富士山(富士宮口)


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,548m
コースタイム
-10:56九合五勺胸突山荘ー11:19富士宮口山頂ー11:36剣ヶ峰11:56(I隊員現れず)
ー12:04富士宮口山頂及びその周辺12:20(I隊員発見)ー12:30再度剣ヶ峰ー12:37お鉢巡り開始ー12:54須走山頂山口屋(ランチ)13:12ー13:27御殿場口下山口
ー14:15七合目砂走館(I隊員待ち)14:33ー15:00宝永山ー15:51富士宮口5合目
天候 | 登り、下りとも5〜7合目くらいは晴天。 山頂付近はガス、雨、晴れと目まぐるしく天候が変化。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
お鉢巡りをする際、剣ヶ峰直下にある残雪のトラバースは、歩行部分の雪がほとんどなくなっており、通過に支障のないレベルにあると思います。 富士宮ルートは14日正午から8合目以降の通行止め解除ということですが、登山道に残雪もなく、通常の夏の富士山の登山道と何ら変わらない状態かと思います。 山頂のトイレ(200円)は、開いていたので助かりました。 下山は御殿場口下山道から宝永山経由で富士宮5合目に戻りました。 このルートは、登山者が少ないこともあって、、ガスっている時などは、ブルドーザー道への道迷いや、御殿場口へのミスコースに注意が必要です。 ちなみに、宝永山近くまで、標識に『富士宮口』の文字はないので不安になりますが、、分岐点まで御殿場口コースを進むことになります。 御殿場口へのミスコースを避けるため、分岐点手前にある、7合目の砂走館でI隊員と落ち合うことにしました。 ここからすぐに日の出館(まだ閉まってます)となり、Y字を右の大砂走り方面に下り、10分位さらに下ると、大砂走りコースと宝永山(富士宮口)方面との分岐点が 現れ、右に進めばあとは迷うことはないでしょう。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感動で気の効いた言葉も出ない中、皆さん、温かく迎え入れて下さり、同行もしてないのに、ちゃっかり記念写真に混ぜていただいちゃいました。
携帯が通じたので、聞くとブルドーザー道から登っているようです。
富士宮コースの9合5勺からミスコースをする道なんかあったっけ?
山頂公衆トイレ前で合流できました。
富士山に4回登っているI隊員でも、こういうことがあるんですね。
雷の怖れもあるいう公衆トイレの管理人の方の話でしたが、雲の感じから雨も一時的であろうと判断し、再度剣ヶ峰に登ってからお鉢巡りをしました。
感想
7月の連休で登る予定のトムラウシがきつそうなので、体力強化のために、富士山へ登ろうと計画しました。
カミサンもトムラウシに登りたいということで、当初は同行する予定でした。
前日は職場の納涼会があり、富士山に備え、お酒はほどほどの予定でしたが、カミサンはあえなく制御不能に陥り、案の定不参加となりました(泣)
結果、富士山フリークのI隊員と二人での山行となったので、ガツンといくぞ!と気合いを入れて臨みました。
富士山は吉田口と須走口から山頂までは登ってますが、強風やガスのため、剣ヶ峰とお鉢巡りは未達成です。
登下山道が同じで渋滞がコワい富士宮コースですが、8合目以降は公式には通行止めになっているし、マイカー規制もまだないので、迷わず富士宮コースに決めました。
それに、ヤマレコスーパースター軍団の駿河湾(海抜0m)から富士山頂の計画を見ると、8時〜9時に駐車場とあったので、運よく拝めればという思いもありました。
お会いできたらいいなぁと期待に胸を膨らませ、8時20分スタート(遅っ!)
すると、ほどなく雲海荘が見え、何やらそれらしき人たちが見えました。
私がヤマレコバッジをつけていたことに気付き、どなたかが気さくに声をかけて下さいました。
「satoyamaです。」と申し上げると、偉業を成し遂げゴール直前で歓談されてる中、それを遮る形となってしまったのに、温かく迎い入れて下さいました。
ヤマレコでコメントのやりとりをしていただいたり、アドバイスをいただいたりしたいる方々とお会いできて、感動で残念ながら、思いの丈を話すことはできませんでした。
それにしても、皆さん、これから登るんじゃないかぐらい元気溌剌でビックリです!
