ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

妙高山&火打山〜小屋泊まりで上越の名峰2座へ〜

2011年07月31日(日) 〜 2011年08月01日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
27:40
距離
32.0km
登り
2,548m
下り
2,550m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

<7月31日>
笹ヶ峰登山口7:20-黒沢橋7:59〜8:09-富士見平9:15-黒沢池ヒュッテ10:10〜10:28-長助池分岐11:24〜11:30-妙高山12:41〜13:03-長助池分岐13:44〜13:50-黒沢池ヒュッテ14:55〜15:00-高谷池ヒュッテ15:55(泊)
<8月1日>
高谷池ヒュッテ6:10-天狗の庭6:23-雷鳥平6:54〜7:00-火打山7:30〜7:40-高谷池ヒュッテ8:33〜8:45-富士見平9:18-黒沢橋10:10〜10:18-笹ヶ峰登山口10:50
天候 7月31日 曇り後雨、時々晴れ、曇り
8月1日 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・駐車場は2箇所あり(無料)。
・笹ヶ峰登山口側は30台程度、笹ヶ峰バス停側(トイレ、自販機あり)は80台程度駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
・笹ヶ峰登山口に登山ポスト(入山&下山届用)あり。
・トイレは笹ヶ峰バス停側の駐車場に。入山後は黒沢池ヒュッテ又は高谷池ヒュッテまでなし。
・特に危険個所はありませんでしたが、樹林帯の登山道は雨によってドロドロ、ぐちゃぐちゃだったため歩行に難儀しました。
・妙高山へ向かう大倉乗越〜長助池分岐の間で雪渓は2箇所あり。長助池分岐〜妙高山はコース中一番の急傾斜。濡れている時は下山時要注意。
笹ヶ峰登山口。手前が駐車場です。
2011年07月31日 07:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 7:14
笹ヶ峰登山口。手前が駐車場です。
ブナの原生林の中、木道の上を歩いて。
2011年07月31日 07:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 7:21
ブナの原生林の中、木道の上を歩いて。
黒沢橋に到着。
2011年07月31日 08:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 8:03
黒沢橋に到着。
十二曲りという急坂の始まり。
2011年07月31日 08:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 8:21
十二曲りという急坂の始まり。
2011年07月31日 08:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 8:21
ラスト一曲り。
2011年07月31日 08:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 8:33
ラスト一曲り。
富士見平を過ぎると緩やかな道に。ガスも出て空模様が怪しくなってきました。
2011年07月31日 09:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 9:18
富士見平を過ぎると緩やかな道に。ガスも出て空模様が怪しくなってきました。
2011年07月31日 09:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 9:33
2011年07月31日 09:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 9:34
2011年07月31日 09:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 9:34
2011年07月31日 09:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 9:34
2011年07月31日 09:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 9:47
2011年07月31日 09:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 9:47
湿原を歩いているのは自分一人。
2011年07月31日 09:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 9:49
湿原を歩いているのは自分一人。
のんびりと花の写真を撮りながら。
2011年07月31日 09:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 9:51
のんびりと花の写真を撮りながら。
2011年07月31日 09:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 9:56
2011年07月31日 10:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/31 10:04
黒沢池。
2011年07月31日 10:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 10:06
黒沢池。
ドーム型お屋根の黒沢池ヒュッテに到着。
2011年07月31日 10:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/31 10:09
ドーム型お屋根の黒沢池ヒュッテに到着。
青空が!
2011年07月31日 10:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 10:27
青空が!
黒沢池ヒュッテから大倉乗越への登り。登山道脇の笹が刈られていました。
2011年07月31日 10:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 10:32
黒沢池ヒュッテから大倉乗越への登り。登山道脇の笹が刈られていました。
ぐちゃぐちゃです。登りも下りもこれに難儀しました。
2011年07月31日 10:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 10:38
ぐちゃぐちゃです。登りも下りもこれに難儀しました。
目指す妙高山は雲の中。
2011年07月31日 10:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 10:49
目指す妙高山は雲の中。
2011年07月31日 11:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 11:01
幅10mに満たない小さな雪渓ですが、ここを横切るのが一番苦労しました。
2011年07月31日 11:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 11:06
幅10mに満たない小さな雪渓ですが、ここを横切るのが一番苦労しました。
この雪渓は傾斜もないのでさくっと通過。
2011年07月31日 11:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 11:21
この雪渓は傾斜もないのでさくっと通過。
山頂が少しずつ見えてきましたが。
2011年07月31日 11:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 11:21
山頂が少しずつ見えてきましたが。
長助池分岐へ到着。ここからコース中一番の急傾斜の始まり。
2011年07月31日 11:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 11:30
長助池分岐へ到着。ここからコース中一番の急傾斜の始まり。
雨も降り出し…
2011年07月31日 11:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 11:35
雨も降り出し…
ガスで視界も悪くなり…
2011年07月31日 12:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 12:30
ガスで視界も悪くなり…
頂上直下の妙高大神へ。
2011年07月31日 12:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 12:40
頂上直下の妙高大神へ。
そして、山頂へ到着。疲れた〜!
2011年08月01日 19:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/1 19:16
そして、山頂へ到着。疲れた〜!
いつもの三角点。
2011年07月31日 12:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 12:47
いつもの三角点。
雲上のロックガーデンとのことですが、どちらも真っ白!
2011年07月31日 12:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 12:48
雲上のロックガーデンとのことですが、どちらも真っ白!
このとおりです。
2011年07月31日 12:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 12:50
このとおりです。
下りてきて振り返ると。あらあら!?
2011年07月31日 14:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 14:23
下りてきて振り返ると。あらあら!?
またぐちゃくぐっちゃ道を。
2011年07月31日 14:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 14:47
またぐちゃくぐっちゃ道を。
黒沢池ヒュッテから茶臼山への登り。
2011年07月31日 15:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 15:02
黒沢池ヒュッテから茶臼山への登り。
黒沢池ヒュッテがどんどん小さく。
2011年07月31日 15:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 15:27
黒沢池ヒュッテがどんどん小さく。
最後の最後にこの茶臼山への登りがきつかった〜!
2011年07月31日 15:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 15:32
最後の最後にこの茶臼山への登りがきつかった〜!
2011年07月31日 15:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 15:52
三角お屋根の高谷池ヒュッテにやっと到着!15:55分で何とか16:00前に。
2011年07月31日 17:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 17:41
三角お屋根の高谷池ヒュッテにやっと到着!15:55分で何とか16:00前に。
写真を撮る前に少し食べちゃいました。高谷池ヒュッテの夕食はカレー&ハヤシライス。自分はカレーのみで。
2011年07月31日 17:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/31 17:32
写真を撮る前に少し食べちゃいました。高谷池ヒュッテの夕食はカレー&ハヤシライス。自分はカレーのみで。
山小屋お決まりの蚕棚形式。中々キレイでスペースに余裕もあり。
2011年07月31日 17:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
7/31 17:54
山小屋お決まりの蚕棚形式。中々キレイでスペースに余裕もあり。
今夜の寝床。端っこで隣りは空きだったのでゆったり、ぐっすり眠れました。
2011年07月31日 17:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/31 17:54
今夜の寝床。端っこで隣りは空きだったのでゆったり、ぐっすり眠れました。
朝食です。これもヒュッテお決まりの中華丼。
2011年08月01日 05:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/1 5:34
朝食です。これもヒュッテお決まりの中華丼。
2011年08月01日 06:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/1 6:11
木道を進むと。
2011年08月01日 06:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/1 6:18
木道を進むと。
天狗の庭へ。
2011年08月01日 06:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/1 6:24
天狗の庭へ。
2011年08月01日 06:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/1 6:25
2011年08月01日 06:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/1 6:28
雷鳥平へ。
2011年08月01日 06:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/1 6:55
雷鳥平へ。
雷鳥さんの姿はなし。
2011年08月01日 06:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/1 6:55
雷鳥さんの姿はなし。
晴れてきました。
2011年08月01日 06:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/1 6:59
晴れてきました。
でも、雲がどんどん上がってきます。
2011年08月01日 07:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/1 7:07
でも、雲がどんどん上がってきます。
2011年08月01日 07:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/1 7:12
素晴らしい!
2011年08月01日 07:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/1 7:15
素晴らしい!
2011年08月01日 07:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/1 7:15
ここを登り切ると。
2011年08月01日 07:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/1 7:24
ここを登り切ると。
火打山へ到着!
2011年08月01日 19:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/1 19:16
火打山へ到着!
2011年08月01日 07:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/1 7:34
あっという間に雲に覆われ、眺望ゼロに。
2011年08月01日 07:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/1 7:36
あっという間に雲に覆われ、眺望ゼロに。
2011年08月01日 08:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/1 8:10
さらば火打山。
2011年08月01日 08:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/1 8:18
さらば火打山。
そして、池に映った逆さ火打山。
2011年08月01日 08:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/1 8:18
そして、池に映った逆さ火打山。
2011年08月01日 08:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/1 8:26
2011年08月01日 08:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/1 8:30
高谷池ヒュッテに戻り、妙高山と火打山の山バッジを購入。
2011年08月01日 08:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/1 8:37
高谷池ヒュッテに戻り、妙高山と火打山の山バッジを購入。
帰りもこのような道を。
2011年08月01日 09:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/1 9:17
帰りもこのような道を。
黒沢橋へ到着。
2011年08月01日 10:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/1 10:16
黒沢橋へ到着。
ここを抜けると駐車場。今日も無事に下山となりました。
2011年08月01日 10:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/1 10:22
ここを抜けると駐車場。今日も無事に下山となりました。
帰りに寄った「杉野沢温泉センター・苗名の湯」。入浴料450円也。
2011年08月01日 13:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/1 13:05
帰りに寄った「杉野沢温泉センター・苗名の湯」。入浴料450円也。

感想

8月1日(月)に夏休みが取れたので、今回は久々の小屋泊まりで上越の名峰2座を巡る山行となりました。

<1日目>
飯山市内で前泊し、笹ヶ峰の駐車場には7時前に到着。
日曜日でしたが駐車場には余裕が。
登山口で入山届を記入、提出し出発。
ブナの原生林の中の木道、黒沢橋からはドロドロ、グチャグチャの道に難儀しながら、十二曲りという急坂を過ぎ、富士見平へ。
ここからは先行者も後続の人もいない中、自分一人でのんびり花の写真を撮りながらヒュッテへ。
休憩後、さらにドロドロ道を苦労して大倉乗越へ登ったと思いきや、急坂を下ることに。
帰りはまたここを登るのかと思うとちょっと憂鬱な気分。
妙高山方向を見ながら山腹を歩いていくと小さな雪渓が。
表面はドロドロでしたがその下が雪で滑る、滑る。
正直、ここが一番ビビりました。
長助池分岐に到着すると、ここからの登りは今回のコース中一番の急傾斜。
途中、雨も降ってきましたが、樹林の中が幸い。
それほど濡れませんでしたが、やはりこの登りはきついこと、きついこと。
まだか、まだかと思いつつ、神社を過ぎ、やっと頂上へ。
山頂部は雲上のロックガーデン、北アルプスの山並みを見渡せる眺望とのことですが、残念ながらこの日はどっちを見ても真っ白!
そして気温も10℃とヒンヤリ。
天気がさらに悪化すると下山が辛くなるので、早々に足元に注意しながら急坂を下ることに。
来る時に憂鬱な気分になった通り、大倉乗越への登り返し、そして、ダメ押しのごとく黒沢池ヒュッテから茶臼岳への登りは標高では100m程度ですが、きつかった〜!!
で、何とか16時前に今夜のお宿「高谷池ヒュッテ」(1泊2食付7000円)に到着。

この日のヒュッテ宿泊者は40人程度。
定員の半分ちょいくらいだったので、案内された寝床は端っこでお隣りは空きのゆったりスペース。
夕飯は17:30で小屋定番のカレー&ハヤシライス。
セルフで食べ残さない量を各自で盛り、好きな場所で食事。
そして、星空観賞といきたいところでしたが、外はガスの中なので20:00の消灯と同時にお休みzzz。

<2日目>
4時過ぎたくらいから周りの人が動き出す音でお目覚め。
5:30の朝食まで布団の中でまったり。
朝食も小屋定番の中華丼(他ではないと思います)。
同じようにセルフで盛って食べる。
朝から中華丼!?と思いましたが、これが結構いける。

朝方はガスっていましたが、ちらほら雲も切れ、晴れ間が覗くように。
6時過ぎに火打山を目指して出発!
湿原の木道を歩き、軽く登って下ると天狗の庭へ。
朝の清々しい空気の中、湿原の中をさらに進むと稜線に取り付き、雷鳥平へ。
名前の通り前日登った方の情報では雷鳥さんを見たとのことでしたが、残念ながら拝見できず。
ここからは傾斜も増し、山頂直下の木段を登り切ると火打山へ。
ここでも展望を楽しめる筈だったのですが、あっという間に雲に覆われる始末。
10分程の滞在で下山。
1時間弱で高谷池ヒュッテに戻り、妙高&火打の山バッジを購入(1個500円)。
後は、前日同様にドロドロ、グチャグチャの道に難儀しながら11時前に登山口へ無事到着し、下山届を提出。

帰る途中、杉野沢温泉センターのお隣になる食堂でそば定食を食べ、苗名の湯で汗を流し、さっぱり!
妙高高原ICから上信越道、中央道を走り、帰宅。
高速料金5000円超えはちょ〜久しぶりだったのでちょっとビックリ!でした。(当然ですが)

今回のコースは山歩きガイドによると余裕を持って2泊3日コースとなっていましたが、初日に頑張って妙高山に登ったので、2日目は時間的にも余裕がある中で火打山へ登り、帰路に着けました。

ヒュッテの宿泊者やすれ違った登山者の方々は、自分と同年代、あるいはそれ以上の方が多いのが今回とても印象的でした。
上越の名峰2座は、通好みの山なのでしょうか…。

天気にはイマイチ恵まれませんでしたが、久々の小屋泊まりで今回もいい山歩きができ、これで今年の百名山も11、12座目となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2280人

コメント

コメントありがとうございます。
ヤマレコに投稿始めて、初のコメントをいただきました。火打山登って黒沢池までは順調でしたが、妙高山への登りとぬかるみはきつかったです。ですが、登りきった感は大きいものでした。自分も元気なうちに百名山をいくつか登ってみたいと思っています。
2011/8/30 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら