記録ID: 121693
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ケ岳
2011年07月15日(金) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 421m
- 下り
- 422m
コースタイム
03:30 起床
04:00 浜松出発
07:30 菅の台BC(7:42の便に乗車)
08:20 しらび台(8:40の便に乗車)
09:10 登山開始
09:45 乗越浄土
09:55 天狗岩
10:05 中岳
10:30 木曽駒ケ岳登頂
大休憩
11:20 下山開始〜中岳まき道
11:50 乗越浄土
12:30 千畳敷駅(12:40の便に乗車)
12:50 しらび平(直後の便に乗車)
13:30 菅の台BC
14:00 ガロで昼食(ソースカツ丼大盛!)
04:00 浜松出発
07:30 菅の台BC(7:42の便に乗車)
08:20 しらび台(8:40の便に乗車)
09:10 登山開始
09:45 乗越浄土
09:55 天狗岩
10:05 中岳
10:30 木曽駒ケ岳登頂
大休憩
11:20 下山開始〜中岳まき道
11:50 乗越浄土
12:30 千畳敷駅(12:40の便に乗車)
12:50 しらび平(直後の便に乗車)
13:30 菅の台BC
14:00 ガロで昼食(ソースカツ丼大盛!)
天候 | 晴れ http://www.imocwx.com/wxfax/asas_00.htm |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
BC〜しらび台:バス しらび台〜千畳敷:ロープウェイ 時刻表、状況はHP参照 http://www.chuo-alps.com/ 割引券等は色々探しましたが見当たりませんでした。 (去年まではコンビニの前売りチケットがあったみたいですが・・・) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは千畳敷駅下車して階段下りた通路のテーブルに置いてあります。 用紙も一緒においてあります。 道は良く整備されています。 観光客に注意。予期せぬ行動をお取りになられますゆえ |
写真
感想
今月末に会社の同期連中と白馬岳(一泊二日の白馬三山縦走)に登ることになり、
はなげ氏が初心者+北アルプス(高山)+雪渓歩き+小屋泊と正直危険コンボ極まりないので、感触をみるためお手軽3000m級ということで木曽駒ケ岳行ってきました。
まぁ、個人的にも奥穂高以来の標高なので高山試しです。
相変わらず人のペースが分からんので、テクテク登っていこうと思いきや、
結構人がいる。。。
登山者っぽい人はともかく・・・。あとは言わずもがなです。
お手軽なところは色んな人が来れちゃうんですもんね。
乗越浄土に上がるまでの八丁坂はやや渋滞気味。
これで土日だとどうなるんでしょうか・・・。
木金休み万歳
うちらはというと
はなげ氏は頑張っています。
すすすっと登って登頂・・・。
ち、ちかい
物足りない。
宝剣にいきなりって言うのも・・・。
下山しました。一応ちょっと高さを感じられる中岳のまき道通ってきました。
また来た時にお預けです。今度は中山道側から一泊二日だな。
今日は天気がメチャよくて展望抜群でした!
東は南アルプスその向こうに富士山(八ヶ岳は見えず)、
西は御嶽(来週行く予定)
北は乗鞍、そして
穂高連峰&槍
あああああああああああああ
まってろ奥穂高!!
感触としては
9時から登り始めて上でダラダラ出来て
12時半着なので上々だと思います。
靴とかも問題なさそうだし、(山用じゃないので軽アイゼンは無理やりつける予定)
後はこれを6〜9時間歩くだけなので、
まぁ何とかなるでしょ。何とかしてもらわにゃ。
下山後は喫茶ガロで駒ヶ根ソースカツ丼大盛
食の登山開始です。完登しました。(久しぶりにやってしまった)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1924人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する