記録ID: 1230815
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
青空てかり光岳*゜易老渡から日帰り
2017年08月19日(土) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 12:58
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 3,923m
- 下り
- 3,907m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:11
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 12:59
距離 35.2km
登り 3,923m
下り 3,910m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※第1駐車場もあります(こちらの方が広いです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポスト/易老渡駐車場にあり ■易老渡登山口から易老岳まで急登 道標や踏み跡も比較的しっかりしているので 道迷いは少ないと思います。 ※途中滑落注意箇所あり。 ※下山時、熊と思われる音あり。 熊鈴等装備をオススメします。 ※マムシ遭遇あり。 ■易老岳からイザルヶ岳分岐 一旦下って登り返しがある……のが少し辛い(;ω;) 三吉ガレは景色が良いので癒されます。 三吉平から先は岩や石が点在する急登。 ■イザルヶ岳分岐から光岳 なだらかな木道 光小屋から光岳も緩やかな登り。 ■光岳からテカリ石 下ります。 特に危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉施設■ かぐらの湯 |
写真
おはようございます!
今日は自宅から車で約5時間半かけて北又渡へ到着♪
朝の4時に到着したのですが……眠気の余り1時間程仮眠してしまいました(;´Д`)
(登山開始予定は4時だった……)
この仮眠が予定を大きく変更する事に(´・ω・`)
ちなみにこちらは北又渡にある駐車場(第2)
第1はこの先にありますがほぼ満車でした。
今日は自宅から車で約5時間半かけて北又渡へ到着♪
朝の4時に到着したのですが……眠気の余り1時間程仮眠してしまいました(;´Д`)
(登山開始予定は4時だった……)
この仮眠が予定を大きく変更する事に(´・ω・`)
ちなみにこちらは北又渡にある駐車場(第2)
第1はこの先にありますがほぼ満車でした。
自転車は易老渡駐車場へ。
邪魔にならない様に端っこに停めさせて頂きました。
そして……今回はユウナコスプレ衣装を持参したのですが……
仮眠した時間の影響でタイム計画がズレてしまいコスプレは断念
(;ω;)此処まで持ってきた衣装は自転車カゴでお留守番。
せめて杖だけでもとザックに取り付けて出発します!
邪魔にならない様に端っこに停めさせて頂きました。
そして……今回はユウナコスプレ衣装を持参したのですが……
仮眠した時間の影響でタイム計画がズレてしまいコスプレは断念
(;ω;)此処まで持ってきた衣装は自転車カゴでお留守番。
せめて杖だけでもとザックに取り付けて出発します!
そうそう今日はコスプレ衣装を置いて来てしまいましたが、
『エンチャントロッド』を持ってきたので記念に撮影.。*゜+.*.。
(此処へ登るまで「これは何ですか?」と聞かれましたが、正体はこれでした(笑)
『エンチャントロッド』を持ってきたので記念に撮影.。*゜+.*.。
(此処へ登るまで「これは何ですか?」と聞かれましたが、正体はこれでした(笑)
登山道を下っていくと、木の腫瘍?変形した木がありました。
その先ですが……面平との間の登山道で突然木から落ちて走り去る音が!?
音の大きさから『熊』!?
(曲がった道で姿は見る事ができなかった)
とりあえず平常心で熊鈴&手拍子をしながらその場は直ぐに立ち去りました……。
走り去ってくれたから良いですが、向かってきたらと思うとゾッとします(;ω;)
その先ですが……面平との間の登山道で突然木から落ちて走り去る音が!?
音の大きさから『熊』!?
(曲がった道で姿は見る事ができなかった)
とりあえず平常心で熊鈴&手拍子をしながらその場は直ぐに立ち去りました……。
走り去ってくれたから良いですが、向かってきたらと思うとゾッとします(;ω;)
そして易老渡駐車場で木を切る謎の音が判明。
ずっと木を切る音と思っていた音は実は落石音でした(;´Д`)
目の前で実際に落ちてくる石と音を聞いて血の気が引く思いです……
しかも何回も何回も。
上で誰かが石を落としてるの!?と思う程。
聖岳方面へ向かう登山道を行く時はお気を付けてください💦
ずっと木を切る音と思っていた音は実は落石音でした(;´Д`)
目の前で実際に落ちてくる石と音を聞いて血の気が引く思いです……
しかも何回も何回も。
上で誰かが石を落としてるの!?と思う程。
聖岳方面へ向かう登山道を行く時はお気を付けてください💦
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料2ℓ
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
熊鈴
|
---|
感想
今回は南アルプスのお天気が良い予報という事で……7月に登ろうと計画していた
『光岳』へ登ってきました!
自宅から登山駐車場までおよそ5時間半……。
夏休み登山の長距離運転の疲れがあった様で、今回は運転だけでも疲れました(›´ω`‹ )
(南アルプス遠いよっ!)
そして北又渡駐車場までの約13kmの道路の狭さに泣きました。
行きはすれ違う車はありませんでしたが、
帰りは2台の車とすれ違い。
何とか問題なくすれ違う事が出来ましたが……精神的に辛い💦
もしも狭い場所だったらと思ったらと思うと
この道は2度と車で通りたくないと思いました(;ω;)
と、運転で疲れた事もあり
登山開始を1時間遅らせ仮眠を取り
6時過ぎにスタート。
これが仇となり今回登頂と合わせてた目的の1つコス撮影は無理だと判断。
少し心残りとなりました……(;ω;)
(いつも高山やロングルートを歩く時は
コースタイム計画を2〜3パターン作っています)
とりあえず、行きは急登に泣かされ
下山では熊?や、マムシ、落石等に冷汗でしたが、光岳登山も青空に恵まれ
満足の登山となりました(*^^*)
※詳しい山行は上の写真を見てください♪
最近、偶然なのか全ての登山で晴れる事が多いので少し恐ろしいと共に感謝です。
南アルプス、光岳ありがとうございました!
そして此処まで見て頂きありがとうございました(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2154人
amaterasuさん、sogekingさん
いつも楽しい&驚愕のレコ、ありがとうございます。
毎回感心しますが、すごい体力ですね!
レコは楽しんで拝見し、大変参考にさせていただいています。
光岳、お疲れ様でした。
コスプレは残念でしたが、光石も、青空も満喫できたようで、羨ましいです!
ほんとに最近はお陽さまとの相性がバッチリですね♪
ワタシは、ちょうどそのころ、悪沢から赤石を回っていました。天気がよくなったのは、赤石を下りはじめてからでしたが⤵
日頃の行いですかね、、、
7月に私が光岳に登っているとき、悪沢、赤石に行かれていたようで。
さらに今回、ちょうど逆になったようで。なんか行き先が似ていますね。
ただ、ワタシは、今年埼玉から名古屋に引っ越ししましたので、南アルプスは近くなりましたよ✌少し楽をさせていただきました。
とにかく山は、登山口までも体力使いますからね!(車しかり、自転車しかり)
お二人とも百名山をすごいペースで登られてますね。残りも是非頑張ってください。私なんかすぐ抜かされそうです!
これからも、安全で楽しい登山をお続けくださいませ!
こんにちは、お返事遅くなりました(>_<;)
コメントありがとうございます!
そしていつもレコ見て頂いて、しかもレコを参考にして頂いてるなんてありがとうございます(;;´ㅂ`;;)
最近は天気に恵まれて恐ろしい位です💦
ロングルートを歩く時は天気によって登る気力度合いが変わってくるので、悪沢岳&赤石岳、剱岳、今回の光岳でも大変助かりました( ´▽`; )
今年はなかなか体力作りが出来ずに夏高山登山へ移行してしまった事も気掛かりでしたが登山計画とペース配分など気をつけてチャレンジしましたが、反省する事も多く今後も登山を安全に楽しく続けられるように奥武蔵でトレーニングしたいと思います\( •̀ω•́ )/
k0416iwaさんは埼玉県から名古屋へという事で!移動の便利さは羨ましい限りです!
車の運転は果てしなく続く渋滞と、細くて荒れた林道が辛いです(;ω;)
百名山は遠い山ばかりが残っているので……どうアクセスするかが問題になりそうです(笑)
今後もマイペース(コスプレしたり)に楽しく山を楽しみたいと思います♪
k0416iwaさんも太陽のご加護がありますように、楽しい山登りを!
今回はコメントありがとうございました(*^^*)
初めまして、
初めて南アの光に行ったときに熊と出会った
そして光岳は夕方についてその時は晴れましたが
次の日起きると真っ白なガスのなかでした
とは自分たちのことですが
お2人のレコは気持ちよさそうな青空てかりいいですね
それにしても日帰りとはタフ
落石怖いですね〜
この間、そっちから自転車使って聖登った時も落石やばそーな道が続いてました
お2人も楽しい登山で百名山目指してください
こんにちは、お返事遅くなりました(>_<;)
今回はコメントありがとうございました!
光岳でもまさかの晴れ間に恵まれて、山登りは良いなぁ(*^^*)という気持ちになりました。
しかし熊や落石と恐い体験もあったので、南アルプス深部は恐ろしい場所だなと危機感も感じました💦
(山は危険なんだと改めて勉強になりました!)
ueharuさんは熊に出会って無事で何よりです(>_<;)
家庭の都合で日帰りメインで山登りが多いです。しっかり準備して高山へ日帰り登山をしていますが、時間が許すらなばテント泊や山小屋泊をしながら山々を歩きたいのが夢です(*^^*)
ueharuさんも楽しい山登りを♪
今回はコメントありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する