記録ID: 1208036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
ガスで真っ白の白山は花いっぱい
2017年07月24日(月) 〜
2017年07月25日(火)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,531m
- 下り
- 1,522m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:40
距離 8.1km
登り 1,501m
下り 309m
天候 | 24日 午前曇り(上部はガスの中)午後雨 25日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:別当出合より、送迎バスで金沢駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
砂防新道は途中避難小屋やトイレもあり、登山道も整備されていて安全に登れる 下りでは雨も激しくなったが、歩けないような場所は無かった |
その他周辺情報 | 別当出合からバスで下る直前(11時ごろ)に、総降雨量が超えて道路閉鎖になった 上にいた私達はゲートを出られたが、これから上に入ることは出来ず また、登山道も釈迦新道は土砂崩れで通行止め中とのこと 「降雨時の総量規制や土砂崩れ」など、最新情報に注意したい |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 長袖シャツ、雨具、帽子、ダウンベストも朝少し使う(雨のためあまり温度下がらず) GPS、地図、カメラ 傘が有効 |
---|
感想
梅雨明けを期待してこの日に予定していたが、今年の北陸の天候はいまひとつ
早朝雨だったが、別当出合に着くと幸いにも雨は止んでいた
早速準備をして砂防新道を登り始める
登山道が非常に良く整備されていてとても歩き易い
しかし、低い雲が垂れ込め景色は見えず
結局、下りてくるまでまったく山の形を見ることは出来なかった。残念です。
その代わり、花はたくさんの種類の花が咲き乱れて、花の名前に疎い私でも
たくさんの種類の花が咲いているのを見ることが出来ました
白山の名前がつくハクサンコザクラも、解説員の方に場所を教えてもらい見ることが出来ました
また、いろいろな種類の鳥の鳴き声も聞こえてきます
こちらも名前を覚えていませんが、今まで聞いたことが無い鳴き声もありました
姿を確認できたのは、イワヒバリとホシガラスだけ(たぶん)
悪天候のせいか、室堂の宿泊登山者は少なく、ゆったり寝ることが出来ました
ただ、食堂と宿舎棟およびトイレが別棟になっているため、悪天で雨が激しかったのでしんどかったです
特に、宿泊棟のうちクロユリ棟は、トイレに行くのに途中がびしょびしょになる場所があって、
皆さん濡れながら苦労して通っていました
悪天候ながら花に癒された山行でしたが、次回はやはり是非天気が良いときを狙って来たいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する