ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1250418
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

杣添尾根から赤岳と横岳

2017年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:54
距離
13.2km
登り
1,702m
下り
1,694m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
2:07
合計
7:54
5:35
5:36
74
6:50
6:50
44
7:34
7:36
5
7:41
7:42
6
7:48
7:50
5
7:55
7:57
6
8:03
8:03
3
8:06
8:06
18
8:24
8:24
3
8:27
9:06
9
9:15
10:15
14
10:29
10:29
4
10:33
10:33
6
10:39
10:39
5
10:44
10:45
5
10:50
10:51
3
10:54
10:54
10
11:04
11:16
8
11:24
11:25
21
11:46
11:46
61
12:47
12:52
16
天候 雲多い晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
海ノ口自然郷 横岳登山口駐車場
自宅を22時過ぎに出て、深夜0時半頃到着、3番目!
駐車場は13台くらい止められるけど、午後1時過ぎに戻ったらほぼ満車、目の前の路肩にも数台停めていました。
コース状況/
危険箇所等
赤岳から県界尾根経由の展望荘方面へのトラバース路分岐地点について。

地形図の点線及び山と高原地図(2016年版)では標高2740m近辺に分岐があるが、実際の分岐は2700mのところらしいです。迷った末、藪漕ぎの急斜面でかなり危険な目に会いました。
いい天気
2017年09月09日 05:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 5:37
いい天気
杣添尾根は最初だけ沢沿いで、そのあとはずーっと樹林帯です。
2017年09月09日 05:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/9 5:41
杣添尾根は最初だけ沢沿いで、そのあとはずーっと樹林帯です。
途中から白樺の森になって
2017年09月09日 06:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/9 6:27
途中から白樺の森になって
空が見えるところまで登ってきた。
2017年09月09日 06:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 6:51
空が見えるところまで登ってきた。
ダケカンバの森に入ったところで朝食を食べて、最後の登りに備えます。
2017年09月09日 06:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 6:59
ダケカンバの森に入ったところで朝食を食べて、最後の登りに備えます。
登山口から2時間ほどで森林限界に出ました。標高2700mくらいです。今日は荷物が軽いので楽です。
2017年09月09日 07:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 7:17
登山口から2時間ほどで森林限界に出ました。標高2700mくらいです。今日は荷物が軽いので楽です。
縦走路の三叉路。横岳のほうはガスってたので、先に赤岳へ。
2017年09月09日 07:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 7:27
縦走路の三叉路。横岳のほうはガスってたので、先に赤岳へ。
人生二度目のブロッケン。初回は今年登った富士山でした。
2017年09月09日 07:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/9 7:33
人生二度目のブロッケン。初回は今年登った富士山でした。
所々、気を付けないと危険な岩場があります。
2017年09月09日 07:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 7:37
所々、気を付けないと危険な岩場があります。
横岳にかかったガスが流れていくのが幻想的で、しばらく見入ってました。
2017年09月09日 07:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 7:40
横岳にかかったガスが流れていくのが幻想的で、しばらく見入ってました。
こちらは赤岳です。こっちもガスが多いけど、どんどん流れて行きます。
2017年09月09日 07:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 7:45
こちらは赤岳です。こっちもガスが多いけど、どんどん流れて行きます。
やがて赤岳が姿を見せてくれました。
2017年09月09日 07:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/9 7:57
やがて赤岳が姿を見せてくれました。
展望荘の向こうに山頂が見えます。近いようでここからが大変。
2017年09月09日 08:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 8:07
展望荘の向こうに山頂が見えます。近いようでここからが大変。
最初はガレ場、途中から鎖のついた岩場の急斜面。
2017年09月09日 08:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 8:11
最初はガレ場、途中から鎖のついた岩場の急斜面。
山頂に到着。登山口から休憩を含んで3時間15分。杣添尾根は赤岳への近道だね。
2017年09月09日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/9 8:29
山頂に到着。登山口から休憩を含んで3時間15分。杣添尾根は赤岳への近道だね。
権現岳までは見えるけど、南アルプスはずっと雲の向こうでした。
2017年09月09日 08:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 8:42
権現岳までは見えるけど、南アルプスはずっと雲の向こうでした。
キレット小屋の屋根が見える。
2017年09月09日 08:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 8:57
キレット小屋の屋根が見える。
帰りは県界尾根を下ってトラバースして展望荘に行こう。
2017年09月09日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 9:21
帰りは県界尾根を下ってトラバースして展望荘に行こう。
東西の天狗までよく見えます。
2017年09月09日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 9:24
東西の天狗までよく見えます。
梯子と鎖、どっちを使っていいか迷う。
2017年09月09日 09:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 9:33
梯子と鎖、どっちを使っていいか迷う。
梯子を降りたところで山と高原地図スマホ版を見ると、分岐をだいぶ行き過ぎていたので、登り返します。
2017年09月09日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 9:34
梯子を降りたところで山と高原地図スマホ版を見ると、分岐をだいぶ行き過ぎていたので、登り返します。
ルートミスは辛いなー。
2017年09月09日 09:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 9:37
ルートミスは辛いなー。
この開けたところが分岐の位置なんだけど、いくら探しても道が無い。
2017年09月09日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 9:39
この開けたところが分岐の位置なんだけど、いくら探しても道が無い。
よく見るとテープが。
2017年09月09日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 9:40
よく見るとテープが。
そして踏み跡らしきものがあるので行ってみると、すぐに藪にぶつかる。
2017年09月09日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 9:40
そして踏み跡らしきものがあるので行ってみると、すぐに藪にぶつかる。
藪の向こうに道があるかと分け入ってみたが、かなりの急斜面で滑る。
2017年09月09日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 9:43
藪の向こうに道があるかと分け入ってみたが、かなりの急斜面で滑る。
ルンゼになっていて地面は湿っている。
2017年09月09日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 9:48
ルンゼになっていて地面は湿っている。
道の名残のようなものまであるから間違ってないと思ったけど、この先、これ以上進むのは危険と判断して戻った。
2017年09月09日 09:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 9:52
道の名残のようなものまであるから間違ってないと思ったけど、この先、これ以上進むのは危険と判断して戻った。
頂上まで登り返した。1時間近いロス。。。
2017年09月09日 10:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 10:14
頂上まで登り返した。1時間近いロス。。。
景色がいいので気を取り直し、縦走路を北へ向かいます。
2017年09月09日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 10:17
景色がいいので気を取り直し、縦走路を北へ向かいます。
下の方には夏っぽい雲がモクモク。
2017年09月09日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 10:17
下の方には夏っぽい雲がモクモク。
展望荘まできたら、あれ?!県界尾根への道がはっきりとある!県界尾根にどこでぶつかるのか行って確かめたかった。
2017年09月09日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 10:30
展望荘まできたら、あれ?!県界尾根への道がはっきりとある!県界尾根にどこでぶつかるのか行って確かめたかった。
横岳に向かって登り返します。
2017年09月09日 10:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 10:37
横岳に向かって登り返します。
横岳までは、岩場・鎖場・梯子がいくつもある。
2017年09月09日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 10:38
横岳までは、岩場・鎖場・梯子がいくつもある。
やっと横岳。
2017年09月09日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/9 11:04
やっと横岳。
大同心
2017年09月09日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 11:13
大同心
クライマーが小同心のほうから一直線に山頂まで登ってきました。
2017年09月09日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 11:13
クライマーが小同心のほうから一直線に山頂まで登ってきました。
赤岳と、その向こうには権現岳まで見えます。
2017年09月09日 11:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 11:18
赤岳と、その向こうには権現岳まで見えます。
阿弥陀岳。
2017年09月09日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 11:21
阿弥陀岳。
気持ちよかった。満喫しました。
2017年09月09日 11:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 11:26
気持ちよかった。満喫しました。
下り始めて少し、赤岳に別れを告げます。
2017年09月09日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 11:30
下り始めて少し、赤岳に別れを告げます。
すぐに樹林帯に入って、あとはひたすら下るだけ。
2017年09月09日 11:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 11:36
すぐに樹林帯に入って、あとはひたすら下るだけ。
西武杣添小屋まで1時間10分と書いてあるけど、どこの小屋だろ?麓の別荘地は西武なんだ。
2017年09月09日 11:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 11:58
西武杣添小屋まで1時間10分と書いてあるけど、どこの小屋だろ?麓の別荘地は西武なんだ。
橋まで来ました。ここの階段のステップのワイヤーがツルツルで、盛大にこけました。怪我しなくてほんとに良かった。
2017年09月09日 12:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 12:41
橋まで来ました。ここの階段のステップのワイヤーがツルツルで、盛大にこけました。怪我しなくてほんとに良かった。
沢の水で顔を洗って行きかえります。
2017年09月09日 12:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 12:45
沢の水で顔を洗って行きかえります。
東屋まで来ました。あとは遊歩道を下るだけです。
2017年09月09日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9/9 12:51
東屋まで来ました。あとは遊歩道を下るだけです。

感想

今日は軽量短距離で楽々登山です。
杣添尾根から初めて登ったけど、無心に黙々と登っていたらあっという間に森林限界。
横岳方面はガスってたので先に赤岳へ。
赤岳も最初はガスで見えなかったけど、三叉路から少し行った鎖場のところで、ガスが流れてクッキリ山頂が見えた瞬間は感動!それにブロッケンも見えた。
赤岳ではゆっくりコーヒーを飲んで、南アルプスにかかった雲を見ていたけど、どっしりとしていて最後までどいてくれなかった。

展望荘への下りは混んでるから、県界尾根経由のトラバース路に向かった。県界尾根を少し下り、地図の分岐の辺りでいくら探しても道が見つからず、薄い踏みあとを辿ったら小ルンゼにはまり、ズルズル何度もこけて足は傷だらけ、危険を感じ、諦めて赤岳に登り返しました。1時間近いロス。
展望荘へ下ると、ハッキリと「県界尾根→」の標識が。道も明確。家に帰ってみんなの足跡を見たら、分岐は2700m、一方、地図の分岐は2740mくらいのところにありました。以前にも丹沢でこういうことあったけど、「みんなの足跡」が一番正しいということかな?
その後、赤岳に登り返して、予定通り横岳まで行って帰りました。

杣添尾根は静かで歩き易くて良いルートです。今回は荷物の軽い日帰り装備で天候にも恵まれ、軽快な尾根歩きが楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら