ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1232486
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ケ岳 -去年のアレをフィニッシュさせる山行

2017年08月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
jabaontake その他1人
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
737m
下り
727m

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
2:12
合計
6:53
8:22
28
8:50
8:54
11
9:05
9:07
4
9:20
9:35
59
10:34
10:42
16
11:17
11:23
7
11:30
12:53
28
13:21
13
13:34
13:39
41
14:20
14:23
28
14:51
24
15:15
天候 ・晴れ 山々は10時過ぎにはすっかりガスの中
・8時前のしらび平 18℃  千畳敷もおなじような気温
 乗越浄土にでると風が心地よいが人によってはウインドブレーカーいるかも
・15時半を過ぎるとかなり冷え込む。フリースにウインドブレーカーでも寒さを感じるくらい

混雑が予想される日はフリースもしくはダウンを持っていくことを推奨
 ロープウェイは9分が最速=最大でも1時間で6〜7便
 定員が60名なので1時間待つということは400名の人が待っている
2時間待つということはすなわち800名の人が待っているということになるため駅の中には人は入りきらず強制的に外で待つことになります。(座りたければ外
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅の台バスターミナル前駐車場 600円
6時30分過ぎには満車となる

中央自動車道 瑞浪-恵那にて土砂崩落の為通行止めになっていることをすっかり失念し到着が遅れる(帰りには通行止めは解除されてた♪

・6時10分くらいの時点で100mくらい?並んでいた→バス乗車は7時
・しらび平7時30分到着→ロープ―ウェー乗車は8時過ぎ
 30分運行予定だったが激込みの為最速9分間隔の運行に!

・帰りは15時15分にロープウェイ整理券をもらうも17時の便…2時間待ち
 ★整理券は欲しい枚数貰えるので足の速い人が飛ばして人数分貰っておけば早く降りられた
 ★自分たちの前の順番の人たちが呼ばれて中に入ったら、すぐさま入口に並んでおくことを推奨→前の便で人数に空きがでた場合は後の便の先頭の人から乗れる!
 さらにロープウェイの後バスに乗るのだが、後から乗る為必然的に出るのが先頭となる→ここで逆転。 しかもバス乗り場に行き待っているバスの席に空きがあると前に並んだ人から乗れる為超スムーズに!
コース状況/
危険箇所等
・乗越浄土〜木曽駒ケ岳…無し。眺望バツグン
・木曽駒ケ岳〜馬の背〜将棊頭山(西駒山荘)…無し。 快適縦走
・西駒山荘〜濃ヶ池〜乗越浄土…無し。 濃ヶ池過ぎ登山道が川になっているので注意
予約できる山小屋
西駒山荘
6時10分でL字にバス待ち
2017年08月20日 06:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:10
6時10分でL字にバス待ち
15分経ってもまだまだながい
2017年08月20日 06:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 6:24
15分経ってもまだまだながい
しらび平でももちろん待ち
2017年08月20日 07:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 7:30
しらび平でももちろん待ち
16℃ すでに涼しい
2017年08月20日 07:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 7:48
16℃ すでに涼しい
ようやく上へ
2017年08月20日 08:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 8:01
ようやく上へ
千畳敷駅では南アルプスがまだ見えていた!
富士山・北岳・間ノ岳のTOP3+農鳥岳
2017年08月20日 08:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 8:14
千畳敷駅では南アルプスがまだ見えていた!
富士山・北岳・間ノ岳のTOP3+農鳥岳
鋸に甲斐駒・仙丈ケ岳 その他南の山々一望なり
(レコにUPしていないが先週仙丈ケ岳に行ったときは甲斐駒どころか仙丈小屋すら見えなかったのに
2017年08月20日 08:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 8:15
鋸に甲斐駒・仙丈ケ岳 その他南の山々一望なり
(レコにUPしていないが先週仙丈ケ岳に行ったときは甲斐駒どころか仙丈小屋すら見えなかったのに
ここはいつでも絵になるね
2017年08月20日 08:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 8:21
ここはいつでも絵になるね
乗越浄土へあと少しガッチリ登りましょう
2017年08月20日 08:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 8:38
乗越浄土へあと少しガッチリ登りましょう
乗越浄土と〜ちゃく
2017年08月20日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 8:51
乗越浄土と〜ちゃく
宝剣岳〜
先っちょに人立ってるぞ
2017年08月20日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 8:51
宝剣岳〜
先っちょに人立ってるぞ
ここらで南アルプスともお別れ
2017年08月20日 08:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 8:52
ここらで南アルプスともお別れ
初宝剣にご満悦のS氏(去年の初登山は雨で見えなかったらしい。そういえば自分も前は雨で何も見えなかったな
2017年08月20日 08:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/20 8:53
初宝剣にご満悦のS氏(去年の初登山は雨で見えなかったらしい。そういえば自分も前は雨で何も見えなかったな
中岳へ
2017年08月20日 08:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 8:57
中岳へ
木曽駒さんがよ〜やくお目見え
あ〜テン泊して〜
2017年08月20日 09:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 9:05
木曽駒さんがよ〜やくお目見え
あ〜テン泊して〜
あと一登りであっという間の木曽駒ケ岳
2017年08月20日 09:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:11
あと一登りであっという間の木曽駒ケ岳
空木岳がなんとかお顔を覗かせた
2017年08月20日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 9:20
空木岳がなんとかお顔を覗かせた
メインの山頂標識が行列だったのでこっちで
2017年08月20日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:23
メインの山頂標識が行列だったのでこっちで
乗鞍と穂高?
2017年08月20日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:23
乗鞍と穂高?
御嶽かな
2017年08月20日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:25
御嶽かな
来年こそは行こう! 三ノ沢岳
2017年08月20日 09:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:27
来年こそは行こう! 三ノ沢岳
馬の背へ
2017年08月20日 09:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:35
馬の背へ
ガンガン下る
2017年08月20日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:43
ガンガン下る
セッセと花粉を運んでる
2017年08月20日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:45
セッセと花粉を運んでる
稜線が右に曲がるとヒョッコリ宝剣さん
2017年08月20日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:51
稜線が右に曲がるとヒョッコリ宝剣さん
進む稜線が見えるとテンションUP
2017年08月20日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:58
進む稜線が見えるとテンションUP
S氏 濃ヶ池を眼下にポーズ
その岩突き出てて下は100mは落ちるって知ってる?(笑)
…気づいていなかったらしい
2017年08月20日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 9:59
S氏 濃ヶ池を眼下にポーズ
その岩突き出てて下は100mは落ちるって知ってる?(笑)
…気づいていなかったらしい
改めて濃ヶ池
雪もまだ残ってるな
2017年08月20日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 9:59
改めて濃ヶ池
雪もまだ残ってるな
一瞬だけ少し注意ゾーンあり
2017年08月20日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:09
一瞬だけ少し注意ゾーンあり
反対側の斜面もなかなか素晴らしい
2017年08月20日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:12
反対側の斜面もなかなか素晴らしい
濃ヶ池に木曽駒ケ岳 なんとか宝剣
2017年08月20日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:20
濃ヶ池に木曽駒ケ岳 なんとか宝剣
濃ヶ池分岐〜 帰りは寄りますよ
2017年08月20日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:42
濃ヶ池分岐〜 帰りは寄りますよ
ガスってきたが快適お散歩
2017年08月20日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 10:47
ガスってきたが快適お散歩
遭難記念碑
この日の為に聖職の碑を再読してきた
2017年08月20日 10:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 10:58
遭難記念碑
この日の為に聖職の碑を再読してきた
本日のラスト宝剣
2017年08月20日 11:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:01
本日のラスト宝剣
看板に全く気が付かず小屋手前から引き返す
2017年08月20日 11:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:10
看板に全く気が付かず小屋手前から引き返す
あまり人はこないのかハイマツが結構塞ぎ気味
2017年08月20日 11:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:13
あまり人はこないのかハイマツが結構塞ぎ気味
今日はお猿さんの日かな
2017年08月20日 11:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:13
今日はお猿さんの日かな
ピークだ と思うと偽ピーク
2017年08月20日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:15
ピークだ と思うと偽ピーク
将棊頭山と〜ちゃく
2017年08月20日 11:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/20 11:17
将棊頭山と〜ちゃく
西駒山荘は眼下だが直接はいけない
2017年08月20日 11:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 11:18
西駒山荘は眼下だが直接はいけない
西駒山荘と〜ちゃく
2017年08月20日 11:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 11:30
西駒山荘と〜ちゃく
早速去年自分がボッカしたレンガを探して
2017年08月20日 11:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 11:34
早速去年自分がボッカしたレンガを探して
石室山荘の床に敷く
このまま残りをお手伝い
2017年08月20日 11:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 11:34
石室山荘の床に敷く
このまま残りをお手伝い
かんせ〜い♪
2017年08月20日 12:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/20 12:51
かんせ〜い♪
管理人さんから昼食を御馳走になる♪
2017年08月20日 12:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 12:15
管理人さんから昼食を御馳走になる♪
さて戻りますか
ご一緒だったトレランさん二人はあっという間に見えなくなった
2017年08月20日 12:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 12:53
さて戻りますか
ご一緒だったトレランさん二人はあっという間に見えなくなった
濃ヶ池へゴー
2017年08月20日 13:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 13:21
濃ヶ池へゴー
濃ヶ池〜 初めて全貌を見ることができた
2017年08月20日 13:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 13:35
濃ヶ池〜 初めて全貌を見ることができた
少し残雪あり
しかし濃ヶ池もいつまであるのかな
2017年08月20日 13:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 13:38
少し残雪あり
しかし濃ヶ池もいつまであるのかな
斜面にお花畑が広がる
2017年08月20日 13:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 13:54
斜面にお花畑が広がる
水が冷たくて気持ちいぃ
2017年08月20日 14:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 14:05
水が冷たくて気持ちいぃ
2ヶ所ハシゴあり
2017年08月20日 14:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 14:12
2ヶ所ハシゴあり
斜めに傾いているのを渡るのはホント嫌い
2017年08月20日 14:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 14:13
斜めに傾いているのを渡るのはホント嫌い
宝剣山荘がみえてきた
2017年08月20日 14:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 14:20
宝剣山荘がみえてきた
駒飼ノ池〜 というか川
2017年08月20日 14:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 14:21
駒飼ノ池〜 というか川
稜線はクッキリ見えていたのだが
2017年08月20日 14:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 14:36
稜線はクッキリ見えていたのだが
数分で見えなくなってきた
2017年08月20日 14:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 14:42
数分で見えなくなってきた
乗越浄土に戻る
2017年08月20日 14:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 14:51
乗越浄土に戻る
下界はハッキリと見えてなかなかの景色
2017年08月20日 14:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 14:58
下界はハッキリと見えてなかなかの景色
駅へ戻るもここからが長かった
2017年08月20日 15:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 15:15
駅へ戻るもここからが長かった
撮影機器:

