ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1208481
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

第70回富士登山競走山頂コース あと・・秒

2017年07月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
04:36
距離
18.7km
登り
2,954m
下り
14m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:00
合計
4:30
距離 18.7km 登り 2,956m 下り 14m
マラソン未経験で始めた富士登山競走へのチャレンジ
昨年は5合目コースに出て山頂コースの出場要件を獲得
50を過ぎて走り始めて1年半いよいよ本番
天候 曇天 陽射し無しでしたがロードは蒸し暑かった 麓からお姿は見えず
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
佐藤小屋
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
スタート地点の市役所
2017年07月28日 05:40撮影 by  iPhone 6, Apple
7/28 5:40
スタート地点の市役所
スタートのカウントダウン
この後は撮影の余裕など一切なし
2017年07月28日 06:58撮影 by  iPhone 6, Apple
7/28 6:58
スタートのカウントダウン
この後は撮影の余裕など一切なし
剣ヶ峰をチラ見して下山
2017年07月28日 11:35撮影 by  iPhone 6, Apple
7/28 11:35
剣ヶ峰をチラ見して下山
大会が5合目に手配するバスの時間を目指して富士下山競走
2017年07月28日 13:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/28 13:16
大会が5合目に手配するバスの時間を目指して富士下山競走
レース終了直後から右膝外側が激烈に痛くて時間が掛かりました
2017年07月28日 13:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/28 13:34
レース終了直後から右膝外側が激烈に痛くて時間が掛かりました
三角コーンも富士山してます
そして意匠登録と書いてあります
2017年07月28日 14:51撮影 by  iPhone 6, Apple
7/28 14:51
三角コーンも富士山してます
そして意匠登録と書いてあります
温泉に浸かったら膝の痛みが引いてくれてなにより
2017年07月28日 16:13撮影 by  iPhone 6, Apple
7/28 16:13
温泉に浸かったら膝の痛みが引いてくれてなにより
撮影機器:

装備

個人装備
ウエストポーチ ウィンドブレーカー 薄手のグローブ 炎熱サプリ 芍薬甘草湯 現金 スポーツジェル2つ

感想

制限時間4時間半、結果は4:30:0×秒 時間外完走者第一位という苦い結果に終わりました。(当日はそう見えたのですが記録集が届いたら時間外2位でした)
スタートは後方Cブロックで約1分のロス、馬返し迄のロードが不調で1:11で通過。
狭い登山道にランナーがひしめき追い越しに苦労し、5合目関門は制限時間ギリギリの2:14:5×秒で通過。八合目関門も残り2分とギリギリ。九合目で右足の腿とふくらばぎが同時にツリ、ひざ裏に電気ショックのような痺れ。左足一本で前進してツリをやり過ごしましたが、ゴール間際の大声援に応えて駆け上がることは出来ませんでした。時間掲示をチラ見して、ゴールラインにお辞儀、涙は出なかったので来年再挑戦するのでしょう。5合目辺りから自分の少し前を進み続けていたランナーを見つけて祝福して帰ってきました。時間内完走者の笑顔は眩しかったです。山頂から「あと5分」の声に上を見上げて、無理かなと思ってしまったことが悔やまれます。

練習の一環として走った3月の初マラソンは4時間35分なので登山競走の方が速いという珍記録。結果はともかく異常な充実感がありました。5合目〜山頂をほぼ2時間15分で登ったのは自分でもびっくり、やっぱり私は登山者のようです。来年こそ時間内完走したいです。

ご参考:3月21日の申込日以降の練習量
トレッドミル 466km、平均勾配6.8%(6%で6:00/kmと15%で10:00/kmがメイン)
ステップミル 勾配20%、負荷は最大値の80%程度で6月以降に30分×12回
試走4回、全て市役所からで標高3000m地点2回、8合目関門1回、山頂1回
ロード 60km(たった4回で5:20/km程度)

反省点は自分はランナーではないのでスピードが足りません。トレミ6%で6:00/kmの次は勾配UPではなく時短に取り組むべきだったし、ロード後半対策として短距離で良いから10%で6:30/kmくらいの苦行が必要だったかも。

ロードが遅いので馬返しからは常時追い越しが必要でした。前の走者の足運びを見て追走か追い越しかを判断、コレは概ね誤らなかったと思います。登山屋なので岩場は他の走者が敬遠する場所を四足歩行でガシガシ登れました。
苦しい苦しいもの凄く苦しいレースなので相当の覚悟が必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1363人

コメント

下山路トイレ前で
お会いした50代の者です。私は馬返し1:08、五合目2:11で山頂4:25でした。つまりほとんど走力に差はないと思います。というか走歴から考えるとすごすぎます。完走の感動は1年持ち越しですね。来年山頂でお会いしましょう。
2017/7/30 11:48
Re: 下山路トイレ前で
先日はお疲れさまでした。そして完走おめでとうございます。
結果はともかくエイエイオーの宮下さんのスピーチの通りこの大会に参加したことに感謝して帰宅しました。一日休んで今日から来年に向けて走りはじめました。来年も赤いCゼッケンですが笑って山頂に立ちたいと思います。
2017/7/30 14:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら