杓子岳&白馬岳 蓮華温泉からピストン


- GPS
- 10:05
- 距離
- 34.0km
- 登り
- 3,085m
- 下り
- 3,086m
コースタイム
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 10:00
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蓮華温泉と白馬大池の間は滑りやすい石,木が多く、靴底にドロが付いているとめちゃめちゃ滑ります。 |
その他周辺情報 | 全然周辺じゃないですが、帰路に白馬の「郷の湯」に入りました。 http://hakuba-happo-onsen.jp/satonoyu/ 大して大きなお風呂じゃありませんが、石鹸水のような滑らかなお湯は最高でした。 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
連休第2弾はどこを登るか?
白山登山で左足が靴擦れを起こしてしまい、あんまり激しいのは無理か?
前日に山の天気を見ながら、色々想像してしまいます。
ほぼ妙高山に決定し8号線を東に走らせていましたが、親不知で休憩した際、
何故か白馬岳が頭に浮かび、天気とコースタイムを確認。
糸魚川で進路を変え蓮華温泉へ。
蓮華温泉無料駐車場のトイレはキレイですが電気が無く、ヘッデンが必要なのが玉にキズ。
翌朝駐車場を出発。
まだ暗いのでヘッデン点けて登山道に入ったが、30分もしないうちに要らなくなった。
白馬大池までの樹林帯も花が溢れる登山道でした。
イイお天気の白馬大池は、水面が青々としてました。
ここからはハイマツ帯。
ハイマツ帯も過ぎればアルプスらしい尾根伝いの縦走路。
サイコーです。
船越ノ頭で休憩を取って小蓮華岳へ。
ここで30分後に出発したトレイルランナーに追いつかれます。
彼は白馬の後、朝日岳を周回するとのこと。
私も彼に遅れながら白馬岳山頂に到着。
トレイルランナーの彼を見送って青空を待ちます。
ナカナカ晴れないので思い切って杓子岳まで足を延ばすことに。
きつかったけどおかげで雷鳥に出会えました。
甲斐駒ヶ岳に続き、青空の下で雷鳥に会えました。
杓子岳からはピストンで来た道を引き返すのですが、朝と違い雲がどんどん出ていて、道も白っぽく見えますが、人気の山だけあって沢山の登山客とすれ違います。
朝はあんなにキレイに見えた白馬大池も霧で全く見えず。
15時前には駐車場に到着。
蓮華温泉に入りたかったけど、前日ガソリンを入れ忘れて、タンクがすっからかんだったので、ガソリンスタンドを第一優先として山を下り、ガソリン補給後に家路までの途中で入浴しました。
充実した休暇をおくれました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する