感想

去年 西駒んボッカに参加して(前夜祭飲み会メイン&完走目的)レンガを1つ運んだ。
そのレンガを敷くイベントがあったので参加することに

4年間のボッカで石室の床のレンガ敷は完了♪

一角に薪ストーブが置かれるということだが自分のレンガはたまたま何も置かれない場所だったので未来永劫見ることができる!(笑)

設置終了後は小屋番さんのご厚意でうどんを御馳走になりお腹も満腹

前回 濃ヶ池〜将棊頭山〜木曽駒と周回した時は大雨だった(ロープウェイで上がってしまった以上ただで帰るわけにもいかずシブシブと)ので全く何も見ることができなかったので今回ひとしきりの眺望が満喫できて満足の山行だった♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

将棊頭山への周回ルート 素晴らしい
jabaontake さん こんにちは
今週末にテン泊で木曽駒を予定しているのですが、お天気が・・・・
それにしても木曽駒の人気は相変わらずですね。
名古屋からの高速バス代と千畳敷までの交通費 往復で8,000円というお得な商品があり、最近単独の場合はこれを利用しております。
但し、公共交通機関利用ゆえの不便さもあり、どう頑張っても11:00頃しか千畳敷には着きません。
また、帰りのバスのことを考えると2時には千畳敷にいたいです。
だから、ゆっくり楽しむには自ずからテン泊となります。

濃ヶ池、仰る通りそのうち土砂に埋もれてなくなるのではと心配しています。
でもあの辺りは人も少なく静かでいいコースですよね。
今回も濃ヶ池や聖職の碑、時間と体力があれば将棊頭山へと周回ルートを考えています。また、何時かは聖職の碑の子供たちやjabaontake さんが辿ったオールドコースも歩きたいな。
2017/8/22 11:00
Re: 将棊頭山への周回ルート 素晴らしい
sugi-chanさん こんばんわ♪
ソロだとバスには料金勝てませんね
バス&ロープウェイで3900円ですもん

テン泊晴れるといいですね!!

今週末予定無ければご一緒したかったです…

濃ヶ池周回は多くの人に歩いて欲しいと思う反面混雑するようになるのも、う〜んってカンジもしてなんとも言えません(笑)

碑から将棋頭山まではすぐなので是非足を伸ばしてください!!
2017/8/23 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら