記録ID: 1245983
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
秋晴れ!空木岳
2017年09月03日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,841m
- 下り
- 1,847m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:37
距離 17.4km
登り 1,845m
下り 1,849m
5:22
6分
一般登山者駐車場
11:59
一般登山者駐車場
一部、梯子・鎖のアップダウンがありますが、全般的に歩きやすい道でした。
池山小屋分岐〜マセナギについて、登りは遊歩道。下りは登山道を通りました。
どちらに行っても大して変わらない気がしました。
山と高原地図のコースタイムはかなり甘い、というか登山道ではなく林道を歩いた時のコースタイムになってますね。登山道が目立たなくて分かりにくいですが、駐車場からかなりショートカットできます。(登りは気付かず遠回りしました。)
池山小屋分岐〜マセナギについて、登りは遊歩道。下りは登山道を通りました。
どちらに行っても大して変わらない気がしました。
山と高原地図のコースタイムはかなり甘い、というか登山道ではなく林道を歩いた時のコースタイムになってますね。登山道が目立たなくて分かりにくいですが、駐車場からかなりショートカットできます。(登りは気付かず遠回りしました。)
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その後、深夜〜早朝にかけて続々と車がやってきて、通行止めのはずの林道終点に突入していったり、駐車禁止エリアに路駐したりとフリーダムな状況。 結局、何が原因で林道終点までの道が通行止めになっているのかは分かりませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 大地獄、小地獄と呼ばれるエリアは痩せ尾根で、梯子や鎖のアップダウンがありますが、全般的に登りやすいです。 一部、急登もありますが、ダラダラと高度を上げていくタイプの登山道ですね。 |
写真
撮影機器:
感想
快晴!素晴らしい秋晴れでしたね。
雲海の上に名だたる名峰が頭を出しておりました。
終始、涼しい風が吹いていて(山頂は少し寒いくらい)、カラッとした空気で汗もあまりかく事なく快適な登山を楽しめました。
距離は長いものの、その分、全般的に登りがなだらかで歩きやすく、特に下りは足への負担が軽いです。
ご年配の女性の方がソロで登られていましたが、かなりのローペース。自分が下る途中で再会しましたが、そこでリタイアして引き返すとの事でした。
女性と一緒にいたトレランの男性2名が、何かあってはいけないとその女性に同行して一緒に下りるとのことでした。ご立派!
中央アルプスは埼玉の自宅からはやはり遠いですね。そう頻繁に来られる距離ではないので、このように天気に恵まれたのは良かったです。
行楽日和となったため、帰りの小仏トンネルの渋滞は酷いものでした。通過に3時間超…高速代をケチって山梨の勝沼まで下道を走ったのが地獄の始まり。登山より疲れますな。
最後に、駐車場の狭さには驚きました。路駐も致し方なしといった状況…
しかし、タクシーも林道終点まで入っていましたが、あの意味を成していない「通行止め」って何なんでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する