とりわけ、erikkoさん、tamaoさんは、名立たる剛の者に交じりゴールは凄さ過ぎます。
それに握手、ありがとうございました。
スター軍団の皆様、SEA TO SUMMITに同行もしてないのに、記念写真にも混ぜていただき恐縮です。
私的にはとてもうれしかったです。
少しずつレベルアップし、いつかお邪魔させていただけるように頑張ります。
本当にありがとうございました!
そこからは、感動の余韻に浸りながら、顔や交わした言葉を思い出しながら、軍団パワーの注入を受けて、疲れを微塵も感じず楽しく山行できました。
富士宮コースは5合目がすでに2400mあるので、標高差も少なく吉田口や須走口よりも楽に感じました。
登下山道が一緒のこのコースですが、渋滞がなかったのがよかったのだと思いますす。
それに、初めての剣ヶ峰とお鉢巡りは最高でした。
富士山はもういいか、なんて思ってましたが、これを経験せずに、富士山に登ったと思っていたのは間違えでした!
眺望はガスであまり見られませんでしたが、とても気持ちよかったです。
あと、御殿場口コースから宝永山経由で富士宮5合目へ下るコースは、なぜ富士宮コースの下山道としてマイナーな存在なのでしょう?
最盛期の渋滞も緩和されるでしょうし、何より、一部大砂走りも味わえるし、宝永山の眺めも素晴らしいし、バリエーションに富んだ、とてもいいコースだと思います。
kankotoさんは富士山は体力測定の山としても、いい山だと言われますが、なるほどと思って私もイーブンペースを保ちつつも、時間を意識して臨みました。
昨年は吉田口からでしたが、後半大失速し、青息吐息で4時間30分かかっての登頂でした。
今年はコースも違うし、比較にはならないのですが、呼吸も比較的楽で、筋疲労も少なく3時間を切って登れたのはうれしかったです。
こつこつ登っていれば、自然と体力もついてくるんですね。
それだから、山は楽しいですね!
スター軍団に混ぜてもらったメロンパンです。
私は八合目で泣く泣く撤退し、
六合目で仮眠したので元気でしたが、
他の人たちは前日朝から行動し続けていました。
私も彼らの体力には驚きを隠せません
あの後、富士山には入道雲がどんどんかかって
天気は大丈夫かな?雷雨かな?と
温泉に浸かりながらまったりと考えていましたが、
幸いsatoyamaさんは大丈夫だったようですね。
リベンジの際は宝永山にも立ち寄るつもりです
でも、もうすぐ夏休み。激混みでしょうね。
やっぱり昨日登頂したかったなぁ〜。
またお会いしたらよろしくお願いいたします。
スター軍団に混ぜてもらったUlmatsuです。
皆さん普通の人ですよ!・・・
>私がヤマレコバッジをつけていたことに気付き、どなたかが気さくに声をかけて下さいました。
ほほ〜気さくね!・・・誰が・・・なんて、私でしたよ・・・。
偶然でしょうが、凄いですね〜。
また何処かでお会いしましょう!
お疲れさまでした!
富士山行かれたんですね
お疲れ様でした。
大勢のヤマレコユーザーさんともお会いになり楽しそうですね
奥様は今回は自宅デポ?でしたか。
私も富士山興味沸いてきました。
satoyamaさんも皆さんとお会い出来てよかったですね
お鉢巡りと宝永山へ下山コース良いですね
大満足の行程でお天気にも恵まれて
次は何方とお会いできるのでしょう?
北海道の記録も楽しみにしています
大統領です(笑)
私はズルして5合目からですが、私もスター軍団とsatoyamaさんにお会いできてよかったです!
サプライズでした
それにしてもUlmatsuさんのヤマレコバッジ発見は凄かったですね!
そのあとの「satoyamaです」にはビックリ!
盛り上がりましたね〜
それにしても女性陣お二人にはビックリです。
疲れた様子なかったですよ、本当に
melonpanさん、その節はありがとうございました。
てっきり、皆さん、スタートから同じ行程で、ゴールされたのかと思ってました。
melonpanさんは無念の思いが強いでしょうが、0mから八合目というだけで、
とてつもなく凄いことだと思いますよ
宝永山は行ってみる価値は十分あると思います。
でも、もうリベンジのことを考えているとは、さすがですね
これからは、渋滞で難しいでしょうが、機会があればぜひリベンジして下さい
ヤマレコバッジを発見して、お声をかけていただきありがとうございました。
Ulmatsuさんかと思ったのですが、舞い上がっていたので、
間違っては失礼かと思い曖昧にしてしまいました
今までヤマレコバッジをつけても反応はありませんでしたが、3回目にして、その有難さを感じました
> 皆さん普通の人ですよ!
Ulmatsuさん、それは感覚が麻痺してますよ
でも、確かにこんなとてつもない事を成し遂げた方々とは思えないほど、
スマートな方ばかりで驚きましたが
今週はUlmatsuさんのレコを参考に、北海道遠征してきます
satoyamaさん、こんばんは。
富士登山、そしてスター軍団との出会い、充実した一日でしたね。
0合目から登るスター軍団もすごいですが、satoyamaさんのレコを拝見していると体力的には十分スター軍団の仲間入りができそうですよ〜
連休はトムラウシですか〜
どうしても数年前の大量遭難を連想してしまいますので、万全の状態で安全に楽しんできてください
kuniyanさん、こんばんは。
トムラウシに一緒に登るための体力強化としての富士山だったんですがね
楽しい
富良野や美瑛でも観光した後に、迎えに来てもらうことになると思います
mermaidさん、こんばんは。
mermaidさんはすでに富士宮口から剣ヶ峰まで登られているようですね
私は、剣ヶ峰は初めてだったのですが、やはり日本最高所からの眺めは格別ですね
さらに、お鉢巡りは遠くから眺めた富士山の平らに見えるてっぺんを歩いているんだ
と思うと爽快な気分になりました
宝永山経由の下山は足にも優しく、また眺めもいい変化に富んだコースでおススメです。
そうですね、またサプライズな出会いがあるとうれしいですね
富士山五合目で大統領がこの炎天下にお出まししていたのには度肝を抜かれました
見事な御来光と大統領のサプライズで皆さんの疲れも吹っ飛んだことでしょう
やはり、女性陣は強かったですか
お会いした時も、元気溌剌でビックリしました
それと『真のドSはtamaoさんでなく、MATSUさん』にはウケました
shira-gaさんのドM企画、楽しみにしてます
nagagutuさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
nagagutuさんにお褒めいただくととてもうれしいのですが、
体力もスピードもまだまだです
トムラウシはどうしても遭難のイメージが強いですが、短縮登山口から
サクッとは行かないでしょうが、ピストンする予定です
冬装備も入れて気をつけて行ってきます
satoyamaさん、こんばんは
今回は富士山だったのですね
スター軍団は、どんな方たちだったのでしょうか?
興味深々!!
富士宮口から3時間切りは中々のコースタイムですね
『こつこつ登れば自然と体力がつく』いいフレーズです。
私もsatoyamaさんを見習い、秋の時期に向け基礎体力upに励みます
遠征は気を付けて行ってきてくださいね(#^.^#)
レコ楽しみにしております
aotty
大盛り上がりじゃないですか〜!!
素晴らしい山行ですね〜
スーパースター軍団との対面! すごそう〜
今度、機会があればお話し聞かせて下さいね
奥様は残念でしたがトムラウシでの御夫婦コラボが待ち遠しいですね。 たしか奥様はsatoyamaさんより体力おありだったような・・・・・・
それにしても早い!
PS:先程〜K氏から
もしかしたら来月お会いできるかも
aottyさん、おはようございます。
一言では言い表せませんが、剛の者という雰囲気ではなく、
スマートで心優しい方ばかりでした
女性陣はとてもこんなすごいことをやり遂げたと思えないほど、
明るく、元気で素敵な方たちでした
体力については、マイペースであれば、そこそこロングもこなせると思いますが、スピードがまだまだです
aottyさんのようなスピードがつけば、もっと行ける範囲が広がると思うので、こつこつやっていきます
fallさん、天気予報が変わって行けました。
ただし、カミサンは二日酔いでデポですよ
トムラウシもこれでソロが決定です
大雪山だけ一緒に登るかもしれません
もしかして、来月会えるかもって、私のことですか?
Kさんと計画してますが、ご一緒できれば最高ですね
富士登山お疲れ様です。
剣ヶ峰とお鉢巡りができて、満足されたようで良かったですね。
また、脚力アップされているのを確認されて、とても有意義な登山ですね。
連休はトムラウシとのことで、とても羨ましいです。
登山愛好家のあこがれの山を堪能してきてください。
普段、コメントをいただいたり、レコを拝見したりしている方々にもお会いでき、うれしかったです
モチベーションも上がりました
脚力は独りよがりですが、山行回数に比例して、ついてきているようで、
これまた励みになります
トムラウシは雪も残っているようですので、装備を万全にして、臨みたいと思ってます
satoyamaさん、こんばんは。
富士山お疲れ様でした。
スター軍団と遭遇、ラッキーでしたね
富士山は目標(山頂)が絶えず見えていて、
等間隔で山小屋が有るのでペースを
掴みやすいかと思います。
体力アップも実感出来たようで
次はトムラウシですか。
良いですね。レコ楽しみにしてます。
雲海荘ではびっくりしました。
ヤマレコユーザーの方ですか?とUlmatsuさんが声をかけられたのを聞いて、なになにバッジ?と近寄ると、まさかの「satoyamaです」。びっくりしました〜!!
お会いできて光栄です
宝永山も上から見ながらきれいな形だなぁ、行ってみたいなぁと思いました。
あれ、もう最高の富士山を堪能したからいいやと思ったのに、宝永山にいくと富士山にもいくことになっちゃいますね
なにはともあれ今後ともよろしくお願いします
富士山お疲れ様でした。
今回はお会いできて嬉しかったです。
もう少しご年配の方を想像していたので、お名前を伺ってびっくりしました。
急な出会いであまりお話が出来ませんでしたが、いずれどこかでまたご一緒しましょう。
トムラウシも楽しんできて下さいね
お鉢回って、宝永山まで
コースタイムに、スターー軍団の文字。
starさん?大量芸能人?と思ったら、ヤマレコスーパースターメンバーでした
Ulmatsuさんも流石ですね
思い出に残る集合写真ですね
satoyamaさん、こんにちは。
雲海荘での
まさかの「satoyamaです。」発言は、
びっくりしました。
全員から湧き上がった歓声も凄かったですね(笑)
ゆっくりお話できませんでしたが、
お会いできて嬉しかったです
富士山も3時間切ったうえに、
宝永山まで堪能できたようで
北海道も楽しんできてください
今後ともよろしくお願いします
kankotoさんのレコに触発されて、体力測定も兼ねて行ってみたら、
スター軍団にもお会いできたし、自分の想定タイムより随分速く登れたし、
最高の富士登山ができました
空いていれば、膝にも優しいし、富士はいいですね
スター軍団のパワーをいただいて、この勢いで
トムラウシも縦走しようと思います
tamaoさんなら完登できると思ってましたが、お会いできた時は、
まだ余裕すら感じましたよ
流石ですね
これだけのことをやっちゃうと、tamaoさんの次に行く山が悩みの種になっちますね
何しろ、こちらは舞い上がってしまい、気の効いた言葉もかけられなくて、すいませんでした。
また、どこかでお会いできる日を楽しみにしてます
MATSUさん、お会いできてうれしかったです
頭が真っ白になってしまい、おめでとうございますの一言も言えず、
何が何だかわからない状態で、すみませんでした。
お話ししたいことは山ほどありましたが、またどこかでお会いできるような気がするので、
その時までとっておきます
あれからテンション上がりっぱなしですよ
ilbonさん、最高に楽しい富士山でした
バッジをつけて4回目の山行ですが、初めて気づいていただけました
もっとも、ただならぬ雰囲気が近づくにつれて感じられたので、
こちらからお声をかけたかもしれません
ともかく、ヤマレコの方々とお会いできるのはとてもワクワクしますね。
ilbonさんにもお会いしたいですね
SEA TO SUMMIT 完登おめでとうございます
あの時は舞い上がっていて、何も話せませんでした
握手までしていただき、光栄です
あれからテンションが上がりっぱなしで、トムラウシも短縮登山口からピストンでなく、
縦走しちゃおうかなと思ってます
to4さんとの次の山行も楽しみにしてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する