ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 124132
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕 表銀座 大天井 常念

2011年07月23日(土) 〜 2011年07月24日(日)
 - 拍手
penko1110 その他1人
GPS
20:27
距離
21.6km
登り
2,274m
下り
2,376m

コースタイム

7/23 穂高(0445)→中房温泉(0530)→登山開始(0600)→合戦小屋→燕山荘(1040)→昼食、休憩→燕往復→表銀座へ(1300)→大天荘(1645)

7/24 朝食(0400)→ご来光(0450)→出発(0520)→常念小屋(0800)→常念岳へ(0830)→常念岳頂上(0950)→下山開始(1040)→常念小屋(1130)、昼食→下山開始(1200)→一ノ沢(1500)
天候 7/23 ガス
7/24 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
アルペン号で穂高→相乗りタクシ(8000円)ーで中房温泉→登山
一ノ沢からタクシー(4400円)でしゃくなげ荘、入浴
タクシー(1900円)で穂高駅→松本駅→特急しなの
コース状況/
危険箇所等
合戦尾根はものすごい渋滞でした。

一ノ沢に下る道はところどころに沢があって、飲み水に不自由ありませんでした。が、どの水を飲んでいいか分からないところもあり。
(王滝ベンチと最後の水場は明確に飲めることがわかる)
丸太の橋や階段がちょっと滑りやすくてこわかったです。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房温泉 登山口 すごい人
2011年07月23日 05:49撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/23 5:49
中房温泉 登山口 すごい人
本当にあと7分で到着
2011年07月23日 08:49撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/23 8:49
本当にあと7分で到着
スイカ!
2011年07月23日 09:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/23 9:00
スイカ!
よく見かけます。
「アマニュウ」
2011年07月23日 09:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/23 9:40
よく見かけます。
「アマニュウ」
これは知ってます
「ゴゼンタチバナ」
2011年07月23日 09:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/23 9:40
これは知ってます
「ゴゼンタチバナ」
???わからないー
2011年07月23日 09:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/23 9:41
???わからないー
たぶんこれは
「アオノツガザクラ」
2011年07月23日 09:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/23 9:42
たぶんこれは
「アオノツガザクラ」
葉っぱをみるからに
「ミヤマキンポウゲ」かなぁ
2011年07月23日 09:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/23 9:45
葉っぱをみるからに
「ミヤマキンポウゲ」かなぁ
このふさふさ君の名前は不明です
2011年07月23日 09:46撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/23 9:46
このふさふさ君の名前は不明です
紅葉や実が有名だけど、こんなお花なのですね
「ナナカマド」
2011年07月23日 09:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/23 9:55
紅葉や実が有名だけど、こんなお花なのですね
「ナナカマド」
群生してました。
2011年07月23日 11:48撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/23 11:48
群生してました。
アルプスの女王
「コマクサ」これは知ってるぞ
2011年07月23日 11:51撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/23 11:51
アルプスの女王
「コマクサ」これは知ってるぞ
いるか岩 目までついてる
2011年07月23日 11:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/23 11:52
いるか岩 目までついてる
裏銀座方面はガスでした。
2011年07月23日 12:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/23 12:01
裏銀座方面はガスでした。
スペシャルメニューのシチュー
感動のおいしさ、サラダまでついて1200円とは!!
2011年07月23日 11:18撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/23 11:18
スペシャルメニューのシチュー
感動のおいしさ、サラダまでついて1200円とは!!
燕岳がチラリズム
2011年07月23日 12:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/23 12:01
燕岳がチラリズム
2011年07月23日 12:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/23 12:22
ウサギギク
2011年07月23日 12:23撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/23 12:23
ウサギギク
ツンツンした花ですな
名前分からず。。。
2011年07月23日 13:58撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/23 13:58
ツンツンした花ですな
名前分からず。。。
これも
「ミヤマキンポウゲ」かな
2011年07月23日 14:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/23 14:45
これも
「ミヤマキンポウゲ」かな
「コバケイソウ」
2011年07月23日 15:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/23 15:01
「コバケイソウ」
大天荘のテン場
2011年07月23日 16:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/23 16:45
大天荘のテン場
大天荘のおいしい夕食
2011年07月23日 18:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/23 18:09
大天荘のおいしい夕食
お日の出を拝むことができました。
2011年07月24日 04:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/24 4:45
お日の出を拝むことができました。
モルゲン様も
2011年07月24日 04:46撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
7/24 4:46
モルゲン様も
昨日歩いてきた表銀座が見えます。
2011年07月24日 04:54撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/24 4:54
昨日歩いてきた表銀座が見えます。
何度見ても素晴らしいです。
2011年07月24日 04:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/24 4:41
何度見ても素晴らしいです。
朝5時、荷揚げのヘリを待つスタッフさんたち
2011年07月24日 05:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/24 5:13
朝5時、荷揚げのヘリを待つスタッフさんたち
チングルマの群生
2011年07月24日 05:28撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/24 5:28
チングルマの群生
穂高はボリュームがすごいですね
2011年07月24日 06:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/24 6:59
穂高はボリュームがすごいですね
デジタルズーム 槍の肩小屋
2011年07月24日 07:08撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/24 7:08
デジタルズーム 槍の肩小屋
ヒュッテ西岳でしょうか。
2011年07月24日 07:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/24 7:09
ヒュッテ西岳でしょうか。
北穂高小屋も見えました。
2011年07月24日 07:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/24 7:13
北穂高小屋も見えました。
こちらは穂高岳山荘 よく写るなぁ
2011年07月24日 07:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/24 7:13
こちらは穂高岳山荘 よく写るなぁ
常念の頂上から。
競泳の北島さんではないですが、言葉になりませんね。
2011年07月24日 09:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
7/24 9:50
常念の頂上から。
競泳の北島さんではないですが、言葉になりませんね。
常念小屋のラーメン チャーシューが分厚くて塩から目でものすごくおいしい 
2011年07月24日 11:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/24 11:43
常念小屋のラーメン チャーシューが分厚くて塩から目でものすごくおいしい 
めちゃきれいですが名前がわかりません・・
2011年07月24日 12:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/24 12:52
めちゃきれいですが名前がわかりません・・
これは「クルマユリ」?
2011年07月24日 12:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
7/24 12:52
これは「クルマユリ」?
いちのさわ 山の神様
2011年07月24日 14:51撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/24 14:51
いちのさわ 山の神様
穂高駅前にある登山店 朝4じからOPENだそうです!
忘れ物しちゃっても安心です
2011年07月24日 16:37撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/24 16:37
穂高駅前にある登山店 朝4じからOPENだそうです!
忘れ物しちゃっても安心です
穂高神社に無事下山できたことを御礼しにお参りしました。
意外と海の神様だそうです
2011年07月24日 16:46撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/24 16:46
穂高神社に無事下山できたことを御礼しにお参りしました。
意外と海の神様だそうです
穂高駅
2011年07月24日 16:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7/24 16:52
穂高駅
撮影機器:

