夏山シーズン到来!鹿島槍ヶ岳


- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,329m
- 下り
- 2,328m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:20
天候 | 18日 曇り 稜線ガス 19日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
柏原新道登山口から300m位のところは扇沢の広い駐車場有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。種池山荘直ぐ上の雪渓は小屋の方が雪を切ってくれていたので歩きやすかった。 |
その他周辺情報 | 下山後、大町温泉「薬師の湯」に入浴しました。¥700 |
写真
感想
1日目 梅雨明けも間近に迫り、山の天気予報もコロコロと変わり候補に迷いましたが、一泊で行ける北アルプスということで鹿島槍ヶ岳となりました。柏原新道登山口で何時もの通り車中泊して冷池山荘を目指しました。6時から登る予定でしたが何と朝から雨が降り出していました。天気予報では曇りのち晴れでしたので雨が止んだ8時、ユックリ目のスタートとなりました。爺ヶ岳に着く頃には晴れるだろうと思いながら稜線にかかる曇を見ながら柏原新道を歩きました。柏原新道は大変良く整備されていてビックリでした。さすがメジャーな山です。この新道を開拓した柏原氏には頭が下がります。
種池山荘の手前からガスの中に突入、湿った空気が黒部側から入り強風で厳しい稜線歩きとなりました。
そんな中で心和ましてくれのは爺ヶ岳への登りで私の前に飛び出してきたのはライチョウ君でした。何とガスの中、爺ヶ岳への道案内をしてくれました。時間にしては20分くらいだったと思いますが、ライチョウ君は歩くのが早いので私が追いつくと、その都度待っていてくれ、先導してくれました。お陰で展望のきかないガスの中、楽しく歩く事が出来ました。ライチョウ君、ありがとう!爺ヶ岳は南峰だけ登りガス!ガス!の中冷池山荘に到着しました。
連休明けで宿泊の方も20人程で少なく余裕の宿泊でした。
2日目
晴れ予報であったが、起きて窓から空を見上げるとまだガスの中でした。
以前も経験あるので、予報通り晴れを確信して山頂へ8時頃到着予定と計算して5時50分頃冷池山荘を出発しました。登るに従いガスが切れ始め山頂直下に来ると黒部方面が開け劔立山連峰の姿が一気に姿を現しました。しかし信州側は相変わらず雲海が広がっていました。
山頂に到着するすると予測通り青空が広がり後立山連峰、劔立山連峰、槍、黒部の峰々が眼の前に広がっていました。明け方に冷池山荘からピストンされた方達は山頂がガスっていて何も見えなかったそうです。予報を信じて時間を合わせて良かった。タップリと山頂からの眺望を楽しみ、昨日ガスで行かなかった爺ヶ岳二峰へ黒部側の山々を眺めながらの稜線歩きです。
厳しいところはありませんが正に北アルプスの稜線歩きの醍醐味です。
冷池山荘ではコーヒータイムをしながらこれから歩く爺ヶ岳の稜線を眺め山で晴れる事の素晴らしさを実感しました。
時間もタップリあったので爺ヶ岳中峰でランチ、南峰でも眺望を楽しみ
種池山荘ではテーブルの横に座った方と山談義となり前日の分まで山を楽しみました。柏原新道の下山はその方と再び山談義をしながらのノンビリ下山でした。
1日目はガスの中、ライチョウ君の道案内、花見、2日目は山頂からの眺望、稜線歩きと山の楽しさを実感した二日間でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する