記録ID: 1239141
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
火打山&妙高山縦走1泊2日
2017年08月26日(土) 〜
2017年08月27日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,679m
- 下り
- 1,871m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:300
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
【1日目】
10:50 笹ヶ峰
11:20 黒沢出合
12:18 富士見平
12:54 高谷池ヒュッテ
休憩
13:10 高谷池ヒュッテ出発
14:06 火打山山頂
休憩
14:25 火打山山頂出発
15:00 高谷池ヒュッテ着
15:05 高谷池ヒュッテ発
15:45 黒沢池ヒュッテ着
標準コースタイム⇒6時間20分
今回コースタイム⇒4時間15分
【2日目】
04:25 黒沢池ヒュッテ出発
05:00 ルート間違いに気付き、来た道を引き返す
05:45 黒沢池ヒュッテ着
休憩
06:05 黒沢池ヒュッテ出発
06:19 大倉乗越
06:49 長助池分岐
07:46 妙高山山頂着
休憩
08:55 妙高山山頂発
09:08 鎖場
09:25 風穴
09:37 天狗堂
10:07 湯堂分岐
10:30 赤倉温泉源湯小屋
10:41 燕温泉登山口
標準コースタイム⇒5時間20分
今回コースタイム⇒3時間27分
10:50 笹ヶ峰
11:20 黒沢出合
12:18 富士見平
12:54 高谷池ヒュッテ
休憩
13:10 高谷池ヒュッテ出発
14:06 火打山山頂
休憩
14:25 火打山山頂出発
15:00 高谷池ヒュッテ着
15:05 高谷池ヒュッテ発
15:45 黒沢池ヒュッテ着
標準コースタイム⇒6時間20分
今回コースタイム⇒4時間15分
【2日目】
04:25 黒沢池ヒュッテ出発
05:00 ルート間違いに気付き、来た道を引き返す
05:45 黒沢池ヒュッテ着
休憩
06:05 黒沢池ヒュッテ出発
06:19 大倉乗越
06:49 長助池分岐
07:46 妙高山山頂着
休憩
08:55 妙高山山頂発
09:08 鎖場
09:25 風穴
09:37 天狗堂
10:07 湯堂分岐
10:30 赤倉温泉源湯小屋
10:41 燕温泉登山口
標準コースタイム⇒5時間20分
今回コースタイム⇒3時間27分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
【6:22〜】
上野から北陸新幹線で長野駅へ。そこから乗り換えて妙高駅へ。
【08:56〜】
妙高駅には着いたものの、バスの時間は9:35。駅の周りがコンビニ1つないので、接続が悪いのは辛い。
上野から北陸新幹線で長野駅へ。そこから乗り換えて妙高駅へ。
【08:56〜】
妙高駅には着いたものの、バスの時間は9:35。駅の周りがコンビニ1つないので、接続が悪いのは辛い。
前日までずっと雨だったらしく、道のぬかるみがすごい。とはいえ、日本の登山道の整備されているっぷりに感動。
これならほぼ無縁か。
とりあえずコースタイム通り行くと休憩なしでも17:10になってしまうので、結構急いで登る必要あり。
これならほぼ無縁か。
とりあえずコースタイム通り行くと休憩なしでも17:10になってしまうので、結構急いで登る必要あり。
【12:54〜】
1つ目のヒュッテ、高谷池ヒュッテに到着。山小屋に着いた時の安堵感は相変わらず。ここまでほぼノンストップで3時間5分かかる行程を2時間4分というタイム。久々にしてはまぁまぁか。
1つ目のヒュッテ、高谷池ヒュッテに到着。山小屋に着いた時の安堵感は相変わらず。ここまでほぼノンストップで3時間5分かかる行程を2時間4分というタイム。久々にしてはまぁまぁか。
天気はやや曇りがちながらも北アルプス方面は見える。想像していたよりも遠く、迫力には欠ける。
その景色を眺めながら、しばらくのんびり過ごす。手ぶらで来ておいてなんだが、みかんの缶詰食べたい。
その景色を眺めながら、しばらくのんびり過ごす。手ぶらで来ておいてなんだが、みかんの缶詰食べたい。
【15:29〜】
茶臼山到着。看板がなければ全く分からない、視界ゼロ、ただの道でしかないピーク。
しかしまぁこの道が今日の行程の中で1番ぬかるみがひどい。足の踏み場もなかったり、スリップ跡も多数あったりと慎重に歩を進める。
茶臼山到着。看板がなければ全く分からない、視界ゼロ、ただの道でしかないピーク。
しかしまぁこの道が今日の行程の中で1番ぬかるみがひどい。足の踏み場もなかったり、スリップ跡も多数あったりと慎重に歩を進める。
【04:25〜】
03:30に起きて星空を満喫。やや明るくなりかけ&標高2000Mぐらいなので、いつも近さと明るさはなかった。
その後、早めに帰ろうと思い暗い中ヘッドライトを頼りに妙高山へ向けて歩き出す。04:30、空が明るくなってきました。
03:30に起きて星空を満喫。やや明るくなりかけ&標高2000Mぐらいなので、いつも近さと明るさはなかった。
その後、早めに帰ろうと思い暗い中ヘッドライトを頼りに妙高山へ向けて歩き出す。04:30、空が明るくなってきました。
【05:00〜 】
30分ほど進んだところで視界が見えてくると、このルートが富士見平に向かっていることに気付く。大失敗。気付くの遅すぎ。と思ったらその10分後ぐらいに全く同じ間違いをした方がいて引き返していきました。
せっかく沢があったので、ここで防寒スタイルから日中行動のタイツスタイルにチェンジ。
30分ほど進んだところで視界が見えてくると、このルートが富士見平に向かっていることに気付く。大失敗。気付くの遅すぎ。と思ったらその10分後ぐらいに全く同じ間違いをした方がいて引き返していきました。
せっかく沢があったので、ここで防寒スタイルから日中行動のタイツスタイルにチェンジ。
ヒュッテ前の問題の分岐サイン。
ヒュッテ前からのこの方面のルートは2本しかなく、右が大倉乗越、左が三峰と判断しての右に行ったわけだが、よくよく右下を見ると笹ヶ峰という看板が。
ちなみにここから少し上がったところに本当の三峰の分岐があった。あと○Mで分岐とか書いてほしい。紛らわしい。
ヒュッテ前からのこの方面のルートは2本しかなく、右が大倉乗越、左が三峰と判断しての右に行ったわけだが、よくよく右下を見ると笹ヶ峰という看板が。
ちなみにここから少し上がったところに本当の三峰の分岐があった。あと○Mで分岐とか書いてほしい。紛らわしい。
【09:37〜】
天狗堂。ここで最短ルートである赤倉に下るか、+40分歩いて燕温泉に行くか5分悩む。びちゃびちゃでロープウェイ乗るのヤダ+秘湯と呼ばれる温泉が気になるっつーことで燕温泉ルートへ。
天狗堂。ここで最短ルートである赤倉に下るか、+40分歩いて燕温泉に行くか5分悩む。びちゃびちゃでロープウェイ乗るのヤダ+秘湯と呼ばれる温泉が気になるっつーことで燕温泉ルートへ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1167人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する