感想

五竜・鹿島槍にいくはずが、急きょ仕事の都合がつかなくなり、
1泊2日の日程でこちらのコースに行きました。
タクシーの運転手さんに「無理だろ」といわれながらも、荷物を極力減らして頑張ったので、常念岳にも登り、下山後はゆっくり温泉につかってから帰ることができました。

今回は燕岳で「山の花70種」というしけ単みたいな図鑑を購入したので、お花の名前を勉強してきました。
それと、燕山荘のスペシャルメニュー「シチューセット」、大天荘の選べる夕食、常念小屋の新メニュー「ラーメン」をいただきましたが、どれもお山の上で食べられるとは夢みたいなおいしいものでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1532人

コメント

penko1110さん、初めまして。
コースタイムから推測すると大天井手前ですれ違っていますね。
もしかして喜作レリーフの近くですれ違った二人連れの方でしたか?
私は単独で黒のシャツにオレンジのウエストバッグでした。
2011/7/29 22:59
コメントありがとうございます!
いろんな日帰り山行を拝見してきましたが、深夜(超早朝?)から登山開始されるとは、超人ですね!!とても驚きました。

喜作レリーフ付近(1550ゴロ)に確かに男の方とすれちがいました。
もしかしたら違う場所かもしれませんが、確実にすれ違っていますね。
超人とニアミスできて光栄です♪
ライチョウ三昧とてもうらやましいです。
2011/7/30 23:06
まいど お疲れ様です
タクシーの同乗者です(と思っています)予定通りに行けて良かったですね。私達は一泊目に同じ大天荘でしたが、その後は槍ピストン ヒュッテ大槍泊で上高地
2011/8/6 19:54
お世話になりましたm(u_u)m
その節は同乗して下さり大変助かりました!
大天荘でもお見かけしたのですが、私たちの到着が遅くお声もかけられませんでした、ごめんなさい。

表銀座と喜作新道を経ての槍ヶ岳とは羨ましいです。
「孤高の人」を読んでから、あこがれのコースです♪♪

常念から槍の穂先きれいに見えました。晴れて本当に良かったですね!
2011/8/6 20:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら