ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 120598
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳(権現岳ー編笠山)青年小屋テント泊

2011年07月08日(金) 〜 2011年07月09日(土)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
27:00
距離
13.7km
登り
1,652m
下り
1,652m

コースタイム

7/8 天女山登山口7:50ー9:30前三ツ頭9:40ー10:15三ツ頭10:25ー11:10権現岳ー11:27権現小屋ー12:15青年小屋(テント設営後、しばらく休憩してサブザックで編笠山ピストン)14:00ー14:15編笠山14:35ー14:55青年小屋
7/9 青年小屋7:00ー8:00権現岳8:40ー9:05三ツ頭ー9:30前三ツ頭9:40ー10:50天女山登山口
天候 7/8 曇りのち晴れ
7/9 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天女山駐車場は金曜午前7時で1台だけ(自分)でした。下山した土曜午前11時は満杯。
コース状況/
危険箇所等
権現岳から青年小屋への道は長い鎖場がありますが、鎖が苦手な自分が怖いなと思ったのはその中のワンポイントだけでした。それ以外は特に避けられないような危険箇所はないと思います。迷うような箇所もありませんでした。
全コースにアブが大量にいるので虫除けは必須です。

青年小屋 テント泊600円(トイレ代込み)、トイレは新しめで清潔、水場(乙女の水、徒歩4分)は水量豊富
登山口。まだ霧が出ていました
2011年07月08日 07:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/8 7:49
登山口。まだ霧が出ていました
はじめはなだらか
2011年07月08日 08:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/8 8:00
はじめはなだらか
一転、急登開始
2011年07月08日 08:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/8 8:38
一転、急登開始
看板がはげましてくれます
2011年07月08日 09:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/8 9:11
看板がはげましてくれます
2011年07月08日 09:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/8 9:16
富士山の美しいこと
2011年07月08日 09:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/8 9:17
富士山の美しいこと
2011年07月08日 09:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/8 9:27
三ツ頭から権現岳
2011年07月08日 10:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/8 10:13
三ツ頭から権現岳
途中で神社(登山道は巻いてるのでいったん少し登ります)
2011年07月08日 10:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/8 10:39
途中で神社(登山道は巻いてるのでいったん少し登ります)
無事登頂
2011年07月08日 11:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/8 11:11
無事登頂
ちょうどガスのタイミングでした
2011年07月08日 11:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/8 11:12
ちょうどガスのタイミングでした
感無量
2011年07月08日 11:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/8 11:18
感無量
クロユリ、おおクロユリ
2011年07月08日 11:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/8 11:18
クロユリ、おおクロユリ
権現岳と富士山
2011年07月08日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/8 11:25
権現岳と富士山
本日は赤岳方面のガスは晴れず
2011年07月08日 11:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/8 11:35
本日は赤岳方面のガスは晴れず
2011年07月08日 11:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/8 11:40
編笠山と青年小屋
2011年07月08日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/8 11:52
編笠山と青年小屋
到着。いいちょうちん
2011年07月08日 12:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/8 12:30
到着。いいちょうちん
編笠はすぐそこ
2011年07月08日 12:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/8 12:31
編笠はすぐそこ
あっという間にピストンできました
2011年07月08日 14:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/8 14:18
あっという間にピストンできました
編笠山頂から西岳方向。遠くの湖みたいのは名前がわからず
2011年07月08日 14:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/8 14:31
編笠山頂から西岳方向。遠くの湖みたいのは名前がわからず
途中でもう一方来ましたが、最初は独り占めでした
2011年07月08日 14:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/8 14:34
途中でもう一方来ましたが、最初は独り占めでした
青年小屋と権現岳(と小さく権現小屋)
2011年07月08日 14:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/8 14:44
青年小屋と権現岳(と小さく権現小屋)
ひとりぼっちのテント場(水場まで4分)
2011年07月08日 14:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/8 14:55
ひとりぼっちのテント場(水場まで4分)
おやすみ富士山
2011年07月08日 17:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/8 17:52
おやすみ富士山
おはよう富士山
2011年07月09日 04:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/9 4:46
おはよう富士山
アップ
2011年07月09日 04:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/9 4:58
アップ
朝日のあたる小屋
2011年07月09日 06:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/9 6:21
朝日のあたる小屋
朝日のあたる山
2011年07月09日 06:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/9 6:21
朝日のあたる山
権現岳シルエット
2011年07月09日 07:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/9 7:36
権現岳シルエット
今日は全景みえました
2011年07月09日 07:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/9 7:57
今日は全景みえました
ぐるりとこんな感じ
2011年07月09日 07:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/9 7:58
ぐるりとこんな感じ
槍を視認
2011年07月09日 08:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/9 8:07
槍を視認
富士山ー権現岳ー南アルプス
2011年07月09日 08:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/9 8:08
富士山ー権現岳ー南アルプス
あそこまでは登れないなあ
2011年07月09日 08:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/9 8:10
あそこまでは登れないなあ
この人の位置は行けるけど
2011年07月09日 17:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/9 17:21
この人の位置は行けるけど
また会えた
2011年07月09日 08:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/9 8:25
また会えた
みとれます
2011年07月09日 17:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/9 17:21
みとれます
今日はガスなし
2011年07月09日 08:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/9 8:33
今日はガスなし
こういうものをよく運んだものだと思う
2011年07月09日 08:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/9 8:37
こういうものをよく運んだものだと思う
さよなら
2011年07月09日 08:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/9 8:38
さよなら
また会う日まで
2011年07月09日 08:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/9 8:41
また会う日まで
振り返るともうガスの中へ
2011年07月09日 09:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/9 9:00
振り返るともうガスの中へ
撮影機器:

感想

初めての八ヶ岳。
きっかけは、これまで植物には全然関心がなかったけどひょんなことからこの目でクロユリをなんとしても見たいと思ったこと。どうやら八ヶ岳には咲いているらしい。はじめは名前のとおり黒百合ヒュッテのあたりも考えていたけど、いろいろ研究した結果、自宅からのアクセス等も考慮して天女山から権現岳、編笠山の往復コースに決定。青年小屋にテント1泊の行程で出かけた。
天気予報が直前に変わったり雨なのに晴れたりと、なんだかあてにならない日々が続き、直前まで様子をみて最終的には予想天気図で梅雨前線がだいぶ北上していたので梅雨の雨は降らないと思って出発。結果は大当たり。でも駐車場付近は霧が深く、駐車してる車も自分だけ、登り始めても自分以外誰もおらず、静かな山が好きだとはいえ、なんだか心細さを感じて鈴を鳴らし鳴らし歩く。
登りはじめはなだらか、しばらく歩くとにわかに急登となりそれが前三ツ頭までずっと続く。そしてアブがひどい。アブにはうんざりした。前三ツ頭からは権現は見えないけど編笠と青年小屋が見通せた。それから三ツ頭までまた急登。富士山は美しく姿を見せているが権現岳山頂部はガスがかかったり晴れたり。といった様子。赤岳山頂部はずっとガスがかかっていた。権現岳山頂付近でようやく他の登山者を見かける。稜線に出てからは吹き上げる風が強く冷たく、権現岳山頂はちょうどガスの中だった。山頂には憩うスペースはないのですぐ下りる。青年小屋への道は最初に長めの鎖場(岩稜のトラバース)があり、鎖やハシゴ、高度感の苦手なわたしは緊張気味。すれちがったボッカのお兄さんはさすが慣れたものだった。青年小屋に向かっていると天候はどんどんよくなってきた。アブのせいで思うように立ち止まれないのと追い払う動作を止められないのとでだいぶくたびれたところで青年小屋到着。テントは自分だけ。後から来るかと思ったけど、結局ひとりぼっちのままだった。広いテン場でただひとり。夜は心細い。
予定では編笠へは翌朝だったけど、思ったよりすぐ登れそうなので、明日を楽にしたいこともあって、休憩後にピストン。山頂はまた一人占め。全体にこの日の八ヶ岳は人影がまばらで、初めての山域で不安もあったのでうれしさだけでなく、さみしさもだいぶ感じた。ので早めに就寝。アブも日没後はいなくなった。
二日目は朝から晴れ。雲海に浮かぶ富士山を堪能し、活動を始めたアブに追い立てられるように出発。二度目の権現岳からは「夏山」って感じの絶景を360度味わった。土曜日なので昨日よりは登ってくる人がたくさんいた。みなさん例外なくアブに辟易している。アブさえいなければ、と何度思ったことか。怒声をあげる人、もう困り果てた様子の人。阿鼻叫喚のアブ地獄と化した。
アブが多いとは聞いていたので虫除けを持っていてよかった。小型の虫除けを3種類持っていたけど、ダントツでアブに効いたのは「ハッカ油」だった。
アブのせいもあってなかなかくたびれたけど、最高の天気に恵まれ、すばらしい八ヶ岳デビューを飾れたことを権現様に感謝したい。金曜日有給をとった甲斐があったというものだ。
そしてなにより、無性に見たかったクロユリをこの目で存分に見ることができたことがうれしい。
クロユリの花言葉は「恋」と「呪い」だそうだ。高いところにひっそりと咲くこの暗紫色の花がとても好きだと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2435人

コメント

nelkenさんこんばんは
私も今日、編笠&権現行ってきました。
アブがひどかったですね。
ハッカ油が効くとか・・・
どんなものですか?

花を結構撮りましたが私のルートでは1ヶ所しかクロユリ見掛けませんでした。
見落としかな?
その1ヶ所では先行のおじさんが這いつくばって写真を撮っていたので、写真撮るのに並んで待つのもなんなんでスルーしちゃいました。

今日は景色は最高でしたね。
朝のうちだけのようでしたが・・・。
2011/7/9 21:52
クロユリの写真、素敵ですね。
nelkenさん、はじめまして。
8日に権現岳ピーク付近ですれちがった 二人連れのおっさんAです。
青年小屋の前では クロユリを確認できましたが、他でも咲いていたのですね。
私は 気が付きませんでした。
天泊と今日の天気、羨ましいかぎりです。
アブは凄かったですね 三ッ頭から雨具にネット 完全武装でも数カ所やられました。

また どこかでお目にかかれれば幸いです。
2011/7/9 22:03
こんばんは
>aki2345さん
おつかれさまでした。
アブには参りました・・。
ハッカ油はペパーミントの精油です。本来虫除け用というわけでもないんだと思いますけど、アウトドアショップで「虫除けに効く」という触れ込みで販売されてました。テントとフライの隙間にアブがたくさん入っていたのですが、シュッシュしたらアブがいっきにいなくなりました。テント内でやりすぎるとこちらの目と耳もつらいですが。ぜひおためしください。
クロユリはわたしも一ヶ所、権現岳の山頂付近でしか見つけられませんでした。撮影は初日と二日目で2回しました。
わたしが前三ツ頭を通過したときは富士山も隠れてきてました。やっぱり朝がいちばん晴れやすいのでしょうかね。
クロユリといい天気といい、恵まれたなあと思う山行でした。


>nabeyamaさん
はじめまして。おつかれさまでした。
権現岳山頂の岩に立つ勇姿、すごいですね〜。もしかしたら現場で見ていたような気もします。わたしはちょっとムリでした・・。
青年小屋前のクロユリ、実はそれが事前にあてにしていた情報だったのですが、わたしはそれは見逃しました。確認したのは権現岳山頂付近です。
今日の午前中早くはどうみても「梅雨明け」という感じの好天でした。アブは昨日も今日も凄まじかったです。相当余計に体力を消費しますよね。

ぜひまたどこかの山で。
2011/7/9 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら