ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125966
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬

2011年08月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
10:00
距離
12.8km
登り
1,689m
下り
1,684m

コースタイム

06:40 猿倉小屋発
07:50 雪渓取りつき
11:30 白馬山荘着
11:55 山頂 戻って小屋前で昼食&ビール 着替えもろもろ
13:20 山荘発 下山
16:40 猿倉小屋着
天候 朝 はれ
山中 雨
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往 白馬駅より猿倉行きバス乗車 ¥930
復 猿倉よりタクシー相乗り ¥3,700/1台
コース状況/
危険箇所等
白馬尻の警告看板には「大雪渓へは午後入るな」とある。
早朝の落石は見たことあるが落石は午後発生しやすいのか?
日帰りを計画した場合は午後入らざるを得ないのだが。。。
ムーンライト2週連続です。
2011年08月06日 03:45撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 3:45
ムーンライト2週連続です。
朝の猿倉
2011年08月06日 06:35撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 6:35
朝の猿倉
2011年08月06日 06:53撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3
8/6 6:53
朝はいい天気でした。
2011年08月06日 06:53撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
8/6 6:53
朝はいい天気でした。
登りか下りか?
2011年08月06日 07:54撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 7:54
登りか下りか?
歓喜のマッセ氏
2011年08月06日 11:57撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
8/6 11:57
歓喜のマッセ氏
昼食 雨がやんだ隙に慌ただしく
2011年08月06日 12:25撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 12:25
昼食 雨がやんだ隙に慌ただしく
歓喜のマッセ氏
2011年08月06日 14:53撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 14:53
歓喜のマッセ氏
旅先ごとに思い出があります。
2011年08月07日 09:59撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 9:59
旅先ごとに思い出があります。
山荘で買ったTシャツ バックプリントをこの代掻き馬にしてほしかった。
2011年08月07日 09:57撮影 by  EX-Z40 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 9:57
山荘で買ったTシャツ バックプリントをこの代掻き馬にしてほしかった。

感想


「アイラブ・白馬」

 マッセ氏の北アルプスデビューを飾るため白馬に出かけました。

「日本アルプスの初見参が白馬岳であった人は少なくないだろう」
名著、深田久弥「日本百名山」45白馬岳の冒頭に書いてあります。
私もそう。

初めて 新田次郎「強力伝」小宮さんが運んだ風景指示盤を見るため
2回目 栂海新道の出発点として 結果失敗。。
3回目 唐松からの縦走で

ということで今回は4回目。白馬鑓温泉も含めると5回目。
駅前の桃売りのおばちゃんには完全に顔を覚えてもらってる(笑)


さて
いつものムーンライトが白馬駅に着くと白馬三山がくっきり。
バスの車窓、小日向橋からみる不帰の嶮もすごかった。
何度も来てるけどこんな風景は初めてです。美しすぎる。
しっぺ返しが怖い。。
雨予報だったから状況次第では八方から唐松にとも思っていましたが
完全に迷いが無くなりました。

猿倉小屋から1時間、白馬尻小屋で最初の一服を済ませて少し歩くと
大雪渓です。秋道よりも断然雪渓歩きの方が楽しいです。
雪の上だから滑るのは当たり前だけど滑って転んでもそれがまた楽しい。
登山者の「刀」ピッケルは雨傘です。あると無いとじゃ大違い。
たまに見かけるけど。スニーカーはやめた方がいいな。
登山靴ならアイゼン忘れてもなんとかなる。


夏なのにあの冷気と涼風がたまらない。変な虫も寄ってこないし。
しんどい雪渓歩きが終わればお花畑、一面咲きほこる花々が主役を
競ってます。クルマユリが小振りでけっこうかわいい。
そして村営山頂小屋横の雪解け水でのどを潤すとほんとに山歩き
の楽しさを実感します。

今回は雨なので展望は無かったけど晴れていれば日本海が見渡せる
大展望もすばらしい。初めての時は剣をみて槍?って思うほど
ここからの剣はとんがっている。かっこいい。
でも
本当は後立山の他の山から白馬みるのがしびれるんですけどね。。


最後に反省と疑問

雪渓下りも無事に終わり白馬尻に向かう何でもない段差で転んでしまった。
左人差し指を突き指した。雪渓上で休憩しなかったので疲れていたのか
気持ち的に急いでいたのか理由はよくわからない。

それから下山の途中、監視員風?の方から
「もっと余裕を持ったスケジュール計画された方がいいんじゃないですか?」
転ぶことを暗示してくれていたのならありがたいお言葉だったが
今回それほど時間に無駄が無く(お昼はのぞく)夕方のバスだって
あるわけだしこの時間に雪渓下っちゃ行けないのなら日帰りするなって
いわれてるようで何か釈然としないものが残った。

そんなことがあっても好きな白馬には今後も通い続けるのです。


以上

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら