ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1266931
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

生藤山 〜 旧道を登ってしまいました

2017年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:35
距離
13.7km
登り
899m
下り
970m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:33
合計
7:29
9:36
9:44
46
10:30
10:40
9
10:49
11:01
28
11:29
11:45
19
12:04
12:08
45
12:53
13:03
5
13:08
13:08
53
14:23
14:23
18
14:41
15:03
38
15:41
15:42
10
15:52
15:52
11
16:03
16:03
1
16:04
ゴール地点
天候 曇 のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(ゆき)JR中央線上野原駅より 富士急山梨バスで 石楯尾神社前バス停へ
(帰り)陣馬高原下バス停より 西東京バスで JR高尾駅へ
コース状況/
危険箇所等
石楯尾神社から佐野川峠に登る路は現在の登山道と旧道がありますが、山林の整備事業の関係か取り付きが良く判らず旧道を登ってしまいました。後半、醍醐丸手前の小ピークの巻道は狭い岩場を通過する地点があり注意が必要と思いました。
その他周辺情報 陣馬高原下バス停前には茶店(蕎麦屋さん?)あり。
上野原駅前からバスで出発します。狭い駅前のロータリーでバスを転回させる運転手さんたちの妙技は一見の価値があります。井戸バス停方面の乗客は左奥のタテカンの後ろに列を作って待ちます。
2017年09月24日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 7:41
上野原駅前からバスで出発します。狭い駅前のロータリーでバスを転回させる運転手さんたちの妙技は一見の価値があります。井戸バス停方面の乗客は左奥のタテカンの後ろに列を作って待ちます。
20分ほどで石楯尾神社前バス停に到着。このバス停で下車したのは私を含めて3人だけでその他の方たちは次の終点の井戸バス停に向かわれました。理由は後で判りました。
2017年09月24日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 8:33
20分ほどで石楯尾神社前バス停に到着。このバス停で下車したのは私を含めて3人だけでその他の方たちは次の終点の井戸バス停に向かわれました。理由は後で判りました。
石楯尾神社の拝殿。安全登山を祈念させていただきました。
2017年09月24日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 8:34
石楯尾神社の拝殿。安全登山を祈念させていただきました。
神社の境内に洗面所があります。寄付金は10円。
2017年09月24日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 8:35
神社の境内に洗面所があります。寄付金は10円。
神社の裏手から登山を開始します。
2017年09月24日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 8:38
神社の裏手から登山を開始します。
畑の真ん中に派手な衣装の方が立っていてドッキリ! 案山子でした。
2017年09月24日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
9/24 8:41
畑の真ん中に派手な衣装の方が立っていてドッキリ! 案山子でした。
彼岸花が綺麗に咲いています。
2017年09月24日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/24 8:42
彼岸花が綺麗に咲いています。
キバナコスモスも綺麗。
2017年09月24日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 8:44
キバナコスモスも綺麗。
大洞橋のところで林道と分かれて左手の登山道に入ります。しかし登山道も舗装されています。
2017年09月24日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 8:46
大洞橋のところで林道と分かれて左手の登山道に入ります。しかし登山道も舗装されています。
路が屈曲している地点。
2017年09月24日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 8:53
路が屈曲している地点。
林道を横切る直前で藪がひどく路が全く見えない状態。アザミが生えていてかきわけるのも痛いです。
2017年09月24日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 9:01
林道を横切る直前で藪がひどく路が全く見えない状態。アザミが生えていてかきわけるのも痛いです。
林道に出てから振り返ったところ。逆コースなら素直に林道を下った方が良さそうです。
2017年09月24日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 9:02
林道に出てから振り返ったところ。逆コースなら素直に林道を下った方が良さそうです。
林道を横切って登山道に復帰する地点。ここからは普通の登山道です。
2017年09月24日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 9:02
林道を横切って登山道に復帰する地点。ここからは普通の登山道です。
山林整備中で路が判り難くなっているので注意してください・・・との看板が出されていました。
2017年09月24日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 9:11
山林整備中で路が判り難くなっているので注意してください・・・との看板が出されていました。
名前が判らないのですが、所々でこの花を見かけました。
追記:Landsbergさんにご教示いただきました。「シモバシラ」の本来の花とのことです。
2017年09月24日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/24 9:16
名前が判らないのですが、所々でこの花を見かけました。
追記:Landsbergさんにご教示いただきました。「シモバシラ」の本来の花とのことです。
このポイントで路を間違えました。正しくはここを屈曲して右奥に登るのが正しい様です(後で考えると)。
2017年09月24日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 9:17
このポイントで路を間違えました。正しくはここを屈曲して右奥に登るのが正しい様です(後で考えると)。
私は曲がらずに正面に直進しました。特に何も表示がありませんでしたので・・・。
2017年09月24日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 9:17
私は曲がらずに正面に直進しました。特に何も表示がありませんでしたので・・・。
特に問題ない歩き易い路が続きます。
2017年09月24日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 9:32
特に問題ない歩き易い路が続きます。
歩き易いです。しかし分岐点などに道標の類が全くなくだんだんと違和感が出てきます。一応、稜線を目指している方に進んでいきます。
2017年09月24日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 9:35
歩き易いです。しかし分岐点などに道標の類が全くなくだんだんと違和感が出てきます。一応、稜線を目指している方に進んでいきます。
・・・と突然道を塞ぐ倒木が現れます。自然に倒れたものではなく、人工的なバリケードでした。
2017年09月24日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 9:36
・・・と突然道を塞ぐ倒木が現れます。自然に倒れたものではなく、人工的なバリケードでした。
バリケードを乗り越えて稜線に出て振り返ったところ。
2017年09月24日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 9:36
バリケードを乗り越えて稜線に出て振り返ったところ。
傍らの樹木に付けられている表示を見ると「この先、旧道、通行禁止」の表示。なるほどそういうことだったんですね。しかし、登山口には何も表示がありませんでしたが。
2017年09月24日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 9:36
傍らの樹木に付けられている表示を見ると「この先、旧道、通行禁止」の表示。なるほどそういうことだったんですね。しかし、登山口には何も表示がありませんでしたが。
少し進むと佐野川峠に行き当たりました。ほっと一安心。
2017年09月24日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 9:37
少し進むと佐野川峠に行き当たりました。ほっと一安心。
正しい路を登ってくるとこちらに出てくるわけですね。しかしこちらにも「この先通行注意」の表示があります。なるほど路が判り難いので多くの方は井戸バス停から軍刀利神社経由で登られるんですね。
2017年09月24日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 9:37
正しい路を登ってくるとこちらに出てくるわけですね。しかしこちらにも「この先通行注意」の表示があります。なるほど路が判り難いので多くの方は井戸バス停から軍刀利神社経由で登られるんですね。
稜線に上がってしまうと歩き易い尾根道です。
2017年09月24日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 9:53
稜線に上がってしまうと歩き易い尾根道です。
大きな桜の古木が何本も生えています。桜の季節は混雑しそうですね。
2017年09月24日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/24 9:55
大きな桜の古木が何本も生えています。桜の季節は混雑しそうですね。
主の様な立派な桜の古木。
2017年09月24日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/24 9:57
主の様な立派な桜の古木。
甘草水の休憩ポイントに到着しました。
2017年09月24日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 10:05
甘草水の休憩ポイントに到着しました。
甘草水の解説板。往復で山路を200m歩くのはちょっと辛いので本日は甘草水そのものはパスさせていただきます。
2017年09月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 10:06
甘草水の解説板。往復で山路を200m歩くのはちょっと辛いので本日は甘草水そのものはパスさせていただきます。
アザミが咲いていました。
2017年09月24日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/24 10:18
アザミが咲いていました。
軍刀利神社から登ってくる路との合流点です。左下から上がってくる路がそうです。山頂が近づくにつれて靄がかかってきました。
2017年09月24日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 10:20
軍刀利神社から登ってくる路との合流点です。左下から上がってくる路がそうです。山頂が近づくにつれて靄がかかってきました。
靄から霧になってきました。
2017年09月24日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 10:21
靄から霧になってきました。
ちょっと幻想的です。
2017年09月24日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 10:24
ちょっと幻想的です。
三国山の山頂まであと僅か。
2017年09月24日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 10:27
三国山の山頂まであと僅か。
三国山に到着! 東京都西多摩郡檜原村・神奈川県相模原市・山梨県上野原市の都県境です。
2017年09月24日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
9/24 10:32
三国山に到着! 東京都西多摩郡檜原村・神奈川県相模原市・山梨県上野原市の都県境です。
ここから先は「関東ふれあいの道」のコースになっています。
2017年09月24日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 10:33
ここから先は「関東ふれあいの道」のコースになっています。
生藤山に向かいます。200mしか離れていませんが、結構難路でした。いったん鞍部に下ります。
2017年09月24日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 10:44
生藤山に向かいます。200mしか離れていませんが、結構難路でした。いったん鞍部に下ります。
生藤山の登りは岩登りです。
2017年09月24日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 10:46
生藤山の登りは岩登りです。
生藤山に到着!山頂はベンチはありますが狭いです。休憩は先ほどの三国山の方が良さそうです。
2017年09月24日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
9/24 10:52
生藤山に到着!山頂はベンチはありますが狭いです。休憩は先ほどの三国山の方が良さそうです。
旧藤野町(相模原市)の十五名山なんですね。
2017年09月24日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 10:53
旧藤野町(相模原市)の十五名山なんですね。
富士山の方向を眺めましたが、本日は見えません。
2017年09月24日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 10:54
富士山の方向を眺めましたが、本日は見えません。
三角点もありました。
2017年09月24日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 10:57
三角点もありました。
次の茅丸に向かいます。生藤山の下りも岩場の通過しにくい路でした。
2017年09月24日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 11:20
次の茅丸に向かいます。生藤山の下りも岩場の通過しにくい路でした。
茅丸に登り返します。
2017年09月24日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 11:26
茅丸に登り返します。
茅丸に到着。標高が1,019mあり、本日の最高地点。低山でも1000mを超えていると何となくお得感があるのですが、私だけでしょうか・・・。
2017年09月24日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/24 11:31
茅丸に到着。標高が1,019mあり、本日の最高地点。低山でも1000mを超えていると何となくお得感があるのですが、私だけでしょうか・・・。
茅丸の頂上からは、山麓の町並みが見えました。
2017年09月24日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/24 11:31
茅丸の頂上からは、山麓の町並みが見えました。
こちらも藤野町十五名山。
2017年09月24日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 11:32
こちらも藤野町十五名山。
茅丸は登り・下りとも丸太で土止された階段です。
2017年09月24日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 11:44
茅丸は登り・下りとも丸太で土止された階段です。
醍醐丸の方向に進みます。
2017年09月24日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 11:47
醍醐丸の方向に進みます。
歩き易い尾根道です。
2017年09月24日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 11:50
歩き易い尾根道です。
歩き易い尾根道が続きます。ちょっと高原風です。
2017年09月24日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 11:55
歩き易い尾根道が続きます。ちょっと高原風です。
木段が現れました。
2017年09月24日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 11:58
木段が現れました。
連行峰に到着。あまりピークという感じではなく尾根道の一部といった感じです。こちらも標高1,016mで1000m超えです。
