ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳【花咲き乱れる稜線を独り占め!】

2011年07月11日(月) 〜 2011年07月12日(火)
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
25.0km
登り
1,941m
下り
1,931m

コースタイム

・1日目:8:34JR土合駅-9:15谷川岳ロープウェー-9:35天神平-11:55トマノ耳-12:10オキノ耳-13:05一ノ倉岳-13:30茂倉岳-15:10武能岳-15:50蓬峠

・7:55蓬峠-8:30白樺避難小屋-〈新道〉-9:50JR見張小屋-〈旧道〉-10:25幽ノ沢出合-10:40一ノ倉沢出合-11:35土合橋-<バス>-水上駅
天候 1日目:晴れ。夕方から一時雷雨。
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・行きはJR土合駅までJR、帰りは土合橋→水上までバスを利用。
コース状況/
危険箇所等
・オキの耳〜蓬峠まで水場無し、水は多めが◎です。
・蓬峠〜白樺避難小屋はちょっとした藪漕ぎ道・滑りやすい岩場や細い道の下りが続きますので慎重に。
電車旅のお供は小説【クライマーズハイ】・・・ベタかもしれませんがとても面白い一冊。一ノ倉登攀とともに物語は進んでいきます(話は山の話ではありませんが・・・。)
2011年07月14日 00:08撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/14 0:08
電車旅のお供は小説【クライマーズハイ】・・・ベタかもしれませんがとても面白い一冊。一ノ倉登攀とともに物語は進んでいきます(話は山の話ではありませんが・・・。)
暗闇に吸い込まれるように消えていく列車を見送り、いよいよ憧れの土合駅462段の階段を登っていきます。
2011年07月14日 00:17撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
7/14 0:17
暗闇に吸い込まれるように消えていく列車を見送り、いよいよ憧れの土合駅462段の階段を登っていきます。
これはズルか・・・ズルだろうな(笑)ロープウェーで天神平まで。珍しく谷川で気持ちの良い晴れです!!白毛門、朝日岳、笠ヶ岳がキレイな姿で出迎えてくれました。
2011年07月14日 00:23撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
7/14 0:23
これはズルか・・・ズルだろうな(笑)ロープウェーで天神平まで。珍しく谷川で気持ちの良い晴れです!!白毛門、朝日岳、笠ヶ岳がキレイな姿で出迎えてくれました。
谷川岳もバッチリ!山日和だ!
2011年07月14日 00:24撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/14 0:24
谷川岳もバッチリ!山日和だ!
かなり望遠でまだ下にいるお兄さんを撮ってみた・・・その後すぐに追い抜かれる(笑)
2011年07月14日 00:28撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/14 0:28
かなり望遠でまだ下にいるお兄さんを撮ってみた・・・その後すぐに追い抜かれる(笑)
登ってきた稜線を振り返る。何度も何度も振り返る、そしてまた抜かれる・・・。
2011年07月14日 00:29撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/14 0:29
登ってきた稜線を振り返る。何度も何度も振り返る、そしてまた抜かれる・・・。
雪田からは勢いよく雪解け水が流れ出ていました。厳しい暑さの中に少しだけ涼しさを感じました^^
2011年07月14日 00:31撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/14 0:31
雪田からは勢いよく雪解け水が流れ出ていました。厳しい暑さの中に少しだけ涼しさを感じました^^
花も満開!・・・あまり詳しくありませんが。万太郎山方面への稜線がとにかく素晴らしい!
2011年07月14日 00:34撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
7/14 0:34
花も満開!・・・あまり詳しくありませんが。万太郎山方面への稜線がとにかく素晴らしい!
夏山ですね〜、暑いけど気持ちがいいです。
2011年07月12日 20:29撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/12 20:29
夏山ですね〜、暑いけど気持ちがいいです。
トマノ耳到着です^^
2011年07月14日 00:36撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/14 0:36
トマノ耳到着です^^
次はオキノ耳を目指します!さすがは谷川岳、平日にも関わらず人がたくさんでした。
2011年07月12日 20:30撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
7/12 20:30
次はオキノ耳を目指します!さすがは谷川岳、平日にも関わらず人がたくさんでした。
オキノ耳到着〜!!何人かのハイカーさん達に「縦走かい?頑張ってね!」とエールをもらう^^
2011年07月14日 21:57撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/14 21:57
オキノ耳到着〜!!何人かのハイカーさん達に「縦走かい?頑張ってね!」とエールをもらう^^
一ノ倉岳、茂倉岳を目指します。なんだかどこまでも歩いていけそうなくらいに美しい稜線・・・なんて思いながら足は止まってばっかりですが(笑)
2011年07月12日 20:31撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/12 20:31
一ノ倉岳、茂倉岳を目指します。なんだかどこまでも歩いていけそうなくらいに美しい稜線・・・なんて思いながら足は止まってばっかりですが(笑)
ノゾキにて。明日はあそこからこちらを見上げる予定です!
2011年07月14日 21:58撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
7/14 21:58
ノゾキにて。明日はあそこからこちらを見上げる予定です!
カッコいいね〜。
2011年07月14日 21:58撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
7/14 21:58
カッコいいね〜。
見渡す限り大展望の稜線歩きが続きます。風に揺れる笹原と花々、オキノ耳から先はこの景色を独り占めです^^
2011年07月14日 21:59撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/14 21:59
見渡す限り大展望の稜線歩きが続きます。風に揺れる笹原と花々、オキノ耳から先はこの景色を独り占めです^^
茂倉岳から武能岳を眺めます・・・近そうに見えて遠いんだよなぁ・・・。でもこの壮大な景色、サイコーだ〜!
2011年07月14日 22:00撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/14 22:00
茂倉岳から武能岳を眺めます・・・近そうに見えて遠いんだよなぁ・・・。でもこの壮大な景色、サイコーだ〜!
ず〜っとヒ〜ヒ〜言いながらようやく武能岳。ヤマレコのドMの皆様・・・馬蹄形日帰りて凄過ぎです・・・。
2011年07月14日 22:01撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/14 22:01
ず〜っとヒ〜ヒ〜言いながらようやく武能岳。ヤマレコのドMの皆様・・・馬蹄形日帰りて凄過ぎです・・・。
今夜の幕営地蓬ヒュッテが見えてきました。その奥の【上越のマッターホルン】大源太山に北アルプスを感じました(笑)
2011年07月14日 22:02撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/14 22:02
今夜の幕営地蓬ヒュッテが見えてきました。その奥の【上越のマッターホルン】大源太山に北アルプスを感じました(笑)
テント場フッカフカ!マット敷かなくても寝れるくらい気持ちが良くてすぐさま昼寝・・・ZZZ
2011年07月14日 22:02撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
7/14 22:02
テント場フッカフカ!マット敷かなくても寝れるくらい気持ちが良くてすぐさま昼寝・・・ZZZ
雷と大粒の雨がテントを叩く音で昼寝から目が覚める。無人の小屋で縮こまりながら夕立をやり過ごしました。夕立が通り過ぎ眠りにつく。深夜2時、目を覚ますと外は満天の星空と天の川・・・山は本当に美しい。
2011年07月11日 18:50撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/11 18:50
雷と大粒の雨がテントを叩く音で昼寝から目が覚める。無人の小屋で縮こまりながら夕立をやり過ごしました。夕立が通り過ぎ眠りにつく。深夜2時、目を覚ますと外は満天の星空と天の川・・・山は本当に美しい。
おはようございます。完璧に寝すぎました(笑)昨夜の雨のおかげでスッキリとした晴れ空!いい一日になりそうだ。
2011年07月14日 22:04撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
7/14 22:04
おはようございます。完璧に寝すぎました(笑)昨夜の雨のおかげでスッキリとした晴れ空!いい一日になりそうだ。
ニッコウキスゲもちらほら、しばらく蓬峠付近をフラフラしてから出発です。
2011年07月12日 20:36撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5
7/12 20:36
ニッコウキスゲもちらほら、しばらく蓬峠付近をフラフラしてから出発です。
もはや薮こぎに近い道を下っていきます。今日の目的は一ノ倉沢出合からの谷川岳です^^
2011年07月14日 22:05撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/14 22:05
もはや薮こぎに近い道を下っていきます。今日の目的は一ノ倉沢出合からの谷川岳です^^
花があったり沢があったり雪渓を渡ったり・・・展望もいい楽しいコースです。
2011年07月12日 08:21撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/12 8:21
花があったり沢があったり雪渓を渡ったり・・・展望もいい楽しいコースです。
白樺避難小屋からしばらく単調な下りが続きますが、その後は槍沢〜横尾を彷彿させるような気持ちの良い沢沿いの道になります。あまりの暑さに服を脱いでプラティパスに沢の水を汲んで水浴び(笑)
2011年07月14日 22:07撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/14 22:07
白樺避難小屋からしばらく単調な下りが続きますが、その後は槍沢〜横尾を彷彿させるような気持ちの良い沢沿いの道になります。あまりの暑さに服を脱いでプラティパスに沢の水を汲んで水浴び(笑)
おお!!稜線が見えてきた!
2011年07月14日 22:06撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/14 22:06
おお!!稜線が見えてきた!
渋いね〜・・・なんかこういうの好きです^^
2011年07月14日 22:07撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/14 22:07
渋いね〜・・・なんかこういうの好きです^^
新道から旧道に合流、もう少しで今日の目的地です。
2011年07月14日 22:08撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7/14 22:08
新道から旧道に合流、もう少しで今日の目的地です。
ジャ〜ン!!定番のショットですがやっぱり感動しますね!昨日はあの上を歩いていたんです^^しばらくその圧倒的な迫力に見とれてしまいました。このコースにして正解だった!
2011年07月14日 22:09撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
7/14 22:09
ジャ〜ン!!定番のショットですがやっぱり感動しますね!昨日はあの上を歩いていたんです^^しばらくその圧倒的な迫力に見とれてしまいました。このコースにして正解だった!
帰りの電車で行きに土合駅で会った方と一緒になり、ひたすら地元までお酒片手に山話しながら帰ってきました。全てが本当に楽しい2日間でした、お疲れ様でした〜^^
2011年07月14日 22:10撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
7/14 22:10
帰りの電車で行きに土合駅で会った方と一緒になり、ひたすら地元までお酒片手に山話しながら帰ってきました。全てが本当に楽しい2日間でした、お疲れ様でした〜^^
撮影機器:

感想

今週は谷川岳に決めた!

もともと18切符で行く予定が何故か利用開始日を勘違い・・・でも鈍行列車で行きます、夏と言えば電車旅でしょ。

後輩に借りた【クライマーズハイ】を読みながら列車で土合まで・・・土合のホームから長い階段を上がるのがちょっとした憧れでした。

気分と体力次第で馬蹄形コースも考えていましたが、小説読んだら無性に一ノ倉沢から岩壁を見上げてみたくなり二日目は一ノ倉沢へ向かいました。

ズル(ロープウェー)もしたし、大した距離も歩いていませんが、〈列車の旅〉〈花咲き乱れる稜線〉〈夕立の後の満天の星空〉〈沢沿い歩き〉〈一ノ倉沢からの迫力の岩壁〉も・・・自分がしたい山行はこういうものなんだと感じる良い山歩きが出来た2日間でした^^

詳しい山行記録はブログで書いています。
http://tatsu1113.exblog.jp

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1692人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
上越・蓬峠越え
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら