記録ID: 1219880
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
宝剣岳 (初めての中央アルプス)
2017年08月09日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 302m
- 下り
- 306m
コースタイム
天候 | 晴れ(台風一過) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
路線バス : 菅の台BC〜しらび平RW駅 往復 ¥1640 RW : しらび平〜千畳敷 往復 ¥2260 https://www.chuo-alps.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷駅の登山ポストに登山届を投函し、RW駅前の駒ケ岳神社にお参り、左へ進路をとります。 極楽平まで急登の一本道です。 極楽平で稜線にでます、左(南側)は檜尾岳、空木岳、南駒ケ岳が稜線上につらなり、右(北側)宝剣岳方面へ稜線上を進みます。 稜線の西側に美しいピラミット型をした大きな山体の三ノ沢岳、雲海に浮かぶ御嶽山、乗鞍岳があらわれます。 東側は千畳敷カールの向こうに駒ケ根市街と天竜川、八ヶ岳連峰、奥秩父山塊、南アルプスの名峰たち、日本一の富士山が展望できます。 サギダルの頭を経由し、まもなく三ノ沢分岐のケルンに着きます。 進行方向に岩々な要塞の城壁のような宝剣岳が姿を現します。 ここから鎖のある危険な岩場を三点支持で慎重に進みます。 上り降りを繰り返し宝剣岳山頂に到達します。山頂は狭く数人で満杯です、譲り合って長時間占有しないようマナーを守って楽しくいきたいですね。 宝剣山荘を経由して木曽駒ケ岳をピストンする予定でしたが、予定時間を3時間オーバーしていたので、木曽駒ケ岳は次回のお楽しみにまわして乗越浄土から八丁坂を下り千畳敷へ下山します。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉 : こまくさの湯 ¥610→¥560 「得ダネ ! 情報」 HP提示で入浴料50円割引 ソースカツ丼 : 明治亭ほか |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
ストック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマホ
モバイルBAT充電池
時計
眼鏡
サングラス
カメラ
ポケティッシュ
タオル
|
---|---|
備考 | 虫よけスプレー(アブ除け) |
感想
初めての中央アルプス
千畳敷周辺の山々、中央アルプス主稜線上の山、遠く、八ヶ岳連峰、奥秩父山塊、南アルプス、乗鞍岳、御嶽山、北アルプスなど大展望が得られる山なのに、皆さんのヤマレコを拝見して、ガスに包まれていることが多く展望が得られないのは残念ですね。
せっかく行くのですから晴天予報の日を選んで行きたいものです。
お盆前で渋滞も無い平日の 8月9日(水)晴天予報だったので山行決行日に選定、迷走台風の動きが心配だったのですが、当日は、幸いにも台風一過、晴れてラッキーでした。
初めてみる実物の高山植物とお花畑、名峰たちの大展望はチョウ大満足でした。
今回、パスした木曽駒ケ岳、 空木岳などの名峰へは次の機会にチャレンジしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する