2017年09月24日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 12:04
連行峰に到着。あまりピークという感じではなく尾根道の一部といった感じです。こちらも標高1,016mで1000m超えです。
醍醐丸の方向に向かいます。
2017年09月24日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 12:17
醍醐丸の方向に向かいます。
醍醐丸まで1.8kmの表示。
2017年09月24日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 12:25
醍醐丸まで1.8kmの表示。
なだらかな尾根道が続きますが、一部には急な個所もあります。
2017年09月24日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 12:34
なだらかな尾根道が続きますが、一部には急な個所もあります。
山ノ神に到着。ここで少し休憩しました。右手に将棋の駒の形をした石碑が建っています。
2017年09月24日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 12:56
山ノ神に到着。ここで少し休憩しました。右手に将棋の駒の形をした石碑が建っています。
少し右足に違和感が出てきたので醍醐丸の手前の小ピークは巻き道を進ませていただきました。
2017年09月24日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 13:18
少し右足に違和感が出てきたので醍醐丸の手前の小ピークは巻き道を進ませていただきました。
巻き道を進みます。写真はありませんが狭い岩場を通過する個所がありました。本日、唯一危険を感じた地点です。
2017年09月24日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 13:20
巻き道を進みます。写真はありませんが狭い岩場を通過する個所がありました。本日、唯一危険を感じた地点です。
足の違和感が取れないので残念ですが醍醐丸も巻かせていただくことにします。
2017年09月24日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 13:30
足の違和感が取れないので残念ですが醍醐丸も巻かせていただくことにします。
巻き道は通る方が少ないのかちょっと藪ぽいです。
2017年09月24日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 13:40
巻き道は通る方が少ないのかちょっと藪ぽいです。
狭くて谷側が落ち込んでいる個所もあり頂上を通過した方が良いかもしれません。
2017年09月24日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 13:48
狭くて谷側が落ち込んでいる個所もあり頂上を通過した方が良いかもしれません。
巻き道を進みます。
2017年09月24日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 13:51
巻き道を進みます。
頂上を通る路と合流。
2017年09月24日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 13:55
頂上を通る路と合流。
醍醐峠に到着。ここから和田のバス停にエスケープできますが直進します。
2017年09月24日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 14:12
醍醐峠に到着。ここから和田のバス停にエスケープできますが直進します。
夏場に育った藪が両側から伸びています。
2017年09月24日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 14:19
夏場に育った藪が両側から伸びています。
小さなコブを巻いています。
2017年09月24日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 14:22
小さなコブを巻いています。
漸く和田峠に続く車道が見えてきました。
2017年09月24日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 14:37
漸く和田峠に続く車道が見えてきました。
車道に降り立って振り返ったところ。
2017年09月24日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 14:40
車道に降り立って振り返ったところ。
和田峠に到着。茶店が見えます。
2017年09月24日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 14:42
和田峠に到着。茶店が見えます。
山で定番のコーラを購入してしばし休憩。美味しい!
2017年09月24日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/24 14:48
山で定番のコーラを購入してしばし休憩。美味しい!
茶店の脇に陣馬山への直登ルートがありますが、本日はパス。
2017年09月24日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 15:04
茶店の脇に陣馬山への直登ルートがありますが、本日はパス。
陣馬高原下バス停を目指します。
2017年09月24日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 15:05
陣馬高原下バス停を目指します。
クルマとハイカーの共用道です。しかし結構スピードを出しているクルマもありました。クラクションを鳴らすぐらいなら減速して欲しかったな〜。
2017年09月24日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/24 15:06
クルマとハイカーの共用道です。しかし結構スピードを出しているクルマもありました。クラクションを鳴らすぐらいなら減速して欲しかったな〜。
途中で見晴らしの効く地点がありました。本日唯一の展望かも。
2017年09月24日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/24 15:12
途中で見晴らしの効く地点がありました。本日唯一の展望かも。
拡大してみるとぼんやりですが狭山丘陵と野球のドームが見えました。
2017年09月24日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 15:12
拡大してみるとぼんやりですが狭山丘陵と野球のドームが見えました。
たんたんと下って行きます。ちょっと足の裏が痛いです。
2017年09月24日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 15:31
たんたんと下って行きます。ちょっと足の裏が痛いです。
「歩行者は車に注意!」の表示。左後ろの樹木の幹の「^」文字は所有者の印でしょうか?
2017年09月24日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 15:34
「歩行者は車に注意!」の表示。左後ろの樹木の幹の「^」文字は所有者の印でしょうか?
ちょっと疲れてきました。
2017年09月24日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
9/24 15:41
ちょっと疲れてきました。
陣馬山の新ハイキングコースとの合流点。陣馬山に登り返せば登山道でここまで歩いてこれます。
2017年09月24日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 15:43
陣馬山の新ハイキングコースとの合流点。陣馬山に登り返せば登山道でここまで歩いてこれます。
堰堤を落ちる水ですが、滝の様で綺麗でした。
2017年09月24日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/24 15:52
堰堤を落ちる水ですが、滝の様で綺麗でした。
ここにもキバナコスモスが。
2017年09月24日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/24 16:01
ここにもキバナコスモスが。
陣馬高原下バス停に到着。臨時バスを出していただいたので予定よりも早く帰宅できました。
2017年09月24日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/24 16:11
陣馬高原下バス停に到着。臨時バスを出していただいたので予定よりも早く帰宅できました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

この一か月ほど右足の違和感が取れず、高尾山に馴らしで登った以外は山歩きをしていませんでした。少し落ち着いてきたようなので試しに生藤山に登ってみることにしました。生藤山はヤマザクラの名所ですが、この季節は人も少なくマイペースで歩き易いのではないかと考えての選択です。
石楯尾神社からのコースは、山林整備中のため路が判り難く、「通ってはいけない」旧道を登ってしまいました。しかし日曜日で作業がお休みのためか特に危険は感じませんでした。とはいえ道標が撤去されている様でコースが判り難くはっきり言って登らない方が良いです。
肝心の足の方は生藤山までの登りは順調でしたが、後半は疲労のためかやはり右足の調子が今一つでピークを2ツ巻かせていただきました。しかし、本日はある程度は歩けることが分かったので、もう少し養生すれば回復できそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

低山と言えども...
nasshiiさん、おはようございます。

足の違和感は治りましたか。
このコースは本当に人が少ないので足の調子が完全でない状態での一人登山は低山と言えども侮れないと思いました。問題なく下山出来て良かったですね。

さて、シモバシラは氷華の方が人気が高いですが咲いている場所を覚えておくと冬の花の少ない時期に氷の華を楽しめますね。

山行、お疲れ様でした。足が早く完治されます様に!

Landsberg
2017/9/25 6:07
Re: ありがとうございます
Landsbergさん ご教示ありがとうございます。シモバシラの氷華は冬になるとレコでも沢山の投稿がございますので存じておりましたが、これが本来の花だったんですね。とても勉強になりました。この花は醍醐丸の巻き道でも沢山みかけましたが、冬場は足場が悪そうな印象の地点でしたので、冬に来るならちょっと本文と矛盾しますが石楯尾神社のこのコースのほうが良さそうですね。おかげさまで足の方はもう一息といったところです。
2017/9/25 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら