富士山(須走ルートで弾丸登山)

- GPS
- 10:57
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,824m
- 下り
- 1,822m
コースタイム
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:31
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 6:31
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
一昨年吉田ルートから登ったので今回は須走ルートで富士山に登りました。
吉田ルートを登った時は9/4でマイカー規制がなかったので五合目まで自家用車で行き、4:30に出発しましたが、今回は前日(7/30)20:00発の最終バスで須走五合目に行きご来光を見る予定で登りました。
ところが最終バスに乗車したのはソロ山行の自分の他に2人組が乗車してるのみ。
須走口五合目(標高1970m)につくと吉田口とは比べ物にならないひっそり感。
それでもバス乗車中に降っていた雨も止んでるしすぐに出発しました。
協力金(¥1.000-)を徴収する場所を過ぎると漆黒の闇でさすがに一人で怖かったのでスマホのラジコ( http://radiko.jp/ )を大きな音で流しながら歩きました。
一時間位?で森林地帯を抜けると前方にヘッテンが見え人がいた事に少し安堵しました。
最初の山小屋(長田山荘)につくと2〜3人組のグループがいて、その後ぽつぽつと人がいたのでそれからはラジコを消しても大丈夫でした。
本八合目で吉田ルートと合流するといままでの静けさが嘘のような大盛況。
しかもすぐに大渋滞。ちょっと動いては止まるの繰り返しで疲れなくてよかったのですが、須走五合目からはコースタイム6H50Mのところ7H30Mもかかってしまいました。
当然ながら山頂も人、人、人。
しかしここは国際的ですね。
日本語より英語と中国語が多いのではという感じでした。
この日はちょうど天気もよくご来光もばっちり見えて、雲海と山、湖が最高にきれいでした。
山頂の山小屋では日の丸の旗と富士山頂の木板を購入しました。
前回お鉢めぐりをして剣ヶ峰で写真を撮っているし今回はあまりの眠気のためそのまま下山する事にしました。
下山道でも吉田ルートと須走ルートの分岐までは渋滞はしていないけど人がたくさんという感じでしたが分岐後はポツリポツリ人と会う程度。
分岐からはお楽しみの砂走り。
ここは砂が深いので走っても足元が滑らず、膝にも衝撃があまりなくなるほど楽しいなと感じました。
結局下山は山頂から五合目までコースタイム3H20Mのところ、ほどんとずーと小走り状態で2H程で降りてきました。
次回富士山はジムのプール友と富士宮ルート⇒お鉢めぐり⇒御殿場ルート⇒プリンスルートに行くつもりです。
動画をYouTubeにアップしてますので見てやってください。
http://www.youtube.com/user/cb400sfkazuski
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する