ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1246531
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

霞沢岳・上高地クラシックルート

2017年09月03日(日) 〜 2017年09月04日(月)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
19:28
距離
32.2km
登り
2,680m
下り
1,898m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:12
休憩
0:32
合計
7:44
6:37
6:38
57
7:35
7:35
38
8:13
8:14
69
9:23
9:24
63
10:27
10:55
123
12:58
12:59
69
2日目
山行
8:56
休憩
2:42
合計
11:38
5:53
5:56
24
6:20
6:21
15
6:36
7:33
20
7:53
7:53
21
8:14
8:15
104
10:41
11:50
71
13:01
13:02
4
13:06
13:06
34
13:40
14:08
7
小梨の湯
14:15
14:16
4
天候 くもりときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
9/2 自宅最寄駅〜新宿(JR)
 バスタ新宿〜松本IC(アルピコバス 3500円)
9/3 松本IC〜安曇支所(アルピコバス 810円)
9/4 上高地BT〜新島々〜松本(アルピコバス/松本電鉄 2450円)
 松本BT〜バスタ新宿(京王バス 3430円)
 新宿〜自宅最寄駅(JR)
その他周辺情報 小梨平キャンプ場・小梨の湯 600円(温泉ではありません)
【9月3日】
安曇支所バス停
今回はここから。新宿からバスを乗り継いで、始発の上高地ゆきのバスできました
2017年09月03日 06:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/3 6:08
【9月3日】
安曇支所バス停
今回はここから。新宿からバスを乗り継いで、始発の上高地ゆきのバスできました
徳本峠入口
島々谷川に沿って、徳本峠へ。標高差1400m、16kmの道のり。遠いなぁという感じ。昔の人はよく登ったなぁと感心します
2017年09月03日 06:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/3 6:25
徳本峠入口
島々谷川に沿って、徳本峠へ。標高差1400m、16kmの道のり。遠いなぁという感じ。昔の人はよく登ったなぁと感心します
シュウカイドウ
二俣までは1時間半の林道歩き。花の写真でも撮りながら、ゆっくり歩きましょう。シュウカイドウは今年初ですね
2017年09月03日 06:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
9/3 6:29
シュウカイドウ
二俣までは1時間半の林道歩き。花の写真でも撮りながら、ゆっくり歩きましょう。シュウカイドウは今年初ですね
タマアジサイ
島々谷川沿いにタマアジサイが満開でした
2017年09月03日 06:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/3 6:31
タマアジサイ
島々谷川沿いにタマアジサイが満開でした
キンミズヒキ
あちこちに咲いていました。いつも歩いている奥多摩と変わらないですね
2017年09月03日 06:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/3 6:31
キンミズヒキ
あちこちに咲いていました。いつも歩いている奥多摩と変わらないですね
ノコンギク
野菊ももうたくさん。今年は涼しいせいですかね
2017年09月03日 06:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/3 6:31
ノコンギク
野菊ももうたくさん。今年は涼しいせいですかね
ツユクサ
この時期なのに、ツユクサはまだありました
2017年09月03日 06:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/3 6:35
ツユクサ
この時期なのに、ツユクサはまだありました
アズマヤマアザミ
もう少し後の秋の花だと思うのですが、もうたくさん咲いていました。秋の訪れが早いですね
2017年09月03日 06:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/3 6:37
アズマヤマアザミ
もう少し後の秋の花だと思うのですが、もうたくさん咲いていました。秋の訪れが早いですね
ヤマブキ
咲き残りなのか、咲き戻りしたのか、一輪だけありました
2017年09月03日 06:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/3 6:40
ヤマブキ
咲き残りなのか、咲き戻りしたのか、一輪だけありました
キツリフネ
徳本峠付近まで、ずっと咲いていました
2017年09月03日 06:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/3 6:41
キツリフネ
徳本峠付近まで、ずっと咲いていました
ツリフネソウ
ピンク色のツリフネソウも。沢沿いには多いですね
2017年09月03日 06:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
9/3 6:42
ツリフネソウ
ピンク色のツリフネソウも。沢沿いには多いですね
クサボタン
密集して咲いて、白い大きな塊になっていました
2017年09月03日 06:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/3 6:56
クサボタン
密集して咲いて、白い大きな塊になっていました
島々谷川
発電所を過ぎると、川が細くなってきて、流れが身近に感じられました
2017年09月03日 07:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/3 7:02
島々谷川
発電所を過ぎると、川が細くなってきて、流れが身近に感じられました
山ノ神
岩室を利用した山ノ神。二俣までの行程のやっと1/3くらいでしょうか。寝不足で、ペースがあがりません
2017年09月03日 07:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/3 7:04
山ノ神
岩室を利用した山ノ神。二俣までの行程のやっと1/3くらいでしょうか。寝不足で、ペースがあがりません
ツリフネソウ
ツリフネ兄弟です。花期が少しずれるし、一緒に並ぶことはなかなかないよね
2017年09月03日 07:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/3 7:09
ツリフネソウ
ツリフネ兄弟です。花期が少しずれるし、一緒に並ぶことはなかなかないよね
フシグロセンノウ
この花って、一輪なことが多い気がしますが、ここでは大量に咲いていました
2017年09月03日 07:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
9/3 7:17
フシグロセンノウ
この花って、一輪なことが多い気がしますが、ここでは大量に咲いていました
砂防ダム
砂防ダムの向こうに見えるのは大滝山でしょうか。このあたりで二俣までの行程の半分くらい。ペース遅すぎかも?
2017年09月03日 07:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/3 7:27
砂防ダム
砂防ダムの向こうに見えるのは大滝山でしょうか。このあたりで二俣までの行程の半分くらい。ペース遅すぎかも?
キオン
キオンやアキノキリンソウなど、黄色の花もあちこちに。珍しい花はないけど、わりと花は咲いていますね
2017年09月03日 08:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/3 8:00
キオン
キオンやアキノキリンソウなど、黄色の花もあちこちに。珍しい花はないけど、わりと花は咲いていますね
二俣
せっかくなので、二俣になっているところにおりてみました。奥にあるのは北沢で、堰が何段にもなっていました。こっちの方が流れは大きそうです
2017年09月03日 08:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/3 8:15
二俣
せっかくなので、二俣になっているところにおりてみました。奥にあるのは北沢で、堰が何段にもなっていました。こっちの方が流れは大きそうです
ここから登山道
二俣から、登山道になっていきます。標高930mですから、1200mも登るんだ。気が遠くなりますね
2017年09月03日 08:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/3 8:23
ここから登山道
二俣から、登山道になっていきます。標高930mですから、1200mも登るんだ。気が遠くなりますね
あがりこサワラ
奇怪な樹形として、案内板に書かれていました。案内板が立派過ぎるよね
2017年09月03日 08:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/3 8:23
あがりこサワラ
奇怪な樹形として、案内板に書かれていました。案内板が立派過ぎるよね
登山道
登山道を改めて。こんな感じで登っていきます。昨今の豪雨で、ところどころ斜面が流れて、そのたびにイレギュラーにアップダウンが増えているような気がしました
2017年09月03日 08:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/3 8:24
登山道
登山道を改めて。こんな感じで登っていきます。昨今の豪雨で、ところどころ斜面が流れて、そのたびにイレギュラーにアップダウンが増えているような気がしました
ミヤマウズラ
登山道の脇で、ランの仲間を見つけました。調べてみると、ミヤマウズラでしょうか
2017年09月03日 08:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/3 8:31
ミヤマウズラ
登山道の脇で、ランの仲間を見つけました。調べてみると、ミヤマウズラでしょうか
戻り橋
沢を渡る場面の多くは、橋が渡されています。この手前、往き橋で渡って、この戻り橋で右岸にもどります
2017年09月03日 08:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/3 8:45
戻り橋
沢を渡る場面の多くは、橋が渡されています。この手前、往き橋で渡って、この戻り橋で右岸にもどります
戻り橋から
橋からの沢の様子。穏やかな風景ですね
2017年09月03日 08:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/3 8:46
戻り橋から
橋からの沢の様子。穏やかな風景ですね
島々谷南沢
離れ岩の手前付近で、小さな滝のようになってきました。瀬戸ノ滝というのはこういう流れも含めてなのかもしれませんね
2017年09月03日 09:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/3 9:27
島々谷南沢
離れ岩の手前付近で、小さな滝のようになってきました。瀬戸ノ滝というのはこういう流れも含めてなのかもしれませんね
ミヤマダイモンジソウ
離れ岩のそばで、ミヤマダイモンジソウを見つけました
2017年09月03日 09:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/3 9:35
ミヤマダイモンジソウ
離れ岩のそばで、ミヤマダイモンジソウを見つけました
瀬戸ノ滝、離れ岩
離れ岩の向こうに、瀬戸ノ滝がありそうです。対岸から見れば滝の全貌もよく見れそうでした
2017年09月03日 09:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/3 9:38
瀬戸ノ滝、離れ岩
離れ岩の向こうに、瀬戸ノ滝がありそうです。対岸から見れば滝の全貌もよく見れそうでした
シロヨメナ
野菊はノコンギクが多かったですが、白いものも出てきました
2017年09月03日 09:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/3 9:39
シロヨメナ
野菊はノコンギクが多かったですが、白いものも出てきました
瀬戸ノ滝
離れ岩のあたりから見る、瀬戸ノ滝。離れ岩が邪魔してこれだけしか見れませんね
2017年09月03日 09:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/3 9:41
瀬戸ノ滝
離れ岩のあたりから見る、瀬戸ノ滝。離れ岩が邪魔してこれだけしか見れませんね
瀬戸ノ滝
瀬戸上橋から見る、瀬戸ノ滝。そこそこ落差があります。比較的穏やかな島々谷南沢ですから、豪快な滝はなさそうです
2017年09月03日 09:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/3 9:42
瀬戸ノ滝
瀬戸上橋から見る、瀬戸ノ滝。そこそこ落差があります。比較的穏やかな島々谷南沢ですから、豪快な滝はなさそうです
ミヤマアキノキリンソウ
あちこちに咲いていました
2017年09月03日 09:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/3 9:45
ミヤマアキノキリンソウ
あちこちに咲いていました

越年してるのか、羽根もボロボロ。色もあせてしまったのか、種類がわかりません。蝶自体は元気そうでした
2017年09月03日 09:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/3 9:52

越年してるのか、羽根もボロボロ。色もあせてしまったのか、種類がわかりません。蝶自体は元気そうでした
島々谷南沢
だいぶ穏やかな感じ。自然な沢で気持ちいいですね
2017年09月03日 10:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/3 10:04
島々谷南沢
だいぶ穏やかな感じ。自然な沢で気持ちいいですね
岩魚留小屋
やっと岩魚留小屋です。標高1260mで、まだ900mくらい登るので、ここで休憩というか、眠くてダメでした
2017年09月03日 10:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/3 10:25
岩魚留小屋
やっと岩魚留小屋です。標高1260mで、まだ900mくらい登るので、ここで休憩というか、眠くてダメでした
早めのランチ
とりあえず、食べるもの食べて、ゆっくりしていました。軒下で昼寝しようかと思ったころに、後続の団体さんが来てしまい、押し出されてしまいました
2017年09月03日 10:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/3 10:31
早めのランチ
とりあえず、食べるもの食べて、ゆっくりしていました。軒下で昼寝しようかと思ったころに、後続の団体さんが来てしまい、押し出されてしまいました
エルタテハ
岩魚留小屋で休んでいる最中、私のまわりを飛び回っていました。ほかの蝶もいて、小屋自体が蝶のたまり場になっているようでした
2017年09月03日 10:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/3 10:41
エルタテハ
岩魚留小屋で休んでいる最中、私のまわりを飛び回っていました。ほかの蝶もいて、小屋自体が蝶のたまり場になっているようでした
ゲンノショウコ
小屋前にはゲンノショウコもありました
2017年09月03日 10:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/3 10:43
ゲンノショウコ
小屋前にはゲンノショウコもありました
岩魚留ノ滝
登山道から、滝が見えたので、少し入ってみると、それなりの滝がありました
2017年09月03日 10:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/3 10:56
岩魚留ノ滝
登山道から、滝が見えたので、少し入ってみると、それなりの滝がありました
岩魚留ノ滝
岩魚留橋の脇から石段を下りて、滝のそばへ。イワナはこれを登れないのかな?
2017年09月03日 10:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/3 10:58
岩魚留ノ滝
岩魚留橋の脇から石段を下りて、滝のそばへ。イワナはこれを登れないのかな?
サラシナショウマ
ふさふさして、気持ちいい感じ
2017年09月03日 11:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/3 11:29
サラシナショウマ
ふさふさして、気持ちいい感じ
丸太の橋
丸太3本の橋。応急処置なのかなと思ったけど、雨が降ったらすべりそうですね
2017年09月03日 11:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/3 11:35
丸太の橋
丸太3本の橋。応急処置なのかなと思ったけど、雨が降ったらすべりそうですね
蝶?
セリ科の花には小さな蝶がよくついていました。蝶の種類もよくわからないので、図鑑がほしくなりますね
2017年09月03日 11:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/3 11:38
蝶?
セリ科の花には小さな蝶がよくついていました。蝶の種類もよくわからないので、図鑑がほしくなりますね
センシュガンビ
登るにつれ、センシュガンビもでてきました
2017年09月03日 11:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
9/3 11:47
センシュガンビ
登るにつれ、センシュガンビもでてきました
タマガワホトトギス
たくさんはなかったですが、タマガワホトトギスも。なんか北アルプスって感じがしないですね
2017年09月03日 12:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/3 12:49
タマガワホトトギス
たくさんはなかったですが、タマガワホトトギスも。なんか北アルプスって感じがしないですね
メタカラコウ
黄色いこの花も。時期的なこともあるけど、花だくさんですね
2017年09月03日 12:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/3 12:56
メタカラコウ
黄色いこの花も。時期的なこともあるけど、花だくさんですね
ヒヨドリバナ
アサギマダラでも入ればよいのだけど…
2017年09月03日 12:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/3 12:56
ヒヨドリバナ
アサギマダラでも入ればよいのだけど…
ちから水
沢から離れて、補給したいところにでてきました。湧水のようで、美味しかったです
2017年09月03日 13:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/3 13:08
ちから水
沢から離れて、補給したいところにでてきました。湧水のようで、美味しかったです
カメバヒキオコシ
シソ科のこの花もたくさんありました。まとまって咲く場面もあり、紫一色になっていました
2017年09月03日 13:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/3 13:32
カメバヒキオコシ
シソ科のこの花もたくさんありました。まとまって咲く場面もあり、紫一色になっていました
ベニバナゲンノショウコ
かわいいフウロ。ハクサンフウロを小型にしたような風合いで、最初はヒメフウロかと思ったのですが、ベニバナゲンノショウコのようでした
2017年09月03日 13:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
9/3 13:32
ベニバナゲンノショウコ
かわいいフウロ。ハクサンフウロを小型にしたような風合いで、最初はヒメフウロかと思ったのですが、ベニバナゲンノショウコのようでした
シナノオトギリ
峠手前になって、花も増えてきて、ついつい写真を撮ってしまいました
2017年09月03日 13:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/3 13:56
シナノオトギリ
峠手前になって、花も増えてきて、ついつい写真を撮ってしまいました
ソバナ
島々谷からずっとありましたが、峠近くのものはまだまだ花付きがよかったです
2017年09月03日 13:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/3 13:56
ソバナ
島々谷からずっとありましたが、峠近くのものはまだまだ花付きがよかったです
ヤマトリカブト
トリカブトももう咲く季節。というかもう9月ですもんね
2017年09月03日 13:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/3 13:58
ヤマトリカブト
トリカブトももう咲く季節。というかもう9月ですもんね
マルバダケブキ
この花も北アルプスというよりかは、南アルプスでよく見るような感じですね
2017年09月03日 13:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/3 13:58
マルバダケブキ
この花も北アルプスというよりかは、南アルプスでよく見るような感じですね
徳本峠小屋
不調と眠たさで、微妙な山歩きでしたが、だましだまし、やってこれました。昔の人はよく登ってきましたね
2017年09月03日 14:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
9/3 14:07
徳本峠小屋
不調と眠たさで、微妙な山歩きでしたが、だましだまし、やってこれました。昔の人はよく登ってきましたね
くもっているけど、穂高
登っている最中はガスガスでしたが、着いてみると、意外に晴れてました。ただあの雲がなくなるのには時間がかかりそう
2017年09月03日 14:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/3 14:57
くもっているけど、穂高
登っている最中はガスガスでしたが、着いてみると、意外に晴れてました。ただあの雲がなくなるのには時間がかかりそう
昼寝後の、軽食
2時間ちょっと、昼寝して、やっぱりおなかすいたなぁということで、最近出番の多い、赤いきつね
2017年09月03日 17:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/3 17:09
昼寝後の、軽食
2時間ちょっと、昼寝して、やっぱりおなかすいたなぁということで、最近出番の多い、赤いきつね
穂高
昼寝から起きると、雲が晴れていて、穂高の山々が見えました。テン場からでも十分見れました
2017年09月03日 17:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
9/3 17:31
穂高
昼寝から起きると、雲が晴れていて、穂高の山々が見えました。テン場からでも十分見れました
Myテント
大滝山側にテントを張っていました。向こうの山が映ればきれいなんですけど、逆光でした
2017年09月03日 17:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/3 17:34
Myテント
大滝山側にテントを張っていました。向こうの山が映ればきれいなんですけど、逆光でした
ガスガスに
18時頃になって、ガスがただよっているようで、ガスったり、晴れたり。小屋の全面は元々の小屋で、奥側に新しい建物になっています。奥にはソーラーパネルもあって、この小屋は電化されていて、TVなんかも映っていました。飲み物類は冷蔵庫で冷え冷え。見かけによらず、ハイテク小屋でした
2017年09月03日 18:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/3 18:03
ガスガスに
18時頃になって、ガスがただよっているようで、ガスったり、晴れたり。小屋の全面は元々の小屋で、奥側に新しい建物になっています。奥にはソーラーパネルもあって、この小屋は電化されていて、TVなんかも映っていました。飲み物類は冷蔵庫で冷え冷え。見かけによらず、ハイテク小屋でした
夕焼け
夕暮れ時になって、奥穂は雲のなか。前穂と明神岳が強調されていました
2017年09月03日 18:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/3 18:12
夕焼け
夕暮れ時になって、奥穂は雲のなか。前穂と明神岳が強調されていました
夕焼け
こちらの山は、西穂山荘のある丸山付近でしょうか。このあと、小屋から45秒の展望台で、小屋泊の方々と夕焼け見物をするものの、再びガスってダメでした
2017年09月03日 18:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/3 18:14
夕焼け
こちらの山は、西穂山荘のある丸山付近でしょうか。このあと、小屋から45秒の展望台で、小屋泊の方々と夕焼け見物をするものの、再びガスってダメでした
夕食
カレーとワカメスープの夕食でした
2017年09月03日 18:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/3 18:35
夕食
カレーとワカメスープの夕食でした
日没後
夕食を食べようとしていたら、ガスが晴れたので、45秒の展望台へ。気まぐれな穂高でしたね
2017年09月03日 18:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/3 18:40
日没後
夕食を食べようとしていたら、ガスが晴れたので、45秒の展望台へ。気まぐれな穂高でしたね
【9月4日】
ジャンクションピーク
2時に小屋を出る予定でしたが、2時半に起きてしまったので、K2ピークでの日の出はあきらめながらのスタート。気温は12℃でした。この時間では一眼レフで撮る必要もないので、iPhoneでの撮影です。標識の向こうにはオリオン座が見えていました
2017年09月04日 03:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/4 3:34
【9月4日】
ジャンクションピーク
2時に小屋を出る予定でしたが、2時半に起きてしまったので、K2ピークでの日の出はあきらめながらのスタート。気温は12℃でした。この時間では一眼レフで撮る必要もないので、iPhoneでの撮影です。標識の向こうにはオリオン座が見えていました
P2
P2はなんかホラーな感じ。真っ暗とはいえ、月あかり、星の輝きはあるし、道もわりとわかりやすかったので、ヘッドランプでも大丈夫でしたね
2017年09月04日 04:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/4 4:20
P2
P2はなんかホラーな感じ。真っ暗とはいえ、月あかり、星の輝きはあるし、道もわりとわかりやすかったので、ヘッドランプでも大丈夫でしたね
朝焼け
iPhoneでは、朝焼けが全く映らなかったので、ここからは一眼レフで。もう4時50分。K1へ取りつかないと日の出も見れないので、ここからは少しペースアップ
2017年09月04日 04:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
9/4 4:50
朝焼け
iPhoneでは、朝焼けが全く映らなかったので、ここからは一眼レフで。もう4時50分。K1へ取りつかないと日の出も見れないので、ここからは少しペースアップ
朝焼け・南アルプス方面
薄暗いものの、南アルプスも見えていました。薄雲が広がって微妙です。伊那谷は雲の下かな?
2017年09月04日 04:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/4 4:59
朝焼け・南アルプス方面
薄暗いものの、南アルプスも見えていました。薄雲が広がって微妙です。伊那谷は雲の下かな?
K1ピーク・モルゲンロート
もう10分くらいで日の出。とりあえず、見えている場所まで行けば日の出が見れるかな?間に合うか?
2017年09月04日 05:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
9/4 5:12
K1ピーク・モルゲンロート
もう10分くらいで日の出。とりあえず、見えている場所まで行けば日の出が見れるかな?間に合うか?
朝焼け・穂高
日の出とともに、空の色はあせるでしょうから、とりあえず、穂高のきれない朝焼けです
2017年09月04日 05:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/4 5:14
朝焼け・穂高
日の出とともに、空の色はあせるでしょうから、とりあえず、穂高のきれない朝焼けです
朝焼け・穂高
梓川も見えてきましたね。2時間真っ暗で歩いた甲斐ありました
2017年09月04日 05:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/4 5:15
朝焼け・穂高
梓川も見えてきましたね。2時間真っ暗で歩いた甲斐ありました
日の出直前
とりあえず、太陽が登ってきそうな場所を確認。もう少し登れるかな?
2017年09月04日 05:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
9/4 5:17
日の出直前
とりあえず、太陽が登ってきそうな場所を確認。もう少し登れるかな?
ナナカマド
ナナカマドもモルゲンだね
2017年09月04日 05:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/4 5:19
ナナカマド
ナナカマドもモルゲンだね
アズマヤマアザミ
アザミはあまりモルゲンしてないかな
2017年09月04日 05:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/4 5:21
アズマヤマアザミ
アザミはあまりモルゲンしてないかな
御来光
ちょうど開けた岩場まで来てしまったので、ここで御来光タイム。座って見る御来光もあまりないかな
2017年09月04日 05:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8
9/4 5:22
御来光
ちょうど開けた岩場まで来てしまったので、ここで御来光タイム。座って見る御来光もあまりないかな
御来光
K1ピークで見るのもよいけど、寒かったので、ここでちょうどよかったかも。太陽の上にある雲の際の光のラインがきれいですね
2017年09月04日 05:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/4 5:23
御来光
K1ピークで見るのもよいけど、寒かったので、ここでちょうどよかったかも。太陽の上にある雲の際の光のラインがきれいですね
御来光
太陽の上にある雲が意外に濃いですね。吸い込まれていきそう。左の山は何かな?浅間山?
2017年09月04日 05:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/4 5:25
御来光
太陽の上にある雲が意外に濃いですね。吸い込まれていきそう。左の山は何かな?浅間山?
雲の中に…
わずか数分で日の出タイムは終了。微妙な日の出でした。まぁ、見れただけマシ?
2017年09月04日 05:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/4 5:26
雲の中に…
わずか数分で日の出タイムは終了。微妙な日の出でした。まぁ、見れただけマシ?
K1ピーク・山頂
御来光ポイントからの急登、きつかったです。青空は見られず、残念な感じでしたが、雲に隠れる山はなく、そういう意味では当たりだったかも。気温は7℃、風速5mくらい。9月ってこんなに寒かったっけ?
2017年09月04日 05:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
9/4 5:56
K1ピーク・山頂
御来光ポイントからの急登、きつかったです。青空は見られず、残念な感じでしたが、雲に隠れる山はなく、そういう意味では当たりだったかも。気温は7℃、風速5mくらい。9月ってこんなに寒かったっけ?
K1ピークから穂高
なんといっても穂高ですね。徳本峠では明神岳、前穂がかっこよく見えるのですが、ここは河童橋の裏の山という感じ。吊尾根がよく見えます
2017年09月04日 05:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/4 5:57
K1ピークから穂高
なんといっても穂高ですね。徳本峠では明神岳、前穂がかっこよく見えるのですが、ここは河童橋の裏の山という感じ。吊尾根がよく見えます
笠ヶ岳
丸山〜焼岳の稜線の向こうに、笠ヶ岳。笠も一回行っただけなので、また登りたいよね
2017年09月04日 05:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/4 5:57
笠ヶ岳
丸山〜焼岳の稜線の向こうに、笠ヶ岳。笠も一回行っただけなので、また登りたいよね
南アルプス
甲斐駒〜北〜赤石〜聖の方までよく見えています。どれがどれといわれると、同定は微妙ですが、大体はわかりますよね
2017年09月04日 05:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
9/4 5:58
南アルプス
甲斐駒〜北〜赤石〜聖の方までよく見えています。どれがどれといわれると、同定は微妙ですが、大体はわかりますよね
霞沢岳山頂方面
K2ピークへはかなり下りそう。本峰よりもK2が高く見えます
2017年09月04日 05:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/4 5:59
霞沢岳山頂方面
K2ピークへはかなり下りそう。本峰よりもK2が高く見えます
K2ピークから穂高
K2ピークには標識がありませんでした。でもここからの穂高、岳沢がよく見えてかっこいいです
2017年09月04日 06:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
9/4 6:19
K2ピークから穂高
K2ピークには標識がありませんでした。でもここからの穂高、岳沢がよく見えてかっこいいです
K1ピークなど歩いてきた道
K1ピークはだいぶ低い感じ。ジャンクションピークやP2はあの山のあたり?稜線だけど、森の中ですからね
2017年09月04日 06:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/4 6:20
K1ピークなど歩いてきた道
K1ピークはだいぶ低い感じ。ジャンクションピークやP2はあの山のあたり?稜線だけど、森の中ですからね
焼岳
焼岳も、K2ピークの方が下の方まで見れて、かっこいいです
2017年09月04日 06:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/4 6:20
焼岳
焼岳も、K2ピークの方が下の方まで見れて、かっこいいです
霞沢岳山頂方面
K2ピークから本峰へはだいぶゆるいアップダウン。気持ちいい山歩きです
2017年09月04日 06:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
9/4 6:21
霞沢岳山頂方面
K2ピークから本峰へはだいぶゆるいアップダウン。気持ちいい山歩きです
霞沢岳・山頂
K1ピークで、朝ごはんの予定でしたが、寒かったので、結局本峰まできました。穂高は遠くなるかなと思いましたが、よく見えていますね
2017年09月04日 06:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9
9/4 6:42
霞沢岳・山頂
K1ピークで、朝ごはんの予定でしたが、寒かったので、結局本峰まできました。穂高は遠くなるかなと思いましたが、よく見えていますね
穂高
K2ピーク越しに見る感じ。穂高の展望自体は、K2ピークの方がよさそうです
2017年09月04日 06:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/4 6:45
穂高
K2ピーク越しに見る感じ。穂高の展望自体は、K2ピークの方がよさそうです
焼岳
焼岳も近いのでよく見えるのですが、下の方が見えていないので、これもK2ピークの方がよさそう
2017年09月04日 06:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/4 6:46
焼岳
焼岳も近いのでよく見えるのですが、下の方が見えていないので、これもK2ピークの方がよさそう
白山
焼岳の左に見える白山。でかいし、近いですね。御前峰〜別山って結構距離あるなぁ、なんて思ってしまいました
2017年09月04日 06:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/4 6:46
白山
焼岳の左に見える白山。でかいし、近いですね。御前峰〜別山って結構距離あるなぁ、なんて思ってしまいました
乗鞍岳、御嶽
乗鞍岳も3000m峰だけあって、よく目立っていました。尖がりはかっこいいですね。左肩の御嶽も3000m峰ですし、煙なくなりましたね
2017年09月04日 06:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/4 6:45
乗鞍岳、御嶽
乗鞍岳も3000m峰だけあって、よく目立っていました。尖がりはかっこいいですね。左肩の御嶽も3000m峰ですし、煙なくなりましたね
甲斐駒、富士山、北岳
南アルプス北部の様子。甲斐駒の右に隠れているのは富士山だそうです
2017年09月04日 06:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
9/4 6:46
甲斐駒、富士山、北岳
南アルプス北部の様子。甲斐駒の右に隠れているのは富士山だそうです
南アルプス・中央アルプス
南アルプスの山塊の右は、中央アルプスでしょうね。たくさん山は見えますね
2017年09月04日 06:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/4 6:47
南アルプス・中央アルプス
南アルプスの山塊の右は、中央アルプスでしょうね。たくさん山は見えますね
常念岳
常念山脈の主峰、常念岳。霞沢岳は常念山脈の西端にあるけど、蝶から先は木に覆われていて、常念だけが高山の風格がありますね
2017年09月04日 06:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/4 6:47
常念岳
常念山脈の主峰、常念岳。霞沢岳は常念山脈の西端にあるけど、蝶から先は木に覆われていて、常念だけが高山の風格がありますね
笠ヶ岳
笠は、前衛の山が下がるので、本峰からみるのがよさそうでした
2017年09月04日 06:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/4 6:49
笠ヶ岳
笠は、前衛の山が下がるので、本峰からみるのがよさそうでした
八ヶ岳
いろいろ見えていて、青空だったらなぁと思いますね
2017年09月04日 06:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/4 6:51
八ヶ岳
いろいろ見えていて、青空だったらなぁと思いますね
蓼科山?
八ヶ岳の北にあったので、蓼科山だと思いますが、違ったらすいません。ここでは富士山以上に、富士山しています
2017年09月04日 06:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/4 6:51
蓼科山?
八ヶ岳の北にあったので、蓼科山だと思いますが、違ったらすいません。ここでは富士山以上に、富士山しています
朝食
一通り撮影して、朝食タイム。それにしても寒かったです
2017年09月04日 07:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/4 7:01
朝食
一通り撮影して、朝食タイム。それにしても寒かったです
炒飯おにぎり
炒飯おにぎりを炒飯化。油があるようで意外に焦げなかったです。寒かったので温めて正解でした。スーパーで牛脂とかもらっておくとよいかも
2017年09月04日 07:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/4 7:17
炒飯おにぎり
炒飯おにぎりを炒飯化。油があるようで意外に焦げなかったです。寒かったので温めて正解でした。スーパーで牛脂とかもらっておくとよいかも
ヤマハハコ
山頂付近は小さいですがお花畑があり、高山らしさがありました
2017年09月04日 07:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/4 7:36
ヤマハハコ
山頂付近は小さいですがお花畑があり、高山らしさがありました
ウサギギク
ピークを過ぎたくらいでまだまだ咲いていました。霞沢岳でこの花が見れると思いませんでした
2017年09月04日 07:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/4 7:37
ウサギギク
ピークを過ぎたくらいでまだまだ咲いていました。霞沢岳でこの花が見れると思いませんでした
ハクサンフウロ
ピンク色のこの花も多かったです。かわいいですね
2017年09月04日 07:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/4 7:38
ハクサンフウロ
ピンク色のこの花も多かったです。かわいいですね
ミヤマカラマツ
花はほとんど終わり。こんな感じで結実するんですね
2017年09月04日 07:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/4 7:38
ミヤマカラマツ
花はほとんど終わり。こんな感じで結実するんですね
オヤマノリンドウ
寒いせいか花は開かず。エゾリンドウかなとも思いましたが、わからないので、とりあえず、オヤマノとしました
2017年09月04日 07:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/4 7:39
オヤマノリンドウ
寒いせいか花は開かず。エゾリンドウかなとも思いましたが、わからないので、とりあえず、オヤマノとしました
コケモモ
だいぶ赤くなっていました。これって、ジャムにするとおいしいんだけよね
2017年09月04日 07:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/4 7:41
コケモモ
だいぶ赤くなっていました。これって、ジャムにするとおいしいんだけよね
ホツツジ
終わりかけでしたが、ホツツジもありました。
2017年09月04日 07:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/4 7:42
ホツツジ
終わりかけでしたが、ホツツジもありました。
焼岳
K2ピーク手前。このあたりが焼岳のベストポイントでしょうか
2017年09月04日 07:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/4 7:43
焼岳
K2ピーク手前。このあたりが焼岳のベストポイントでしょうか
シラタマノキ
赤くなっていましたが、シラタマノキ。もう秋ですね
2017年09月04日 07:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/4 7:45
シラタマノキ
赤くなっていましたが、シラタマノキ。もう秋ですね
トウヤクリンドウ
K2ピーク付近に、トウヤクリンドウがたくさんありました。不思議と、K1ピーク側にはなかったですね
2017年09月04日 07:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/4 7:47
トウヤクリンドウ
K2ピーク付近に、トウヤクリンドウがたくさんありました。不思議と、K1ピーク側にはなかったですね
イワツメクサ
イワツメクサの残り花。アルプスらしい花がそれなりに咲いててよかったです
2017年09月04日 07:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/4 7:49
イワツメクサ
イワツメクサの残り花。アルプスらしい花がそれなりに咲いててよかったです
穂高
穂高はやっぱりK2ピークからがいいです。岳沢がよく見えます
2017年09月04日 07:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/4 7:56
穂高
穂高はやっぱりK2ピークからがいいです。岳沢がよく見えます
ナナカマドと穂高
K1ピークを下り、こうやって稜線から穂高を見るのも終わりかな
2017年09月04日 08:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/4 8:22
ナナカマドと穂高
K1ピークを下り、こうやって稜線から穂高を見るのも終わりかな
クロトウヒレン
日の出を見た場所付近も、ある意味お花畑でした。1か月くらい早いとまた違う花も咲きそうですね
2017年09月04日 08:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/4 8:41
クロトウヒレン
日の出を見た場所付近も、ある意味お花畑でした。1か月くらい早いとまた違う花も咲きそうですね
シロヤマギク
こうやってシロヤマギクが群生して咲くのも珍しい感じがします
2017年09月04日 08:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/4 8:53
シロヤマギク
こうやってシロヤマギクが群生して咲くのも珍しい感じがします
ミヤマキンポウゲ
咲き残りのミヤマキンポウゲ。かわいいです
2017年09月04日 08:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/4 8:54
ミヤマキンポウゲ
咲き残りのミヤマキンポウゲ。かわいいです
ツルリンドウ
樹林帯の中は、カニコウモリだらけで何となく写真を撮る感じでなくて。ツルリンドウを見つけたらなんかうれしくなりました
2017年09月04日 09:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/4 9:37
ツルリンドウ
樹林帯の中は、カニコウモリだらけで何となく写真を撮る感じでなくて。ツルリンドウを見つけたらなんかうれしくなりました
ジャンクションピーク
やっと戻ってきました。こんなところだったのね
2017年09月04日 10:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/4 10:02
ジャンクションピーク
やっと戻ってきました。こんなところだったのね
小屋から45秒の展望台
相変わらず、薄曇りでした。この風景を見ると、やっぱり奥西縦走は宿題だったなぁと思いだしてしまいました。あそこに行くことができるのかなぁ。もう少し鍛えなおそうっと…
2017年09月04日 10:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/4 10:40
小屋から45秒の展望台
相変わらず、薄曇りでした。この風景を見ると、やっぱり奥西縦走は宿題だったなぁと思いだしてしまいました。あそこに行くことができるのかなぁ。もう少し鍛えなおそうっと…
展望のよいテン場
テントを干して、乾燥させたついでに、穂高とMyテント
2017年09月04日 11:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/4 11:25
展望のよいテン場
テントを干して、乾燥させたついでに、穂高とMyテント
徳本峠
テン場の脇に、峠の標識もあります。テント干したり、すぐに時間が経ってしまいますね。バスに乗って帰らないければいけないので、そろそろタイムリミットかな
2017年09月04日 11:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/4 11:49
徳本峠
テン場の脇に、峠の標識もあります。テント干したり、すぐに時間が経ってしまいますね。バスに乗って帰らないければいけないので、そろそろタイムリミットかな
カニコウモリ
樹林帯は、カニコウモリだらけでした
2017年09月04日 11:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/4 11:58
カニコウモリ
樹林帯は、カニコウモリだらけでした
サカハチチョウ
帰りは蝶でもと思っていたけど、撮れたのはサカハチチョウくらいでした
2017年09月04日 12:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/4 12:38
サカハチチョウ
帰りは蝶でもと思っていたけど、撮れたのはサカハチチョウくらいでした
明神岳
明神まで下りたら青空でした。稜線でももう少し晴れてくれてればなぁと思いました。この山塊、行ってみようと思ったことはなかったけど、ちょっと興味を持ちました
2017年09月04日 13:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/4 13:13
明神岳
明神まで下りたら青空でした。稜線でももう少し晴れてくれてればなぁと思いました。この山塊、行ってみようと思ったことはなかったけど、ちょっと興味を持ちました
小梨の湯
キャンプ場のお風呂。前から解放してたかは不明でしたが、バスに乗る前に汗が流せるのはありがたいですね
2017年09月04日 13:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/4 13:42
小梨の湯
キャンプ場のお風呂。前から解放してたかは不明でしたが、バスに乗る前に汗が流せるのはありがたいですね
緑色の沢
水草の緑色がきれいで、ついつい写真を撮ってしまいました。やっぱり上高地はいいところ?
2017年09月04日 14:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/4 14:15
緑色の沢
水草の緑色がきれいで、ついつい写真を撮ってしまいました。やっぱり上高地はいいところ?
河童橋から
青空が出たからよく見えるかなと思いましたが、稜線は雲の中。夏場だからこんなもんですね
2017年09月04日 14:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/4 14:17
河童橋から
青空が出たからよく見えるかなと思いましたが、稜線は雲の中。夏場だからこんなもんですね
バス待ちのランチ
月曜日とはいえ、すぐのバスは乗れず、55分待ちとなったので、バスターミナルの食堂へ。結局カレーになってしまうのよね
2017年09月04日 14:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
9/4 14:32
バス待ちのランチ
月曜日とはいえ、すぐのバスは乗れず、55分待ちとなったので、バスターミナルの食堂へ。結局カレーになってしまうのよね
撮影機器:

感想

仙丈ヶ岳〜仙塩尾根〜北岳を予定した週末でしたが、前日の仕事の影響で出発する時間でも調子がよくなくて、ビュー山梨号の予約を取り消して、二度寝していました。月曜まで休みだったし、2日は歩けそうだったので、お昼頃起きて、夕方の松本行きの高速バスを予約。松本では、ネットカフェでもよいかなと探していたら、松本ICそばにあり、ここが前泊地となりました。計画当初、新島々まで電車で、駅から歩こうかと思っていたのですけど、上高地ゆきの始発バスがあり、安曇支所まで難なくたどりつけました。いろいろ調べものをしていたせいか、ネットカフェであまり寝ることができず、翌日は睡眠不足で不調になってしまいました。

徳本峠への行程は16kmで、大きく分けて、島々〜二俣〜岩魚留小屋〜徳本峠の3区間に分けられる。二俣までは林道で、岩魚留小屋へは島々谷川南沢に沿って行き、最後は沢から離れて高度をあげて行く。昨今の豪雨のせいか、林道や沢に沿った場所では、斜面の地滑りなんかもあって、石がすべってきたり、そのたびにイレギュラーにアップダウンしたりしていました。

今年は、林道とか長いのをよくやるなぁと思っていました。そういえば、10月にまたあの長いのやるんだっけと思いながら…。ネットカフェでの睡眠不足が尾を引いて、歩きながら寝たいような気分。二俣へはコースタイムもオーバーしてしまった。標高差で考えると、嫌になりそうなので、コースタイムはあと6時間だと思いながら、ゆっくりな歩き方。岩魚留小屋に着いたときは、精魂尽きた感じで、こりゃダメだなぁと思いました。ヤマレコとか見てると、みんな気持ちいい道と書いてる気がするけど私はそうは思わなかったですよ。昔の人は大変だったなぁと。岩魚留小屋で早いランチにして、少し昼寝をしようとしていたのですが、後続のパーティーがきて、昼寝できず出発。あとから考えれば、昼寝しなくてよかったなぁと思うけど、だましだましの登山でした。稜線は雲に覆われていたけど、私が徳本峠に着くころには晴れはじめて、まぁまぁいい天気になりました。

徳本峠のHPを見ると、いにしえの道とはいうものの、江戸時代頃から木材資源や薬草採取のための道だったとある。登山としては、明治26年(1893年)ウェストンが嘉門次とこのルートを経由して穂高に登ったところからで、今年で124年目。釜トンネルが開通したのは昭和8年(1933年)で約80年間、このルートが廃道にならなかったことには存在意義があるんだなと思います。明治、大正、昭和戦前期で、登山というと庶民のものでなかったと思うし、庶民レベルでの登山が盛んになったのはやはり高度成長期以降でしょうね。ちなみに、上高地帝国ホテルの開業は昭和8年で、上流階級ではこの頃、既に穂高登山が盛んになっていたのかもしれませんね。

霞沢岳に登り、上高地に下山、帰京。有意義な時間を使うためにも、日の出を見るにも、2時からのナイトハイクのつもりでしたが、起きたら2:35で、日の出はあきらめながら、とりあえず出発となった。夜間ぬかるんでいるところも多くて、気分は乗らないのだけど、一本道でよかったなぁと。2時間もヘッドランプで歩いたのはあまり記憶ないかなぁ。そんなことよりも12℃で寒かったし、9月ってこんなに寒かったかなと思う感じでした。

K1ピークの取りつきの手前で、4:50となり、オレンジ色の朝焼けも見えてきて、K1ピーク側の山塊に入れば、日の出は見れるなぁと思い、少しだけペースアップ。K1ピーク山腹のいい岩場で御来光。K1ピークからの御来光には30分足りなかったけど、7℃で風が吹いていたことを考えると、ここで見れたのはよかったのかなと思う。薄雲が広がり、青空はなかったけど、それぞれの山々はクリアに見えていたので、それはよかったのでしょうね。霞沢岳山頂手前に小さなお花畑があって、ここはなかなかよかったですね。

穂高の山々を見ながら、西穂→奥穂の縦走も宿題であったことを思い出しました。百が終わったらと今年は自重した鋸と、ここは春先予定に入れていたのだけど、また来年ですね。今回は、穂高の山々が見れていい、山歩きだったなぁと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1412人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら