【日本百名山第8座目】 【剱岳】 山頂絶景の展望!!


- GPS
- 28:45
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
- 山行
- 0:32
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 0:37
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:02
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 10:13
天候 | 8月5日 ☀ 8月6日 ☀ 8月7日 快晴 ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8月7日 室堂発 アルペンライナー (15:30〜18:00)黒部宇奈月温泉駅(はくたか574号 18:45〜20:25)高崎駅(20:38〜21:23)桐生駅着 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
初日は室堂に電車、バスをまで乗り継いで12時頃到着。出来れば劔御前小舎に宿泊したかったが、午後からは、天候不良になる確率が高いので、雷鳥荘に宿泊し
マッタリしていました。
2日目は、雷鳥荘から剣山荘までの山歩きになりました。劔御前までは2時間かかりました。残雪が所々有りましたが、アイゼン無しで登れました。お花畑があちこちに有り、疲れを癒してくれました。劔御前に着くと、目の前に劔岳がドーンと現れます!大迫力です。ワクワクしながらもあの岩綾ルート行けるのか、心配でした。
劔沢キャンプ場を過ぎると、劔岳の全貌が見え感動‼
雪渓をトラバースして進むと剣山荘に到着。10時に着いたのでちょっと散策
一服劔まで行きましたが、雷が鳴り始めたので即下山しました。
剣山荘に帰ってから相部屋の方と雑談して、マッタリしていました。
3日目は、深夜2時に起きてお弁当を食べ、3時に山頂目指して出発です。
前劔あたりで、朝日が昇り始め神秘的でした。前劔を過ぎると核心部に入って行くので、岩稜ルートが険しくなり難易度が上がり気持が引き締まり、
疲れが無くなりスイスイと登れました。カニのタテバイは迫力があり、緊張も無く
楽しく登れました。山頂に到着すると快晴の中、360度絶景が広がり感無量です。
まだ山歩きを始めて1年ですが、稜線、岩綾ルート歩きは最高です。
下山ルートはいきなり、カニのヨコバイで絶句。切れ落ちていてこわ!
鎖を掴み、いき始めたら、あれあれスイスイと下れました。恐怖感無し
意外でした。次々と鎖場、梯子、岩場の登り下りと過ぎて行き剣山荘まで往復5時間かかりました。疲れはさほど無く室堂へ向かいました。天候が安定していて、楽しく下山出来ました。雷鳥沢キャンプ場からの、上り返しが足にきて辛かった。
台風が来ていたので、1日早め2泊3日の山旅になりました。
大変充実した日々を過ごす事が出来ました。
早く山旅に行きたいと思う毎日です。
最後まで、御覧いただきありがとうございました。
こんばんは
剣岳を十分堪能されたようですね。
今日、北アルプスをドローンで撮影した映像が放送され、岩峰群に見入ってしましましたが自分には少し敷居が高そうです。
rizuさん次は穂高か槍でしょうか
ekat3さん今晩は😆
コメントありがとうございます‼
ekat3さんも北アルプスをドローンで撮影した放送みていたんですね👍
実は私も大キレット、北穂岳いきたいな〜と思いながら見入っていました。
岩綾ルートとても楽していいですよ〜…
行きましょうよ😁
穂高連峰いいですね〜〜‼
行きたい行きたい😍
9月か10月には、奥穂高岳〜槍ヶ岳縦走したいなぁ〜!
行けるといいなぁ〜〜!✌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する