ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1261862
全員に公開
ハイキング
甲信越

山の上の砂浜。日向山

2017年09月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:31
距離
13.4km
登り
671m
下り
1,167m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
4:15
合計
8:18
距離 13.4km 登り 671m 下り 1,187m
9:08
65
10:13
10:14
4
10:18
10:31
1
10:32
4
10:36
10:44
4
10:48
10:50
2
10:52
11:24
2
11:26
11:28
4
11:32
12:03
0
12:03
12:06
2
12:08
12:15
0
12:15
12:18
2
12:20
12:23
2
12:25
53
13:18
13:28
36
14:04
14:15
6
14:49
16:55
28
17:23
17:26
0
・山頂で2時間ほど徘徊しています。
・尾白の湯べるがで、2時間近く温泉に入っています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【行き】
電車:JR長坂駅 8:21着
タクシー:長坂駅 8:25 → 矢立石登山口 9:08 4690円

★タクシーの情報
長坂駅前にタクシー乗り場あり。2台客待ちしていました。
北杜タクシー(株) 0551-32-2055

【帰り】
バス:道の駅はくしゅう 17:39→韮崎駅 18:12
電車:JR韮崎駅:あずさ30号、18:23発

★バスの情報
山交タウンコーチ(株) 韮崎・下教来石線
http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/1310.html
運賃:850円
後扉で乗車、前扉で下車。
PASMO使えます。現金だと整理券。
バス停「道の駅はくしゅう」は、道の駅はくしゅうの前。国道20号の信号を渡って左のガソリンスタンドの脇にあります。
コース状況/
危険箇所等
【矢立石登山口から日向山】
一本道なので迷うところないです。よく整備されています。道程を10分割した標識が途中ありますので安心です。

【矢立石登山口から尾白川駐車場】
・矢立石登山口から尾白川駐車場に降りるときに、一度、山道から外れて150mほど林道を歩くところがあります。間違った人の踏み後があって、一見、登山道のように見えてそのまま下っていきそうなので注意(私も少し下ってしまい、何か違和感があったので登り返しました)。
その他周辺情報 温泉:尾白の湯 べるが(おじらのゆ)
http://www.verga.jp/?page_id=41
大人:820円
露天風呂あります。風呂から八ヶ岳がよく見えます。
水曜日が定休日
長坂駅到着
2017年09月19日 08:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 8:24
長坂駅到着
長坂駅前。タクシー乗り場があります。
2017年09月19日 08:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 8:24
長坂駅前。タクシー乗り場があります。
矢立石登山口に到着。平日なのに車が20台近く止まっていて大混雑。
2017年09月19日 08:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 8:55
矢立石登山口に到着。平日なのに車が20台近く止まっていて大混雑。
矢立石登山口。
2017年09月19日 08:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 8:56
矢立石登山口。
少し登ると大きな岩があった。これが矢立石かな?
2017年09月19日 09:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 9:10
少し登ると大きな岩があった。これが矢立石かな?
道にクリがいっぱい落ちています。
2017年09月19日 09:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 9:11
道にクリがいっぱい落ちています。
山ガール4人組。
2017年09月19日 09:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 9:12
山ガール4人組。
途中にこのような案内板があります。2合目。
2017年09月19日 09:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 9:24
途中にこのような案内板があります。2合目。
2017年09月19日 09:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 9:35
ずっと樹林帯です。
2017年09月19日 10:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 10:09
ずっと樹林帯です。
雨量マスのところにきたらあともう少し。
2017年09月19日 10:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 10:10
雨量マスのところにきたらあともう少し。
日向山の三角点にタッチ。
2017年09月19日 10:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 10:14
日向山の三角点にタッチ。
ここを抜けると、、、
2017年09月19日 10:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 10:17
ここを抜けると、、、
視界が開けます。
2017年09月19日 10:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 10:19
視界が開けます。
日向山山頂到着。
2017年09月19日 10:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 10:18
日向山山頂到着。
1800mあたりに雲が垂れ込めています。
2017年09月19日 10:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 10:19
1800mあたりに雲が垂れ込めています。
とりあえず徘徊します。
2017年09月19日 10:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 10:32
とりあえず徘徊します。
大明神の石碑があるところまで行ってみた。
2017年09月19日 10:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 10:40
大明神の石碑があるところまで行ってみた。
下っていくと錦滝方面。現在、通行禁止みたい。
2017年09月19日 10:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 10:44
下っていくと錦滝方面。現在、通行禁止みたい。
歩いている感覚はまさに砂浜。
2017年09月19日 10:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 10:45
歩いている感覚はまさに砂浜。
八ヶ岳方面。なかなか雲がとれないな。
2017年09月19日 11:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 11:22
八ヶ岳方面。なかなか雲がとれないな。
見渡す限り白、白。
2017年09月19日 11:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 11:47
見渡す限り白、白。
こんな感じの花崗岩がいっぱい。
2017年09月19日 11:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 11:50
こんな感じの花崗岩がいっぱい。
サントリーの白洲蒸留所と白洲工場が目立ちます。
2017年09月19日 11:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 11:54
サントリーの白洲蒸留所と白洲工場が目立ちます。
だいぶ雲が取れてきた。
2017年09月19日 11:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 11:56
だいぶ雲が取れてきた。
青い空と白い砂と雲。
2017年09月19日 12:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 12:02
青い空と白い砂と雲。
正午過ぎたら、八ヶ岳も雲が取れてきた。
2017年09月19日 12:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 12:08
正午過ぎたら、八ヶ岳も雲が取れてきた。
少しズーム。
2017年09月19日 12:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 12:08
少しズーム。
甲斐駒も見えてきた。
2017年09月19日 12:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 12:09
甲斐駒も見えてきた。
最後にもう一枚とって下山します。また、来ますよ。
2017年09月19日 12:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 12:15
最後にもう一枚とって下山します。また、来ますよ。
下りは1時間かからずに矢立石登山口に到着。だいぶ車が減っていました。
2017年09月19日 13:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 13:19
下りは1時間かからずに矢立石登山口に到着。だいぶ車が減っていました。
朝は気が付かなかったけれども、登山口に大きなキノコがあった。直径10cmくらい。
2017年09月19日 13:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 13:19
朝は気が付かなかったけれども、登山口に大きなキノコがあった。直径10cmくらい。
矢立石登山口からさらに、尾白川駐車場へと下ります。
2017年09月19日 13:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 13:29
矢立石登山口からさらに、尾白川駐車場へと下ります。
途中、林道を少しあるきます。
2017年09月19日 13:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 13:38
途中、林道を少しあるきます。
あっという間に下ってきました。
2017年09月19日 14:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 14:06
あっという間に下ってきました。
竹宇駒ケ岳神社でお参りします。
2017年09月19日 14:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 14:09
竹宇駒ケ岳神社でお参りします。
尾白川駐車場を通過。
2017年09月19日 14:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 14:19
尾白川駐車場を通過。
いや〜、いい感じですわ。右側は茅ヶ岳。
2017年09月19日 14:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 14:36
いや〜、いい感じですわ。右側は茅ヶ岳。
八ヶ岳がよく見えるわ。
2017年09月19日 14:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 14:37
八ヶ岳がよく見えるわ。
べるが通り。温泉までもう少し。
2017年09月19日 14:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 14:39
べるが通り。温泉までもう少し。
べるがの敷地に入った。
2017年09月19日 14:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 14:42
べるがの敷地に入った。
尾白の湯に到着。
2017年09月19日 14:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 14:49
尾白の湯に到着。
べるがの親水池から八ヶ岳。
2017年09月19日 17:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 17:00
べるがの親水池から八ヶ岳。
同じく、べるがの親水池から日向山、甲斐駒方面。
2017年09月19日 17:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 17:01
同じく、べるがの親水池から日向山、甲斐駒方面。
道の駅はくしゅうに向かう道からもずっと八ヶ岳が見えます。
2017年09月19日 17:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 17:07
道の駅はくしゅうに向かう道からもずっと八ヶ岳が見えます。
振り返って、日向山、甲斐駒。
2017年09月19日 17:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 17:07
振り返って、日向山、甲斐駒。
こちらは茅ヶ岳。
2017年09月19日 17:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 17:16
こちらは茅ヶ岳。
道の駅はくしゅうのバス停に到着。ちょうど17:30。
2017年09月19日 17:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 17:30
道の駅はくしゅうのバス停に到着。ちょうど17:30。
バスの時刻表。終バスは17:39。
2017年09月19日 17:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 17:30
バスの時刻表。終バスは17:39。
バス停は、道の駅はくしゅうの真ん前にあります。楽しい一日でした。後はバスで韮崎駅に出ます。
2017年09月19日 17:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 17:31
バス停は、道の駅はくしゅうの真ん前にあります。楽しい一日でした。後はバスで韮崎駅に出ます。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 双眼鏡 水500mlX2

感想

山の上の白い砂浜で有名な日向山へ行ってきました。
前々から行ってみたかったんですが、なにせ車がないとアクセス難しいところ。

ヤマレコでも何人か電車と路線バスを使ってチャレンジしている人がいたので、
自分も行ってみることにしました。
ただし、帰りに尾白の湯に寄りたかったので、
行きは長坂駅からタクシーを利用して、時間を節約して、
帰りは道の駅はくしゅうまで歩いて、路線バスで韮崎まででました。

矢立岩登山口に到着すると、平日なのに車がびっしりで、
空きスペースがなくて右往左往している車もいるくらい。
山中でも少なくとも30人くらいは出会いました。
やっぱり人気の山ですね。

山頂に到着したときには、晴れと言えば晴れなんですが、
八ヶ岳および甲斐駒ともに雲がかかっており、なかなか取れず。

山頂でお昼ご飯&散策しながら、2時間ほど粘ったら、
八ヶ岳および甲斐駒ともほぼほぼ雲が取れてたので、満足して下山しました。

下山途中も、午後から登ってくる人と結構すれ違いました。

帰りは、尾白川渓谷の駐車場まで降りて、
尾白の湯まで歩き、八ヶ岳を見ながら温泉でマッタリ。
露天風呂が最高に気持ちよかったです。
温泉も2時間近く入れたので大満足の一日でした。

今度、尾白川渓谷をゆっくりと散策したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

山上の砂浜
fura6ffさん、こんばんは。
MonsieurKudoと申します。はじめまして。

日向山は、以前甲斐駒の黒戸尾根を登ったときに目にした名前で、あとで調べたら登ってみたいと思わせられた山でした。
山頂は本当に砂浜のようなのですね〜。
鳳凰三山を縦走したときに歩いた稜線も似たような感じでしたが、白さが違いますね。

レコはいつか登る際の参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
2017/9/20 22:04
Re: 山上の砂浜
MonsieurKudoさん、コメントありがとうございます。

山頂は真っ白で気持ち良いですよ。
車をお持ちでしたらアクセス楽です。
山道は高尾山の稲荷山コースくらいなのですぐに登れてしまいます。
天気の良い日を狙って、ぜひ、行ってみてください。
私は時間なくて行けなかったけれども、
尾白川渓谷も滝とかいっぱいあって面白そうですよ。
2017/9/21 11:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら