また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1236476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

赤石岳〜荒川三山(時計回り周回)

2017年08月23日(水) 〜 2017年08月25日(金)
 - 拍手
GPS
52:48
距離
29.1km
登り
3,115m
下り
3,099m

コースタイム

1日目
山行
7:45
休憩
1:22
合計
9:07
5:27
93
7:00
7:05
97
赤石小屋まで1/5地点
8:42
8:48
67
赤石小屋まで4/5地点
9:55
10:30
46
11:16
11:27
106
13:13
13:23
32
北沢源頭上部H2885m付近
14:24
14:33
1
2日目
山行
7:35
休憩
1:41
合計
9:16
5:20
5:36
24
6:00
6:00
75
7:15
7:15
30
7:45
8:12
100
9:52
9:57
13
10:10
10:10
6
10:16
10:28
84
11:52
12:13
30
12:43
12:56
55
13:51
13:58
36
14:34
3日目
山行
4:25
休憩
0:15
合計
4:40
5:36
28
6:04
6:05
46
6:51
6:55
35
見晴台
7:30
7:40
90
清水平
9:10
0:00
66
鉄塔下
10:16
椹島ロッジ
【参考コースタイム】1日目:8時間30分、2日目:7時間55分、3日目:4時間50分(昭文社地図)
天候 曇時々晴〜曇
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
〈東海道新幹線〉⇔静岡駅↔畑薙第一ダム/臨時駐車場(しずてつジャストラインバス、夏季運行)、↔椹島ロッジ(東海フォレスト送迎バス)
コース状況/
危険箇所等
コース中にはガケ道、桟道、ガレ場、ザレ場など各所に注意箇所があるが、累積標高差が上下約3000mとなる急登の登山となるため体力的な面が一番重要かと思う。

赤石岳・荒川三山の周回コースのコース取りは椹島からの反時計周りが一般的だが、歩行時間のバランスと3日目の激下りを嫌って2泊3日の時計回りとした。
その他周辺情報 登山後のお風呂は椹島ロッジではシャワーのみとなる。温泉施設では畑薙臨時駐車場近くに市営の白樺荘がある。
周回コースの起点となる椹島
2017年08月23日 05:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 5:30
周回コースの起点となる椹島
赤石岳登山口
2017年08月23日 05:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 5:37
赤石岳登山口
タマゴタケ
2017年08月23日 07:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 7:48
タマゴタケ
歩荷返しを登る
2017年08月23日 09:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 9:17
歩荷返しを登る
赤石小屋前からの赤石岳方面
2017年08月23日 10:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 10:12
赤石小屋前からの赤石岳方面
富士見平に着く
2017年08月23日 11:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 11:17
富士見平に着く
富士山を展望
2017年08月23日 11:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 11:15
富士山を展望
富士見平から見る赤石岳から荒川岳の山塊
2017年08月23日 11:20撮影
2
8/23 11:20
富士見平から見る赤石岳から荒川岳の山塊
桟道を下りる
2017年08月23日 12:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:00
桟道を下りる
トラバース道から赤石岳方面
2017年08月23日 12:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 12:03
トラバース道から赤石岳方面
オンダデ
2017年08月23日 11:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 11:58
オンダデ
ウサギギク
2017年08月23日 12:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:04
ウサギギク
ダケカンバ
2017年08月23日 12:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 12:05
ダケカンバ
ミネウスユキソウ
2017年08月23日 12:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:14
ミネウスユキソウ
ハクサンフウロ
2017年08月23日 12:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:14
ハクサンフウロ
シナノオトギリ
2017年08月23日 12:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:17
シナノオトギリ
タカネグンナイフウロ
2017年08月23日 12:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:18
タカネグンナイフウロ
タカネマツムシソウ、以後もコースを代表するほど数が多かった
2017年08月23日 12:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:24
タカネマツムシソウ、以後もコースを代表するほど数が多かった
岩場のヘツリを行く
2017年08月23日 12:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 12:24
岩場のヘツリを行く
ナナカマドの実
2017年08月23日 12:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:31
ナナカマドの実
エゾシオガマ
2017年08月23日 12:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:38
エゾシオガマ
ミヤマコウゾリナ
2017年08月23日 12:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:38
ミヤマコウゾリナ
ヤマハハコ
2017年08月23日 12:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:48
ヤマハハコ
北沢源頭上部のお花畑
2017年08月23日 12:58撮影
2
8/23 12:58
北沢源頭上部のお花畑
北沢方面を見下ろす
2017年08月23日 13:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 13:14
北沢方面を見下ろす
稜線の赤石岳・小赤石岳間分岐点に
2017年08月23日 14:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:01
稜線の赤石岳・小赤石岳間分岐点に
分岐点から赤石岳方面
2017年08月23日 14:00撮影
1
8/23 14:00
分岐点から赤石岳方面
赤石岳への最後の登り
2017年08月23日 14:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 14:05
赤石岳への最後の登り
赤石岳頂上
2017年08月23日 14:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 14:24
赤石岳頂上
赤石岳から北側展望
2017年08月23日 14:29撮影
1
8/23 14:29
赤石岳から北側展望
イワツメクサ、赤石岳頂上付近で
2017年08月24日 05:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 5:20
イワツメクサ、赤石岳頂上付近で
翌朝の赤石岳山頂はガスの中
2017年08月24日 05:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 5:25
翌朝の赤石岳山頂はガスの中
赤石岳山頂から東方向
2017年08月24日 05:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/24 5:29
赤石岳山頂から東方向
北側、荒川連山
2017年08月24日 05:31撮影
8/24 5:31
北側、荒川連山
小赤石岳
2017年08月24日 06:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 6:01
小赤石岳
稜線上のチングルマなどのお花畑
2017年08月24日 06:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 6:15
稜線上のチングルマなどのお花畑
タカネヒゴタイ
2017年08月24日 06:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 6:13
タカネヒゴタイ
小赤石岳肩付近から荒川連山
2017年08月24日 06:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 6:20
小赤石岳肩付近から荒川連山
北側、大聖寺平から荒川連山方面展望
2017年08月24日 06:53撮影
8/24 6:53
北側、大聖寺平から荒川連山方面展望
大聖寺平に下りていく
2017年08月24日 07:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 7:10
大聖寺平に下りていく
大聖寺平
2017年08月24日 07:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:15
大聖寺平
大聖寺平から赤石岳方面
2017年08月24日 07:20撮影
8/24 7:20
大聖寺平から赤石岳方面
タカネマツムシソウのお花畑
2017年08月24日 08:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:16
タカネマツムシソウのお花畑
トモエシオガマ
2017年08月24日 08:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:22
トモエシオガマ
赤石岳方面、手前に荒川小屋
2017年08月24日 08:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:39
赤石岳方面、手前に荒川小屋
手前イワインチン、タカネコウリンカ
2017年08月24日 08:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 8:45
手前イワインチン、タカネコウリンカ
富士山が見える
2017年08月24日 08:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:48
富士山が見える
中岳山腹のお花畑
2017年08月24日 09:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/24 9:13
中岳山腹のお花畑
ミヤマコゴメグサ(白)などのお花畑
2017年08月24日 09:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:21
ミヤマコゴメグサ(白)などのお花畑
イワギキョウ
2017年08月24日 09:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:46
イワギキョウ
前岳はガスの中
2017年08月24日 09:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:52
前岳はガスの中
中岳頂上もガスの中
2017年08月24日 10:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:10
中岳頂上もガスの中
堂々とした悪沢岳(東岳)
2017年08月24日 10:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/24 10:50
堂々とした悪沢岳(東岳)
悪沢岳手前のコルを行く
2017年08月24日 10:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:57
悪沢岳手前のコルを行く
コルから南側展望、左奥に笊ヶ岳
2017年08月24日 10:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:57
コルから南側展望、左奥に笊ヶ岳
タカネナデシコ(ピンク)など
2017年08月24日 11:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:00
タカネナデシコ(ピンク)など
トウヤクリンドウ
2017年08月24日 11:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:27
トウヤクリンドウ
悪沢岳(東岳)頂上、時より薄日が射すが展望はない
2017年08月24日 11:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:52
悪沢岳(東岳)頂上、時より薄日が射すが展望はない
悪沢岳のチャート地帯を行く
2017年08月24日 12:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 12:18
悪沢岳のチャート地帯を行く
向こうは丸山
2017年08月24日 12:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 12:36
向こうは丸山
丸山から千枚岳方面
2017年08月24日 12:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 12:45
丸山から千枚岳方面
白のタカネビランジ、南アルプス代表種
2017年08月24日 13:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:24
白のタカネビランジ、南アルプス代表種
ピンクのタカネビランジ
2017年08月24日 13:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:27
ピンクのタカネビランジ
丸山、千枚岳間稜線のお花畑
2017年08月24日 13:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 13:28
丸山、千枚岳間稜線のお花畑
赤くなったイワベンケイ
2017年08月24日 13:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:40
赤くなったイワベンケイ
千枚岳山頂
2017年08月24日 13:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 13:51
千枚岳山頂
対岸に大倉尾根,右側わずかに赤石小屋が見える
2017年08月24日 13:56撮影
8/24 13:56
対岸に大倉尾根,右側わずかに赤石小屋が見える
千枚小屋上部、マルバダケブキのお花畑
2017年08月24日 14:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 14:28
千枚小屋上部、マルバダケブキのお花畑
千枚小屋前からの夕焼け富士
2017年08月24日 18:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 18:14
千枚小屋前からの夕焼け富士
明け方、上空の金星が目につく
2017年08月25日 04:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/25 4:47
明け方、上空の金星が目につく
朝焼けの富士山
2017年08月25日 04:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 4:44
朝焼けの富士山
朝焼けの美しいシルエット
2017年08月25日 04:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 4:55
朝焼けの美しいシルエット
駒鳥池が覗く
2017年08月25日 06:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 6:05
駒鳥池が覗く
見晴台から大倉尾根を展望
2017年08月25日 06:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 6:54
見晴台から大倉尾根を展望
吊橋を渡って
2017年08月25日 09:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 9:53
吊橋を渡って
千枚岳登山口に着く
2017年08月25日 10:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 10:02
千枚岳登山口に着く

