記録ID: 123551
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
上高地の裏山 六百山
2011年07月23日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 934m
- 下り
- 929m
コースタイム
6:15上高地ー11;09山頂12:30-14:59上高地
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
行き タクシー代4000円 帰り 相乗りで 2000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
河童橋近くの公衆トイレの裏手から、砂防堰堤を目指す。 堰堤までは道路がある。堰堤に向かって右側を抜けて山に入り、林の中を1時間程度上るとゴロタ石の沢にでる。 そのまま沢を遡上し、途中から左岸側の薮に入ると沢に沿って、薮の中に踏み跡が稜線まで続いている。 稜線を山頂目指してひたすら登る。 |
写真
撮影機器:
感想
目覚ましかけたのに寝坊して、起きたのが4:15 あわてて飛び出した。
河童橋の公衆トイレのそばの作業道入り口に置いてある石を越えて進入、砂防ダムをいくつか超え、林の中を進む。
やがてごろた石の川原になる。いくつもの記録を見ると間違って左に沢に入ったとあるので、気をつけていたが同じ間違いをしてしまった。
左岸のルート入り口がわからないまま、おかしいと思いながらそのまま沢を遡上しする。上を見上げると今にも落ちてきそうな大岩が2個、半分ほど急斜面から飛び出していて気持ちのいいものではない。
あと一歩というところまで登りつめたが、浮石ばかりで手がかりが無く、このままでは自分を確保するのも難しいのであきらめて後退。
降りるのも冷や汗、分岐点まで降りて左岸側の薮をトラバースすると明瞭な踏跡というより登山道があり稜線に到達。
稜線を少しいくと、先ほど間違えた沢がすぐ左下に見え登りつめた地点が手を出せば届くような近くにある。上から見てもこの沢を下る気にはならない。
そのまま稜線をつめると山頂、上高地を上から見下ろし、西には穂高、明神、南に焼岳などが望め、360度の展望に大満足し長居してしまった。
下りはごろた石の歩きにくい道がこれでもかと言うほど続いたが、なんとか上高地に着く。人通りの多い道路に出るときなんとなく違和感を感じるが、そのまま人込みに紛れ込みターミナルへ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2969人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
六百山、お疲れ様でした。
すごいなぁ〜、あんなとこ登っちゃうですね。
沢の遡上と藪こぎですよね。
自分、一般道専門なので、少しはそのガッツ見習いたいと思ってしまいました。
敬服です
tabioさん こんにちわ
登ってみると意外と簡単に登れますが、登るんだ! という気持ちが大事かもしれません。
こういう山はほとんどの場合人に会うことがなく、静かな山を存分に味わうことが出来ていいですよ。
体の動くうちはチャレンジしていこうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する