記録ID: 1239089
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢・穂高岳
2017年08月25日(金) 〜
2017年08月27日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 53:05
- 距離
- 34.7km
- 登り
- 993m
- 下り
- 990m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 3:10
- 合計
- 12:38
距離 17.1km
登り 916m
下り 123m
19:39
2日目
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:56
距離 5.8km
登り 16m
下り 685m
3日目
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:04
距離 11.7km
登り 67m
下り 182m
12:03
ゴール地点
天候 | 初日の登山は雨。 2日目以降 下山を決意したのち晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
上高地へバスに乗り移動。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山時は雨のため、登山道は川に。 下山時は特に異常なし。 |
その他周辺情報 | 下山後は沢渡温泉で入浴。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
やっと案内板が…
この手前で追い越していったお兄さんが心配して戻って来てくれました。
「荷物持ちましょうか?」大変ありがたい、お言葉でしたが丁重にお断りしました。
他人に心配をかけるのは良くないですね。
この手前で追い越していったお兄さんが心配して戻って来てくれました。
「荷物持ちましょうか?」大変ありがたい、お言葉でしたが丁重にお断りしました。
他人に心配をかけるのは良くないですね。
午後6時半頃、テントに引きこもりました。
夕食はペペロンチーノ。
この後持ち込んだ荷物が雨に濡れており、テントの結露に悩まされ寝袋からダウンまで濡らしてしまいました。そのため夜中に何度も起きることになりました。
その度にストーブをたいて、焼酎のお湯割で体を温めました。
夕食はペペロンチーノ。
この後持ち込んだ荷物が雨に濡れており、テントの結露に悩まされ寝袋からダウンまで濡らしてしまいました。そのため夜中に何度も起きることになりました。
その度にストーブをたいて、焼酎のお湯割で体を温めました。
奥穂高の登頂に迷いましたが、時間は8時を回っており自分の足では、午後に降りて来られる自信がなく今回は断念。
昨夜 時間までにたどり着けなくて、間に合わなかった涸沢おでんを朝食に頂きました。
昨夜 時間までにたどり着けなくて、間に合わなかった涸沢おでんを朝食に頂きました。
感想
今回の登山は初日から雨の登山となりました。
荷物も持ちたいもの(タープから椅子まで)を持ち込んだため、23kgを超えました。
そのため予定から大幅に遅れ、到着は6時頃になってしまいました。
次回は荷物を絞って、再度チャレンジしようと思います。
今回登山で役に立ったものは、携帯トイレ。
横殴りの暴風の中、夜中のトイレにとても助かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する