感想

2年前に途中撤退した赤石岳から荒川三山への再チャレンジ登山。
今夏は天候不順が続き、ようやくお盆明けになって天気の回復が見込めることから勇躍でかけることにした。

【椹島から赤石岳】
初日は前泊した椹島から赤石岳まで標高差2000mの登りとなるが、赤石小屋までは変化の乏しい樹林帯の道を坦々と登ることになる。
赤石小屋の先、富士見平では雲が多く360度の大展望というわけにはいかなかったが、なんとか富士山や赤石岳から荒川岳の大きな山容が眺められまずまずだったと言える。

この先は赤石岳を目の前にした変化に富む登山道で、北沢源頭付近からは稜線がはるか遠くに感じられ、少々絶望的な気分になるが、広大なお花畑の色とりどりの花々が気をなごませてくれる。
しかし、急登に次ぐ急登はさすがにつらく稜線に上がりホッとする。もう一息登って赤石岳へ、頂上からの展望は雲に遮られ十分ではないが頂上に立った満足度は高かった。

今宵の宿、赤石岳避難小屋は名物管理人さんがいてアットホームの雰囲気。消灯時間までハーモニカ演奏や団欒で楽しいひとときを過ごした。

【荒川三山から千枚小屋】
2日目は赤石岳から荒川連山の縦走になる。前日からのガスは晴れず、早朝の赤石岳頂上はかすかな陽の光と荒川岳方面は流れる雲で覆われている。
この先、小赤石岳、荒川前岳、中岳、悪沢岳とことごとく山頂は雲の中で展望は望めず、さらに稜線上は風が強くいささか条件は悪い。
でも、山頂から少し下がれば赤石岳や悪沢岳の豪快な山容が眺められた。

途中の大聖寺平付近でNHKのロケ隊に遭遇する。9月放送の日本トレッキング100、南アルプス縦断の番組、山岳ライターの小林千穂さんと声を交わす。

稜線上の随所に咲く花々はここでも見事だ。荒川前岳手前と丸山と千枚岳間稜線のお花畑は種類も多く色鮮やかで、とても8月後半とは思えない咲きぶりに驚かされる。

今宵の宿の千枚小屋は8月最後の週末とあって相当な混雑ぶりだ。小屋前からは富士山がクッキリと見える。夕焼け富士が美しい。

【千枚小屋から椹島】
3日目は下山の日。明け方、朝焼けに染まる空と富士山のシルエットが前日以上に素晴らしい景観を見せてくれる。事によると今回一番の絶景だったかもしれない。

下山は樹林帯の長い道が続く。終盤にあっと驚く岩尾根と急下りがあるが、全体的には坦々とした道だ。
椹島ロッジのシャワーで汗を流し、3日間に山行を終えた。

雄大な山容に接したものの天気の面で展望には多少物足りなさが残ったが、9月に近く季節外れと思わせる色とりどりの花々に出会えたことは朝焼け富士とともに望外の喜びとなった。
そして標高差2000mの一気登り、体で覚えた印象深い山行になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:993人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら