッシュで。
2017年07月22日 07:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/22 7:13
リフトをくぐります。ここは蜂の巣がいっぱいなのでダッシュで。
4分の1きました。
2017年07月22日 07:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/22 7:14
4分の1きました。
今日は一ノ森にはいかないので真ん中の道へ
2017年07月22日 07:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/22 7:55
今日は一ノ森にはいかないので真ん中の道へ
おはな
2017年07月22日 08:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/22 8:09
おはな
鳥居まで来ました。ヒュッテと神社の間の道を進んで、山頂に向かいます。
2017年07月22日 08:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/22 8:10
鳥居まで来ました。ヒュッテと神社の間の道を進んで、山頂に向かいます。
山頂のトイレ。入ってませんが、外観は綺麗でした。
2017年07月22日 08:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/22 8:13
山頂のトイレ。入ってませんが、外観は綺麗でした。
剣山山頂!ガスで景色は楽しめません。少し待てばと思い休憩しますが変わらないので進みます。
2017年07月22日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/22 8:18
剣山山頂!ガスで景色は楽しめません。少し待てばと思い休憩しますが変わらないので進みます。
山頂からヒュッテの方
2017年07月22日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/22 8:18
山頂からヒュッテの方
一瞬ガスが晴れると次郎笈へ向かう登山道が見えます。晴れろ!!
2017年07月22日 08:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/22 8:47
一瞬ガスが晴れると次郎笈へ向かう登山道が見えます。晴れろ!!
次郎笈は左へ
2017年07月22日 09:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/22 9:05
次郎笈は左へ
一瞬だけガスが晴れて美しい尾根道が姿を見せます。
2017年07月22日 09:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/22 9:14
一瞬だけガスが晴れて美しい尾根道が姿を見せます。
次郎笈山頂。とにかく虫が多い。多分ここで虫にかまれました。
2017年07月22日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/22 9:28
次郎笈山頂。とにかく虫が多い。多分ここで虫にかまれました。
ガスよ滅せよ!!
2017年07月22日 09:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/22 9:40
ガスよ滅せよ!!
剣山と次郎笈
2017年07月22日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/22 9:57
剣山と次郎笈
次郎笈から丸石山まではガスもなく気持ちいい稜線歩きでした。これがしたかったのだよ…
2017年07月22日 10:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/22 10:34
次郎笈から丸石山まではガスもなく気持ちいい稜線歩きでした。これがしたかったのだよ…
丸石山山頂
2017年07月22日 10:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/22 10:45
丸石山山頂
気持ちいい道でした。
2017年07月22日 10:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/22 10:49
気持ちいい道でした。
丸石避難小屋。この辺でお昼を食べます。
2017年07月22日 11:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/22 11:07
丸石避難小屋。この辺でお昼を食べます。
国体橋は鉄板の上を歩きます。
2017年07月22日 12:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/22 12:28
国体橋は鉄板の上を歩きます。
国体橋。避難小屋からここまでの道が分かりにくくかったです。
2017年07月22日 12:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/22 12:29
国体橋。避難小屋からここまでの道が分かりにくくかったです。
こんな木の橋が何箇所かあります。
2017年07月22日 12:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/22 12:46
こんな木の橋が何箇所かあります。
鉄板の歩道も数カ所あります。
2017年07月22日 12:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/22 12:55
鉄板の歩道も数カ所あります。
ここは水の勢いが強いので慎重に。
2017年07月22日 12:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/22 12:57
ここは水の勢いが強いので慎重に。
雨が降ればここも沢になりそう。
2017年07月22日 12:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/22 12:58
雨が降ればここも沢になりそう。
二重かずら橋の雄橋。雌橋と猿渡もあります。全部楽しみました。
2017年07月22日 13:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/22 13:13
二重かずら橋の雄橋。雌橋と猿渡もあります。全部楽しみました。
ガスってても紫外線は届いてます。むやみに腕めくりしようものならこうなるのです。
2017年07月22日 17:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/22 17:03
ガスってても紫外線は届いてます。むやみに腕めくりしようものならこうなるのです。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 ヘッドランプ 日焼け止め
共同装備
コンパス 計画書 ファーストエイドキット カメラ

感想

梅雨も明けたし山登り。ももさんが去年雨で敗退したという剣山へ。
晴れの予報でしたが山の天気はうまくいきません。
駐車場に着いた時点で怪しい天気。登ればましになると頑張りますが…剣山山頂到着もガスがひどくて次郎笈の稜線が半分も見えない…。
今回は1日2本しかないバスで登山口へ戻る計画だったので天気の回復を待つこともできずさくさくと進みます。
途中から天気も回復し、夏の強い日差しを浴びながらの稜線歩きは暑いながらも楽しく歩くことができました。
丸石避難小屋までは苦労しませんでしたが、丸石避難小屋から二重かずら橋までの下りが一番手こずりました。下山すると観光名所の二重かずら橋を渡ってバス停に至ります。バスの時間までは1時間弱あったため、野猿で遊んだり、かずら橋で写真を撮ったりして観光も楽しめました。
バスを待っていると、途中で先に行かれた男性に話し掛けて頂き、同ルートで歩いて来て見の越の駐車場に戻るとのでした。偶然にも近所の方でバス待ちの間に色々とお話ができてあっという間の待ち時間でした。
ちなみに見の越に戻るバス代930円です。一区間なので300円くらいだろうなんてい考えていましたが、距離は7kmで30分程バスに揺られて見の越に戻りました。かずら橋の通行料も500円かかるとは知らずに、下調べ不足でお金をほとんど所持しておりませんでした。(車の中にお金を置いてきた。)一人分しかバス代がなく、一人だけ戻って車を取って来ようかと話していると、先ほどの方がお金を貸してくれまして、、、なんとかバスに乗ることができました。
(masamasaさん本当にありがとうございました。)
次回また来る機会があれば、一泊二日で剣山から三嶺まで稜線歩きをしてバスで見の越戻るコースにチャレンジしてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1303人

コメント

masamasaです
この度のご縁有難うございました。また何処かでお会い出来れば良いですね。六甲縦走されるのであれば是非ご案内します。それではまた。
2017/7/23 23:06
Re: masamasaです
masamasa1414様
この度は大変お世話になりました。偶然にも近所ということで色々とご教授頂きありがとうございました。
体力をつけて憧れの六甲縦走チャレンジしてみたいと思います!六甲はちょこちょこ登ってますので、またお会いできる日を心待ちにしております!
2017/7/23 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら