記録ID: 1263017
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
檜尾尾根を歩いて宝剣岳へ縦走
2017年09月20日(水) 〜
2017年09月21日(木)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 2,185m
- 下り
- 636m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:55
天候 | 9/20;午前=曇りまたは晴れ、午後=ガス 深夜は大荒れ暴風雨 9/21;午前3時頃から快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
檜尾根 明瞭な登山道 登り始めの水場と避難小屋近くの水場は共に出てました シャクナゲピーク2440を超えると大展望になってくる 檜尾橋と避難小屋の標高差は1500mほどある シャクナゲピークを越えると地図上で見るより大きく下るので 実際の登りは1600m以上だと思います この尾根を 昨年8月5日に下っています https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-932099.html 避難小屋から檜尾橋まで約3時間でした 今回、登りで5時間かかりました |
その他周辺情報 | 檜尾避難小屋は無人小屋です 風雨からは充分身を守ってくれますが 寒いです 宝剣岳は今年もまた新たに鎖が増えたように思います 鎖だらけの山になってきました |
写真
撮影機器:
感想
去年
千畳敷駅→宝剣岳→檜尾根を日帰りで歩いた
今年は
檜尾根→宝剣岳→千畳敷駅で2日かけて歩いた
宿泊地をどこにするかは決めていなかった
午後から天気が崩れてきたので
(足の筋肉も痛くなったし)
水場も健在だったし
快適な小屋だったし
檜尾避難小屋に泊まることにした
2時にはウイスキー片手に酔い始めていた
夜半には土砂降りの嵐になったが
未明3時に目が覚めて外に出ると
目に飛び込んできたのは
満天の星空に駒ヶ根の夜景が黒々した南アルプスをはさんだ
素晴らしい景色でした
宝剣岳は今年もまた新たに鎖が増えたように思います
鎖だらけの山になってきました
そのうち、鎖をつける所がなくなれば
次はエレべーターが付くかもしれない
期待しています
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する