愛別岳&御鉢周り&紅葉&星空を堪能 1泊2日 秋の大雪山縦走


- GPS
- 14:29
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 2,347m
- 下り
- 2,362m
コースタイム
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 3:11
- 合計
- 9:40
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 5:46
天候 | 概ね晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス | 層雲峡無料駐車場に停車し黒岳ロープウェイから入山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒岳は泥が多かったです。 愛別岳は本峰の取りつき方がわからず直登してしまいました。 巻いて登るルートが安全です。 |
その他周辺情報 | 下山後、朝陽亭で入浴。 連休なので激混みで駐車場は満車でしたが、長居しませんのでと伝えたら入れてくれました。露天風呂からの景色は良かった^^ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
数日の休暇をもらい、念願の幌尻岳を目指そうと計画するも台風接近のため、予定を変更。今月上旬に銀泉台からの縦走をしたので残る御鉢平周辺の山と未踏峰の北海道百名山「愛別岳」を目指すことを計画。
9/16 1時に自宅を出発し層雲峡を目指します。
早朝の黒岳ロープウェイで上がり、早々に黒岳石室でテント設営、未踏峰である愛別岳ピストンへ
道中、北鎮岳で愛山渓へ下る2名パーティの方とご一緒させてもらい、色々お話を聞きながら歩きました。
安足間岳で暖かいコーヒーをごちそうに別れました。
本当にごちそうさまでした^^視界が悪いということもあり、互いに分岐の場所を勘違いしていたようで、私は永山岳付近まで行ってしまいました…。
無事に愛山渓へ降りて行かれたかなぁと心配しつつ、急いで引き返すももう2名の姿は見えず、愛別岳分岐へ戻りました。
初めての愛別はガスの中で恐怖の連続でしたが、時折ガスの切れ間から見える本峰が美しかった。
達成感で疲労が一気にこみ上げヘロヘロになりながら北鎮まで戻ってくると愛別岳のガスが抜けてました。
残念…。
テン場に戻り、アーベンは桂月岳で堪能 染まるニセカウに感動。
日没後はテン場や石室付近で星等を撮影していると年配の方と星の話で盛り上がり、深夜の撮影に同行させてもらうことに。
数時間の仮眠をとり深夜2時から黒岳に上がり、日の出まで4時間ほど撮影しました。
レンズの保温方法や撮影方法について色々教えていただき、大変勉強になりました。
お名前も伺わず、日の出後に別れましたが本当に楽しいひと時をありがとうございました。
朝食&朝寝後に御鉢周りをして黒岳へ下りました。
初日より風も雲も少なく、連休ということもあり、大変多くの方々でにぎわっていました。
毎年、秋の大雪山に入山していますが、ここまで様々な景色を堪能できたことは初めて!
また、山での一期一会の出会いに本当に感謝です!
大満足の1泊2日となりました!
詳細のレポートは後日ブログで書きます。
http://photo-is-my-life.mods.jp/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する