記録ID: 1211683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
大無間山(明神橋からピストン)
2017年07月23日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:03
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,322m
- 下り
- 2,311m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:55
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 12:03
距離 20.8km
登り 2,322m
下り 2,321m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
始め送電線巡視路を行きますが、ロープ場ありさらに足場の狭い急斜面を九十九折登ります。9号送電線分岐を過ぎると、石や苔や落ち葉で踏み跡が判りづらいが、白いビニール紐を目印に登ります。 尾根に出てからは白いビニール紐が沢山ありました。 下山時、少し暗くなるとこの白いビニール紐は目立たなくなり、見づらい。 |
写真
撮影機器:
感想
前日に茶臼岳・上河内岳を登り、畑薙臨時駐車場で車中泊、夜間に小雨が降っていた。
朝起きると目の前の山は上部に、雲が掛かっていた。駐車場の下草は濡れていた。
大無間山の予定なのに気が重い。
畑薙第一ダムのトイレに来た人に今日の天気をきくと午後から雨の確立30%の予報とのこと。登山決行。
明神橋からのピストン。始め送電線巡視路を行きますが、ロープ場ありさらに足場の狭い急斜面を九十九折登ります。9号送電線分岐を過ぎると、石や苔や落ち葉で踏み跡が判りづらいが、白いビニール紐を目印に登りました。
尾根出会いからしばらく霧の中、踏み跡、白いビニール紐を目印に登る。
針葉樹林の中でほとんど展望がなかった。展望のある個所からも雲で見えなかった。
小無間山で群馬県沼田市の人に出合いました。
大無間山にまで時間が掛かり過ぎました。
急いで下山しようとしましたが、足が重く、スピードが上がりませんでした。
白樺山荘の入浴時間に間に合い、さっぱりすることが出来ました。
白樺山荘の入浴後、移動するのを諦め畑薙臨時駐車場で車中泊。
次は高塚山の予定。
天気予報が知りたいので、ネットの繋がるところまで降りたかったのですが・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2005人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する