ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1245894
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

20170903 そうだ!富士山に行こう♪〜須走ルートで砂走り

2017年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:49
距離
13.1km
登り
1,793m
下り
1,774m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
2:00
合計
9:47
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
御殿場駅から、富士急行バス(須走口新五合目行)に乗車し、須走口新五合目バス停で下車。山荘菊屋前を抜け、富士山保全協力金1000円を支払って登山道入口に入る。
  富士急行バス 御殿場駅〜須走口新五合目(須走口新五合目行)
   7:35発 御殿場駅 − 8:35着 須走口新五合目
コース状況/
危険箇所等
 今回、チャレンジしたのは須走ルートです。須走ルートは、ハイカーが少なく比較的静かな山行が期待できること、また、七合目付近までは樹林帯で、変化にとんだ景色を楽しむことができる特徴があります。ご参考までに、登山道入口から山頂までの距離は吉田ルートより短いものの、標高差が大きく、御殿場ルートにつぐ1800mとなっています。
◇ル ー ト  吉 田  富士宮  須 走  御殿場
◇往復距離(km)  14   8.5    13   17.5
◇標 高 差(m)  1450  1350  1800   2300
[上り]
・登山道入口〜七合目:樹林帯の中を通ります。
・七合目〜山頂:本八合目で吉田ルートと合流します。九合目の迎久須志神社を経て、山頂の久須志神社前に到着します。
[下り]
・下山専用の道を下ります。
・山頂〜八合目:吉田ルートと同じ道を通り、八合目で吉田ルートと分かれます。
・七合目〜砂払い五合:「砂走り」と呼ばれる火山砂利の下山道を一気に下ります。
・砂払い五合〜須走口五合目:砂払い五合を過ぎると樹林帯に入ります。夕方になると登山道は暗くなるため、ヘッドランプが必須です。
その他周辺情報 ■富士急行バス 御殿場駅〜須走口五合目
http://bus.fujikyu.co.jp/pdf/rosen/fujitozan/hiking_20170523.pdf
(2017年7月8日から9月10日までの時刻表であるので注意が必要)
おはようございます。いきなりですが、ここは御殿場駅前の須走口新五合目に向かうバス停です。私の棲家からなんとか間に合うことのできる始発のバスなのですが、すでにハイカーが並んでいます。みんな早い・・・。ご参考までに、往復乗車券を買うと、片道1,540円のところが往復で2,060円(片道1,030円)となります。財布に優しいですね、ありがたや〜m(__)m。
2017年09月03日 07:30撮影 by  KYV37, KYOCERA
3
9/3 7:30
おはようございます。いきなりですが、ここは御殿場駅前の須走口新五合目に向かうバス停です。私の棲家からなんとか間に合うことのできる始発のバスなのですが、すでにハイカーが並んでいます。みんな早い・・・。ご参考までに、往復乗車券を買うと、片道1,540円のところが往復で2,060円(片道1,030円)となります。財布に優しいですね、ありがたや〜m(__)m。
7時23分の電車で着きましたが、切符を方買ったりとあわただしく、お約束の駅の写真を撮る時間がありませんでした。仕方なくバスの車窓からの一枚。青空がみえて気持ちのいい朝です。ちなみにバスは満席、途中で乗られた方とあわせてお二人の方が立ちっぱなしとなりました。
2017年09月03日 07:35撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 7:35
7時23分の電車で着きましたが、切符を方買ったりとあわただしく、お約束の駅の写真を撮る時間がありませんでした。仕方なくバスの車窓からの一枚。青空がみえて気持ちのいい朝です。ちなみにバスは満席、途中で乗られた方とあわせてお二人の方が立ちっぱなしとなりました。
1時間もかからず、須走口新五合目バス停に到着です。心配した渋滞もなく順調でした!幸先良し(笑)。
2017年09月03日 08:31撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 8:31
1時間もかからず、須走口新五合目バス停に到着です。心配した渋滞もなく順調でした!幸先良し(笑)。
バス停は山荘菊屋の近くになります。登山道入口へは、この菊屋の前を通っていきますが、大勢のハイカーで大賑わい。この時間にくつろいでいるということは、マイカーで来られた方なんでしょうね。
2017年09月03日 08:36撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 8:36
バス停は山荘菊屋の近くになります。登山道入口へは、この菊屋の前を通っていきますが、大勢のハイカーで大賑わい。この時間にくつろいでいるということは、マイカーで来られた方なんでしょうね。
「2017年9月3日」、私の記念すべき富士初登山の日です。が・・、横のアイスクリームが気になります(笑)。無事に山頂に登ったら食べてみようかな。
2017年09月03日 08:43撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 8:43
「2017年9月3日」、私の記念すべき富士初登山の日です。が・・、横のアイスクリームが気になります(笑)。無事に山頂に登ったら食べてみようかな。
さて、登山道入口に向かいましょう。御殿場駅では気持ちいのいい青空でしたが、どんよりとした曇り空になっていました。そういえば、バスから見た富士は山頂は見えていましたが、中腹は雲に覆われていました。きっとその影響なんでしょうね。
2017年09月03日 08:43撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 8:43
さて、登山道入口に向かいましょう。御殿場駅では気持ちいのいい青空でしたが、どんよりとした曇り空になっていました。そういえば、バスから見た富士は山頂は見えていましたが、中腹は雲に覆われていました。きっとその影響なんでしょうね。
道端には「あざみ」
2017年09月03日 08:44撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 8:44
道端には「あざみ」
富士山保全協力金を払って出発です。本日の終バス19:45までに戻ってこなければいけません。頑張りましょう♪
2017年09月03日 08:46撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 8:46
富士山保全協力金を払って出発です。本日の終バス19:45までに戻ってこなければいけません。頑張りましょう♪
ちなみに、富士山保全協力金を支払うとこのバッチがもらえますよ。
2017年09月04日 10:50撮影 by  KYV37, KYOCERA
3
9/4 10:50
ちなみに、富士山保全協力金を支払うとこのバッチがもらえますよ。
登山道に入って最初に出迎えてくれた花は「ミヤマアキノキリンソウ」
2017年09月03日 08:47撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 8:47
登山道に入って最初に出迎えてくれた花は「ミヤマアキノキリンソウ」
古御嶽神社に到着。無事に山頂まで行って戻ってこれるよう、しっかりとお祈りをしました。
2017年09月03日 08:48撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 8:48
古御嶽神社に到着。無事に山頂まで行って戻ってこれるよう、しっかりとお祈りをしました。
登山道の様子。気持ちいい樹林帯が続きます。
2017年09月03日 08:49撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 8:49
登山道の様子。気持ちいい樹林帯が続きます。
2017年09月03日 09:03撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 9:03
登山道の近くで見かけた「フジアザミ」。はじめてみました。それにしてもでかい!!日本産のアザミの中では最も大きな花を咲かせる種類だそうです。
2017年09月03日 09:04撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 9:04
登山道の近くで見かけた「フジアザミ」。はじめてみました。それにしてもでかい!!日本産のアザミの中では最も大きな花を咲かせる種類だそうです。
ガスガスの景色です。
2017年09月03日 09:08撮影 by  KYV37, KYOCERA
9/3 9:08
ガスガスの景色です。
どうやら、雲の中にはいってきたようですね。
2017年09月03日 09:08撮影 by  KYV37, KYOCERA
9/3 9:08
どうやら、雲の中にはいってきたようですね。
道端では花々が目を楽しませてくれます。
こちらは「イタドリ」
2017年09月03日 09:09撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 9:09
道端では花々が目を楽しませてくれます。
こちらは「イタドリ」
こちらは「メイゲツソウ」
2017年09月03日 09:09撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 9:09
こちらは「メイゲツソウ」
「トモエシオガマ」
2017年09月03日 09:16撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 9:16
「トモエシオガマ」
「ムラサキモメンズル」
2017年09月03日 09:23撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 9:23
「ムラサキモメンズル」
2017年09月03日 09:28撮影 by  KYV37, KYOCERA
9/3 9:28
「ヤマホタルブクロ」はあちこちに咲いていました。
2017年09月03日 09:31撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 9:31
「ヤマホタルブクロ」はあちこちに咲いていました。
六合目に到着!標高は2400m、まだまだ元気です(笑)。
2017年09月03日 09:42撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 9:42
六合目に到着!標高は2400m、まだまだ元気です(笑)。
こちらは長田山荘。
2017年09月03日 09:43撮影 by  KYV37, KYOCERA
9/3 9:43
こちらは長田山荘。
ちなみに、以前は「本5合目 林館」と呼ばれていたそうですが、2004年から六合目になっているそうです。
2017年09月03日 09:43撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 9:43
ちなみに、以前は「本5合目 林館」と呼ばれていたそうですが、2004年から六合目になっているそうです。
長田山荘の前には、なぜかこいのぼり。元気に泳いでいます。そういえば風がやや強くなってきました。
2017年09月03日 09:43撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 9:43
長田山荘の前には、なぜかこいのぼり。元気に泳いでいます。そういえば風がやや強くなってきました。
残念ながら、ガスに覆われて全く眺望はありません。
2017年09月03日 09:43撮影 by  KYV37, KYOCERA
9/3 9:43
残念ながら、ガスに覆われて全く眺望はありません。
先を急ぎましょう♪。
2017年09月03日 09:49撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 9:49
先を急ぎましょう♪。
2017年09月03日 09:53撮影 by  KYV37, KYOCERA
9/3 9:53
「バライチゴ」
2017年09月03日 10:00撮影 by  KYV37, KYOCERA
9/3 10:00
「バライチゴ」
「オトコエシ」
2017年09月03日 10:01撮影 by  KYV37, KYOCERA
9/3 10:01
「オトコエシ」
森林限界に達したのでしょうか、木がなくなりました。
2017年09月03日 10:02撮影 by  KYV37, KYOCERA
9/3 10:02
森林限界に達したのでしょうか、木がなくなりました。
「本六合目」に到着。標高は2700m。「新」とか「本」とか、同じ合目を使った呼称が沢山あり、ややこしいですね・・・。
2017年09月03日 10:16撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 10:16
「本六合目」に到着。標高は2700m。「新」とか「本」とか、同じ合目を使った呼称が沢山あり、ややこしいですね・・・。
こちらは山荘瀬戸館です。
2017年09月03日 10:16撮影 by  KYV37, KYOCERA
9/3 10:16
こちらは山荘瀬戸館です。
2017年09月03日 10:18撮影 by  KYV37, KYOCERA
9/3 10:18
あちこちで見かけた「トリカブト」、綺麗な花を咲かせています。
2017年09月03日 10:26撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 10:26
あちこちで見かけた「トリカブト」、綺麗な花を咲かせています。
山頂方向は、ガスって何も見えません。
2017年09月03日 10:36撮影 by  KYV37, KYOCERA
9/3 10:36
山頂方向は、ガスって何も見えません。
途中にあった「廿六夜月待塔」の石碑。ここで廿六夜を愛でたのでしょうか、ここまで来なくとも・・(^^;。
2017年09月03日 10:47撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 10:47
途中にあった「廿六夜月待塔」の石碑。ここで廿六夜を愛でたのでしょうか、ここまで来なくとも・・(^^;。
少し視界がひらけてきました!きっと雲を抜けたのでしょうね。遠くにポツンとポッチみたいに見える建物は七合目 太陽館です。
2017年09月03日 10:59撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 10:59
少し視界がひらけてきました!きっと雲を抜けたのでしょうね。遠くにポツンとポッチみたいに見える建物は七合目 太陽館です。
2017年09月03日 11:09撮影 by  KYV37, KYOCERA
9/3 11:09
七合目 大陽館に到着。標高は2920m。
2017年09月03日 11:12撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 11:12
七合目 大陽館に到着。標高は2920m。
切れた雲間から、三ッ峠山や河口湖が見えていますよ。
2017年09月03日 11:13撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 11:13
切れた雲間から、三ッ峠山や河口湖が見えていますよ。
視界もくっきり、山頂も見えてきました。
2017年09月03日 11:14撮影 by  KYV37, KYOCERA
9/3 11:14
視界もくっきり、山頂も見えてきました。
ふと振り返ると、あれは山中湖でしょうか♪
2017年09月03日 11:22撮影 by  KYV37, KYOCERA
9/3 11:22
ふと振り返ると、あれは山中湖でしょうか♪
「メイゲツソウ」があちこちに。
2017年09月03日 11:22撮影 by  KYV37, KYOCERA
9/3 11:22
「メイゲツソウ」があちこちに。
山中湖をはっきりととらえることができます。
2017年09月03日 11:25撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 11:25
山中湖をはっきりととらえることができます。
七合目
2017年09月03日 11:28撮影 by  KYV37, KYOCERA
9/3 11:28
七合目
見晴館が見えてきました。本七合目の標高は3140m。「メイゲツソウ」があちこちに生えています。この高さは未体験ゾーン。いい感じでサクサク歩いていたのですが、このあたりから足取りが重くなってきました。高山病とい言葉が頭を過ります。大丈夫かなぁ・・(^^;
2017年09月03日 12:01撮影 by  KYV37, KYOCERA
3
9/3 12:01
見晴館が見えてきました。本七合目の標高は3140m。「メイゲツソウ」があちこちに生えています。この高さは未体験ゾーン。いい感じでサクサク歩いていたのですが、このあたりから足取りが重くなってきました。高山病とい言葉が頭を過ります。大丈夫かなぁ・・(^^;
遠くに見える建物は江戸屋です。八合目になります、あぁ〜しんどい・・。
2017年09月03日 12:24撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 12:24
遠くに見える建物は江戸屋です。八合目になります、あぁ〜しんどい・・。
なんとか江戸屋に到着。ここには皇太子殿下が宿泊されたようでね。標高3270m・・。気温が下がってきているのでしょうか、歩いているので体は暖かいのですが、指先が冷たく感じます。ここからグローブをつけました。
2017年09月03日 12:45撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 12:45
なんとか江戸屋に到着。ここには皇太子殿下が宿泊されたようでね。標高3270m・・。気温が下がってきているのでしょうか、歩いているので体は暖かいのですが、指先が冷たく感じます。ここからグローブをつけました。
次は本八合目 胸突江戸屋。
2017年09月03日 13:16撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 13:16
次は本八合目 胸突江戸屋。
胸突江戸屋に到着〜!ここで吉田ルートと合流します。ちなみに標高は3360m。しばしの休憩・・・。
2017年09月03日 13:25撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 13:25
胸突江戸屋に到着〜!ここで吉田ルートと合流します。ちなみに標高は3360m。しばしの休憩・・・。
眼下に広がる雲海。
2017年09月03日 13:41撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 13:41
眼下に広がる雲海。
人が一気に増えたような感じですね。ここから先は溶岩がゴロゴロ・傾斜も急、いわゆる胸突八丁と呼ばれる区間になります。
大丈夫かなぁ・・(^^;。
2017年09月03日 13:42撮影 by  KYV37, KYOCERA
3
9/3 13:42
人が一気に増えたような感じですね。ここから先は溶岩がゴロゴロ・傾斜も急、いわゆる胸突八丁と呼ばれる区間になります。
大丈夫かなぁ・・(^^;。
八合五勺 御来光館に到着。標高3450m。
2017年09月03日 14:03撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 14:03
八合五勺 御来光館に到着。標高3450m。
登ってきた登山道の様子、まさに九十九折りという言葉がピッタリの道です。
2017年09月03日 14:03撮影 by  KYV37, KYOCERA
3
9/3 14:03
登ってきた登山道の様子、まさに九十九折りという言葉がピッタリの道です。
山頂方向の様子。
2017年09月03日 14:04撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 14:04
山頂方向の様子。
足を引きずるように、九合目の迎久須志神社に到着。標高3600m、あと少し・・、頑張れ〜!!
2017年09月03日 14:42撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 14:42
足を引きずるように、九合目の迎久須志神社に到着。標高3600m、あと少し・・、頑張れ〜!!
2017年09月03日 14:46撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 14:46
狛犬の上に見えるのが山頂への鳥居です。 鳥居御橋と呼ばれるここを登れば、山頂へと辿り着きます。あぁ〜しんどい・・・。
2017年09月03日 15:27撮影 by  KYV37, KYOCERA
5
9/3 15:27
狛犬の上に見えるのが山頂への鳥居です。 鳥居御橋と呼ばれるここを登れば、山頂へと辿り着きます。あぁ〜しんどい・・・。
が、まだ、狛犬の写真を撮る気力は残っていました(笑)。新しい狛犬です。こちらは阿形。青空をバックに佇む姿は何やら神々しさを感じます。
2017年09月03日 15:27撮影 by  KYV37, KYOCERA
5
9/3 15:27
が、まだ、狛犬の写真を撮る気力は残っていました(笑)。新しい狛犬です。こちらは阿形。青空をバックに佇む姿は何やら神々しさを感じます。
こちらは吽形。
2017年09月03日 15:27撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 15:27
こちらは吽形。
鳥居をくぐって、富士山山頂浅間大社奥宮に無事に到着〜。やりました〜!それにしても長かった〜・・・。
2017年09月03日 15:50撮影 by  KYV37, KYOCERA
5
9/3 15:50
鳥居をくぐって、富士山山頂浅間大社奥宮に無事に到着〜。やりました〜!それにしても長かった〜・・・。
奥宮はお守りを買い求めるハイカーで大賑わい。
2017年09月03日 15:30撮影 by  KYV37, KYOCERA
3
9/3 15:30
奥宮はお守りを買い求めるハイカーで大賑わい。
おっと、忘れてはいけませんね(笑)。こちらは阿形。
2017年09月03日 15:30撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 15:30
おっと、忘れてはいけませんね(笑)。こちらは阿形。
こちらは、吽形。
2017年09月03日 15:30撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 15:30
こちらは、吽形。
山頂の様子。澄んだ青空が高い!気持ちがいいですね〜。
2017年09月03日 15:32撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 15:32
山頂の様子。澄んだ青空が高い!気持ちがいいですね〜。
計画では御鉢巡りをやるつもりだったのですが、八合目を過ぎたあたりから、思いのほか時間がかかってしまい(汗)、帰りのバスの時間を考え断念しました。代わりに、奥宮の近くにある成就岳(3735m)に登って火口の眺めてみます。写真中央のピークが成就岳です。
2017年09月03日 15:52撮影 by  KYV37, KYOCERA
3
9/3 15:52
計画では御鉢巡りをやるつもりだったのですが、八合目を過ぎたあたりから、思いのほか時間がかかってしまい(汗)、帰りのバスの時間を考え断念しました。代わりに、奥宮の近くにある成就岳(3735m)に登って火口の眺めてみます。写真中央のピークが成就岳です。
成就岳の山頂。小さな鳥居がおいてありました。
2017年09月03日 16:01撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 16:01
成就岳の山頂。小さな鳥居がおいてありました。
山頂からの眺め、朝日岳。
2017年09月03日 16:01撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 16:01
山頂からの眺め、朝日岳。
中央のピークが剣ヶ峰です。火口は意外と小さい感じがしました。
2017年09月03日 16:01撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 16:01
中央のピークが剣ヶ峰です。火口は意外と小さい感じがしました。
先ほどまでいた富士山山頂浅間大社奥宮の方向。
2017年09月03日 16:02撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 16:02
先ほどまでいた富士山山頂浅間大社奥宮の方向。
ご参考までに、こちらが久須志岳。雲で覆われてしまったので、浅間大社奥宮の裏側からとったもので代用です。
2017年09月03日 15:53撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 15:53
ご参考までに、こちらが久須志岳。雲で覆われてしまったので、浅間大社奥宮の裏側からとったもので代用です。
眼下に広がる雲海。高いところにるんだと実感できる一瞬です。
2017年09月03日 16:02撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 16:02
眼下に広がる雲海。高いところにるんだと実感できる一瞬です。
さぁ、これから下山です。山頂〜八合目までは吉田ルートと同じ下山専用道を通りますが、八合目で吉田ルートと分かれます。今回の山行の楽しみの一つは「砂走り」を体験すること。どんな感じなんでしょうね。
2017年09月03日 16:06撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 16:06
さぁ、これから下山です。山頂〜八合目までは吉田ルートと同じ下山専用道を通りますが、八合目で吉田ルートと分かれます。今回の山行の楽しみの一つは「砂走り」を体験すること。どんな感じなんでしょうね。
[閑話休題]山頂にはつららがありました。今日のニュース(9/4)では「9月3日午後11時10分に氷点下0度7分を観測。富士山で氷点下まで気温が下がるのは7月6日以来」とか。富士山の夏も終わりでしょうか。
2017年09月03日 16:06撮影 by  KYV37, KYOCERA
3
9/3 16:06
[閑話休題]山頂にはつららがありました。今日のニュース(9/4)では「9月3日午後11時10分に氷点下0度7分を観測。富士山で氷点下まで気温が下がるのは7月6日以来」とか。富士山の夏も終わりでしょうか。
雲海の眺めを惜しみながらの下山です。
2017年09月03日 16:08撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 16:08
雲海の眺めを惜しみながらの下山です。
2017年09月03日 16:08撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 16:08
あれだけ苦しんだ上りとうってかわって、下りは快調そのもの。アッという間に、本八合目上江戸屋まできてしまいました。
2017年09月03日 16:27撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 16:27
あれだけ苦しんだ上りとうってかわって、下りは快調そのもの。アッという間に、本八合目上江戸屋まできてしまいました。
吉田ルートとの分岐(下江戸屋分岐)です。八合目になります。
2017年09月03日 16:39撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 16:39
吉田ルートとの分岐(下江戸屋分岐)です。八合目になります。
7合目に向かう登山道の様子。
2017年09月03日 16:39撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 16:39
7合目に向かう登山道の様子。
7合目に到着。ここから「砂走り」がスタートです。
2017年09月03日 17:06撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 17:06
7合目に到着。ここから「砂走り」がスタートです。
「砂走り」のルートはロープで専用のレーンが区切ってあります。まるで、黒い火山砂利が敷き詰められた長大なスロープのよう。足を踏み出すごとに登山靴がズズーッと滑り込んでいきます。勢いに任せ下るという感じで、「駆け下る」という言葉がぴったり。
2017年09月03日 17:18撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 17:18
「砂走り」のルートはロープで専用のレーンが区切ってあります。まるで、黒い火山砂利が敷き詰められた長大なスロープのよう。足を踏み出すごとに登山靴がズズーッと滑り込んでいきます。勢いに任せ下るという感じで、「駆け下る」という言葉がぴったり。
膝への負担を心配しましたが、砂利がクッションになってくれているからでしょうか、全く感じません。
2017年09月03日 17:18撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 17:18
膝への負担を心配しましたが、砂利がクッションになってくれているからでしょうか、全く感じません。
日がだいぶ落ちてきました。夕焼けがきれい〜と言っている場合じゃないですね、急がねば・・。
2017年09月03日 17:40撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 17:40
日がだいぶ落ちてきました。夕焼けがきれい〜と言っている場合じゃないですね、急がねば・・。
2017年09月03日 17:47撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
9/3 17:47
砂払五合目に到着。標高2300m。「砂走り」はここでおしまい。途中、勢いがつきすぎ、二度ほど尻もちをついてしまいましたが、延々と続くスロープを駆け下っていく「砂走り」は何とも言えず爽快した♪
2017年09月03日 17:57撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
9/3 17:57
砂払五合目に到着。標高2300m。「砂走り」はここでおしまい。途中、勢いがつきすぎ、二度ほど尻もちをついてしまいましたが、延々と続くスロープを駆け下っていく「砂走り」は何とも言えず爽快した♪
砂払五合目から須走口五合目まではまだ30分ほどかかります。砂払五合目からは樹林帯になるため、日没が近くなると登山道は暗くなります。ヘッドランプは必須ですね。日没前になんとか戻ってくることができました。
2017年09月03日 18:17撮影 by  KYV37, KYOCERA
3
9/3 18:17
砂払五合目から須走口五合目まではまだ30分ほどかかります。砂払五合目からは樹林帯になるため、日没が近くなると登山道は暗くなります。ヘッドランプは必須ですね。日没前になんとか戻ってくることができました。
最終の一本前の18時45分発の富士急バスに乗って、御殿場駅に戻ってくることができました。念願の富士山登頂、砂走り体験と、天候にも恵まれ充実した山行となりました。しんどかったですが(笑)、お疲れ様でした!
2017年09月03日 19:39撮影 by  KYV37, KYOCERA
3
9/3 19:39
最終の一本前の18時45分発の富士急バスに乗って、御殿場駅に戻ってくることができました。念願の富士山登頂、砂走り体験と、天候にも恵まれ充実した山行となりました。しんどかったですが(笑)、お疲れ様でした!

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

 富士山登山は、3年ほど前に山登りを始めてからの一つの目標でした。今年の夏こそは登ってみようとチャンスをうかがっていましたが、8月の天候不順もあり私の休日と天気が折り合う日がなかなかなく。『今年もダメかなぁ』と思っていたところ、台風一過の日曜日(3日)に日中いっぱい好天という予報が出ており、これを逃すと、いつになったらいけるかわからないとチャレンジすることにしました。
 当初計画では御鉢巡りまでを入れたフルセットの計画でしたが、8合目を過ぎたあたりからか足が進まなくなってきてしまい、たまらず、登山道脇の岩に腰掛けての小休止を繰り返しながらの上りになってしまいました。無事に登頂できたものの、小休止で思いのほか時間を費やしてしまい、帰りのバスの時間&夕方近くになってきたこともあり、御鉢巡りは断念。代わりに奥宮近くにある「成就岳」に登り、そこからの富士山火口や眼下に広がる雲海の眺めも素晴らしく、富士山頂に立ったという気分を十分に味わうことができました。
 なんといっても、須走ルートの醍醐味の一つは「砂走り」。七合目(標高3000mくらい)から砂払五合目(標高2300m)までの「砂走り」は、勢いに任せ下るという感じで「駆け下る」という言葉がぴったりです。途中、勢いがつきすぎ、二度ほど尻もちをついてしまいました(汗)が、延々と続く砂利道を一気に駆け下る「砂走り」は何とも言えず爽快した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら