ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1267802
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

憧れの剱岳

2017年09月23日(土) 〜 2017年09月25日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:20
距離
17.7km
登り
1,781m
下り
1,859m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:58
休憩
0:43
合計
3:41
距離 6.0km 登り 543m 下り 442m
9:13
17
9:30
9:32
2
9:34
9:35
15
9:50
9:55
6
10:09
10:10
3
10:13
10:18
88
11:46
12:15
39
2日目
山行
4:13
休憩
2:52
合計
7:05
距離 7.1km 登り 861m 下り 929m
4:22
20
4:42
4:45
26
5:11
5:16
37
5:53
6:02
10
6:12
6:18
14
6:32
6:43
12
6:55
7:10
7
7:17
7:18
7
7:25
8:22
9
8:31
8:32
8
8:40
9:05
2
9:07
9:22
16
9:38
9:46
7
9:53
10:07
40
10:47
10:48
15
11:03
11:04
17
11:21
3日目
山行
2:23
休憩
0:23
合計
2:46
距離 4.6km 登り 396m 下り 516m
6:39
45
宿泊地
7:24
7:37
51
8:28
8:35
23
8:58
9:00
7
9:07
9:08
17
天候 1日目 雨→晴れ/2日目、3日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◼行き
地元前夜発 →05:10富山駅前 6,100円
電鉄富山 5:28 → 6:19 立山
電鉄富山 6:10 → 7:23 立山 富山地鉄本線 1,200円
立山 7:40 → 7:47 美女平 立山ケーブルカー
美女平 8:20 → 910着 室堂 立山高原バス
往復 4,310円

◼帰り
12:00発 室堂  → 12:50 美女平 立山高原バス
13:00発 美女平 → 13:07 立山 立山ケーブルカー
13:28発 立山  → 14:33 電鉄富山 1,200円
16:15発 富山  → 地元着 かがやき510号(E7/W7系)(東京行) 12,300円

交通費 26,110円
コース状況/
危険箇所等
■室堂から雷鳥沢キャンプ場
石の周りをコンクリートで固めた道で歩きやすい。観光客も多いです。
■雷鳥沢キャンプ場から別山乗越(劔御前小舎)まで
本格的な登山道。危険な箇所は無いが後半の雷鳥坂はかなりの急登。でも、天気が良ければ立山、大日岳など見ながらの絶景登山。
■別山乗越から槍沢キャンプ場まで
緩やかな下り。危険な箇所無し。目の前に劔を見て明日のアタックをシミュレーション。
■劔沢キャンプ場から剣山荘まで
ハイキング的な感じ。雪渓は無かった。
■剣山荘から一服劔まで
鎖場がチラホラ出てきます。でも、鎖を使わなくても大丈夫かな〜
■一服劔から前劔まで
ガレ場、急登。スリップ、落石(自分も落とさないように!)注意。
■前劔から平蔵の頭まで
鉄橋を渡ります。前の人が渡ってからいきましょう。下は見ず前だけ見てバランスよく。前頭の門は鎖を使いながら一歩ずつ足元を確認して降りよう。
■平蔵の頭から山頂まで
いよいよカニのたてばい。ステップがあるので三点支持で確実に。最後は腕の力でグッと上がる。
あとはそんな危険な箇所は無いけど落石、スリップには注意です。
■山頂から平蔵の頭
カニのよこばい。一歩目は右足で真下に降ろします。赤マーカーの下を少し覗くと足の置く位置見えます。二歩目は左に伸ばします。足の短いオッサンでも大丈夫でした。あとはそのまま横にカニカニ。鉄のハシゴは三点支持で一歩一歩降ろします。ハシゴ降りたとこに簡易トイレがあります。つかえるのかな?
■平蔵の頭から前劔まで
前頭の門が少し急だけど、今までに比べたら大丈夫。前劔手前の急登がキツかった。けど、前劔から見る劔岳はカッコイイよ。

あと行きを参考に。

全体を通して、決して甘くみてはいけないけど、ある程度山を登っている人だったら大丈夫かと思います。緊張感持って岩場では三点支持、ガレ場ではスリップ、落石に注意していきましょう。
その他周辺情報 ■劔沢キャンプ場
http://www.info-toyama.com/s/spot/31034/
■みくりが池温泉
http://www.mikuri.com/spa.html#contentsmenu2
9:00〜16:00 700円
■剱御前小舎
https://www.tsurugigozengoya.net/営業案内/
ラーメン 900円、カレー 売り切れの為金額不明。
■剱澤小屋
http://home.384.jp/tsuruqi1/
喫茶メニュー無し。カップヌードルとカップうどん500円、UFO600円。アサヒ缶ビール(350mL 600円、500mL 800円)
■レストラン立山
http://h-tateyama.alpen-route.co.jp/shop/
白海老から揚げ丼定食 1,650円
とやまポークカツ定食 1,700円
白海老から揚げ 氷見うどん膳(温) 1,650円
とやまポークカツカレー…1,600円
アルペンカレー…1,400円
マレーシアチキンカレー(ムスリム食)…1,400円
白海老から揚げ(単品)…1,100円
ソーセージ…850円
チーズ&サラミ…550円
生ビール…900円
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
このバスで富山駅に向かいます。
3列シートだけど、狭かったよ〜😖○○バスさんゴメンなさい。
2017年09月22日 22:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/22 22:03
このバスで富山駅に向かいます。
3列シートだけど、狭かったよ〜😖○○バスさんゴメンなさい。
AM5:28 富山駅。富山地方鉄道の急行立山で立山に向かいます。レトロだね。
2017年09月23日 05:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/23 5:13
AM5:28 富山駅。富山地方鉄道の急行立山で立山に向かいます。レトロだね。
AM6:26 立山駅。右側はケーブルカーの切符を買う人の列。僕は事前にネットでWEB切符を買っていたので並ばずに購入。だけど、本数もあるし並んで買っても大丈夫そうです✌
2017年09月23日 06:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 6:26
AM6:26 立山駅。右側はケーブルカーの切符を買う人の列。僕は事前にネットでWEB切符を買っていたので並ばずに購入。だけど、本数もあるし並んで買っても大丈夫そうです✌
さすが観光地。すごい人です。
2017年09月23日 06:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 6:33
さすが観光地。すごい人です。
時間がある時はここで休憩出来ます。軽食も有り、6時位からオープン。
2017年09月23日 07:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:20
時間がある時はここで休憩出来ます。軽食も有り、6時位からオープン。
ケーブルカーに乗ります。7:40発。時間空いちゃった。WEB切符失敗ですね💦
2017年09月23日 07:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/23 7:25
ケーブルカーに乗ります。7:40発。時間空いちゃった。WEB切符失敗ですね💦
かわいい。後ろのカゴにザック入れるって聞いていたけど、持って入って下さい。って
2017年09月23日 07:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:36
かわいい。後ろのカゴにザック入れるって聞いていたけど、持って入って下さい。って
AM7:48 美女平駅。あっという間です。
2017年09月23日 07:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:48
AM7:48 美女平駅。あっという間です。
今度はバス。大きな荷物はトランクルームに入れられます。補助席も使って詰め込みます。
2017年09月23日 07:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:55
今度はバス。大きな荷物はトランクルームに入れられます。補助席も使って詰め込みます。
AM9:10 室堂に着きました。「登山届はWEBで提出済みです。」と伝えたところ「富山県は対応してないので書いて欲しい。」との事でした。早く対応して欲しいものです。
2017年09月23日 09:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:11
AM9:10 室堂に着きました。「登山届はWEBで提出済みです。」と伝えたところ「富山県は対応してないので書いて欲しい。」との事でした。早く対応して欲しいものです。
AM9:15 室堂。何も見えない…とりあえず、レインに身を包み出発です。
2017年09月23日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/23 9:15
AM9:15 室堂。何も見えない…とりあえず、レインに身を包み出発です。
立山玉殿の湧水。ここで給水。立山には水は不要。
2017年09月23日 09:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:21
立山玉殿の湧水。ここで給水。立山には水は不要。
みくりが池。晴れてれば…
2017年09月23日 09:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:32
みくりが池。晴れてれば…
紅葉が綺麗🍁ちょっとわかりづらい💧
2017年09月23日 09:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/23 9:38
紅葉が綺麗🍁ちょっとわかりづらい💧
雷鳥沢キャンプ場⛺
2017年09月23日 09:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 9:52
雷鳥沢キャンプ場⛺
AM10:10 管理棟。売店は無いそうです😢
2017年09月23日 10:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 10:10
AM10:10 管理棟。売店は無いそうです😢
ナナカマドの実。
2017年09月23日 10:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:20
ナナカマドの実。
だいぶ上がりました。雷鳥沢がずいぶん下に見えます😀てか、見えないか💦ここら辺がキツかったぁ😭
2017年09月23日 11:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/23 11:08
だいぶ上がりました。雷鳥沢がずいぶん下に見えます😀てか、見えないか💦ここら辺がキツかったぁ😭
AM11:48 劔御御前小舎に着いた。お腹すいた〜
2017年09月23日 11:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/23 11:48
AM11:48 劔御御前小舎に着いた。お腹すいた〜
小屋に着いた。ラーメンしかない。が、何でも良いから早く食べたい
2017年09月23日 11:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/23 11:50
小屋に着いた。ラーメンしかない。が、何でも良いから早く食べたい
あまりにもお腹空いたので写真撮る前に食べちゃった💦
2017年09月23日 11:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/23 11:58
あまりにもお腹空いたので写真撮る前に食べちゃった💦
天気良くなってきた😀これでも…
2017年09月23日 12:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/23 12:03
天気良くなってきた😀これでも…
室堂と地獄がみえるんだけど、分かるかなぁ
2017年09月23日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/23 12:05
室堂と地獄がみえるんだけど、分かるかなぁ
小舎の裏は別山。
2017年09月23日 12:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/23 12:06
小舎の裏は別山。
テン場見えてきた。劔は雲の中😖
2017年09月23日 12:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/23 12:33
テン場見えてきた。劔は雲の中😖
まだまだ空いてます。どこに張ろうか❓
2017年09月23日 12:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/23 12:44
まだまだ空いてます。どこに張ろうか❓
AM12:59 ここで受付。一泊500円。水は管理棟近くの水栓は飲める。テン場中央のは煮沸しないと飲めない。トイレはコンクリート造の方が簡易水洗、もう一つは昔からの…当然、コンクリです。まぁまぁ綺麗でした👌
2017年09月23日 12:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/23 12:59
AM12:59 ここで受付。一泊500円。水は管理棟近くの水栓は飲める。テン場中央のは煮沸しないと飲めない。トイレはコンクリート造の方が簡易水洗、もう一つは昔からの…当然、コンクリです。まぁまぁ綺麗でした👌
売店はあちら。10分くらいかな?帰りは登るので15分くらいかな?行って、買って、帰って30分💦
2017年09月23日 12:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/23 12:59
売店はあちら。10分くらいかな?帰りは登るので15分くらいかな?行って、買って、帰って30分💦
今日の俺の寝床と劔。
2017年09月23日 13:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 13:30
今日の俺の寝床と劔。
劔沢小屋前。買い出し。2,999の最後の数字が書き換えられてる。

2004年に三等三角点が設置され、GPS測量により三等三角点「剱岳」2,997.07 mが求められた。水平測量による最高点との差を足して標高は2998.6 mとなり2,999 mと公式に定まった。
wikipediaより。
2017年09月23日 14:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 14:04
劔沢小屋前。買い出し。2,999の最後の数字が書き換えられてる。

2004年に三等三角点が設置され、GPS測量により三等三角点「剱岳」2,997.07 mが求められた。水平測量による最高点との差を足して標高は2998.6 mとなり2,999 mと公式に定まった。
wikipediaより。
劔にビールが被ってしまった。
2017年09月23日 14:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 14:20
劔にビールが被ってしまった。
やっと、全容を見せてくれたよ。
2017年09月23日 17:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/23 17:13
やっと、全容を見せてくれたよ。
今晩のメイン。美味かったよ。あまりそうは見えないけど😋
1
今晩のメイン。美味かったよ。あまりそうは見えないけど😋
明日、アタックです✌
2017年09月23日 17:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/23 17:20
明日、アタックです✌
2017年09月23日 17:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 17:36
今日のテン場。
2017年09月23日 17:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 17:37
今日のテン場。
AM4:15 剣沢キャンプ場を出発。25分で剣山層。まだ、真っ暗です。
2017年09月24日 04:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/24 4:41
AM4:15 剣沢キャンプ場を出発。25分で剣山層。まだ、真っ暗です。
1番目鎖場。
2017年09月24日 04:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/24 4:56
1番目鎖場。
2番目鎖場。まだまだ楽勝ムード。
2017年09月24日 05:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/24 5:02
2番目鎖場。まだまだ楽勝ムード。
AM5:10 一服剣より。山頂へ続くヘッテンの明かり。
2017年09月24日 05:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 5:10
AM5:10 一服剣より。山頂へ続くヘッテンの明かり。
鹿島槍の向こうが明るくなってきた。
2017年09月24日 05:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:16
鹿島槍の向こうが明るくなってきた。
御来光🌅
2017年09月24日 05:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 5:39
御来光🌅
4番目鎖場。3番目逃した💦
2017年09月24日 05:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/24 5:51
4番目鎖場。3番目逃した💦
雲海が広がります。
2017年09月24日 05:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:56
雲海が広がります。
AM5:59 前劔頂上まで来ました。
2017年09月24日 05:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/24 5:59
AM5:59 前劔頂上まで来ました。
鉄橋が見えてきました。
2017年09月24日 06:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:07
鉄橋が見えてきました。
さほど恐怖感はありません…
2017年09月24日 06:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/24 6:08
さほど恐怖感はありません…
が、その先の切り立った崖は結構スゴいです。
2017年09月24日 06:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:09
が、その先の切り立った崖は結構スゴいです。
近づいてきたゾ😀
2017年09月24日 06:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:11
近づいてきたゾ😀
6番目鎖場。5番目は?また逃した…💧
2017年09月24日 06:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/24 6:13
6番目鎖場。5番目は?また逃した…💧
雲海きれい。
2017年09月24日 06:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 6:26
雲海きれい。
と、思ってたら、7番目。平蔵の頭。
2017年09月24日 06:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/24 6:32
と、思ってたら、7番目。平蔵の頭。
8番目。平蔵のコル。
2017年09月24日 06:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/24 6:39
8番目。平蔵のコル。
なかなかの高度感。ゴジラの背中みたい。
2017年09月24日 06:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/24 6:39
なかなかの高度感。ゴジラの背中みたい。
AM6:43 並んでる…これがΣ(゜д゜lll)
2017年09月24日 06:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/24 6:43
AM6:43 並んでる…これがΣ(゜д゜lll)
カニのたてばい。ドキドキ💓
2017年09月24日 06:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/24 6:51
カニのたてばい。ドキドキ💓
ステップがあるので一歩一歩確実に。最後は腕の力でグイッと上がります。
2017年09月24日 06:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:57
ステップがあるので一歩一歩確実に。最後は腕の力でグイッと上がります。
AM7:27 アタック成功🙌
2017年09月24日 07:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
9/24 7:27
AM7:27 アタック成功🙌
劔沢キャンプ場の向こうに槍、笠、薬師。
2017年09月24日 07:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 7:34
劔沢キャンプ場の向こうに槍、笠、薬師。
俺のテントも見える❓❓
2017年09月24日 07:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 7:35
俺のテントも見える❓❓
室堂、立山方面
2017年09月24日 07:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:41
室堂、立山方面
鹿島槍方面
2017年09月24日 07:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/24 7:50
鹿島槍方面
日本海。
2017年09月24日 08:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:22
日本海。
1時間位いたかな?それでもまだまだ居られる😁けど、下り始めます。
2017年09月24日 08:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:43
1時間位いたかな?それでもまだまだ居られる😁けど、下り始めます。
AM8:50 下りの難関、カニのよこばい。
2017年09月24日 08:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/24 8:50
AM8:50 下りの難関、カニのよこばい。
後ろ向きに右足を直下に降ろします。マーカーがあるから大丈夫。そして、左足を伸ばします。落ち着いて。よく見えるから、大丈夫。
2017年09月24日 08:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:54
後ろ向きに右足を直下に降ろします。マーカーがあるから大丈夫。そして、左足を伸ばします。落ち着いて。よく見えるから、大丈夫。
あとはカニさんカニさん🦀
2017年09月24日 08:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 8:56
あとはカニさんカニさん🦀
決してこんな事はしないように!
お兄さん、悪い例でゴメンね。
2017年09月24日 08:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:59
決してこんな事はしないように!
お兄さん、悪い例でゴメンね。
ハシゴ。他のと比べるとガッチリしている印象。三点支持忘れずに。
2017年09月24日 09:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/24 9:01
ハシゴ。他のと比べるとガッチリしている印象。三点支持忘れずに。
トイレ。一応、つかえそうですが…。
2017年09月24日 09:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:05
トイレ。一応、つかえそうですが…。
11番目。平蔵のコル。
2017年09月24日 09:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/24 9:10
11番目。平蔵のコル。
右側の斜面を登ります。ちなみに左側の方達はこれから登る人。「足の置き場がない〜っ💦」て叫んでいる。そんな事はありません。
2017年09月24日 09:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 9:14
右側の斜面を登ります。ちなみに左側の方達はこれから登る人。「足の置き場がない〜っ💦」て叫んでいる。そんな事はありません。
12番目。平蔵の頭。
2017年09月24日 09:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:16
12番目。平蔵の頭。
上からパチリ。
2017年09月24日 09:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 9:18
上からパチリ。
さらに下ります。
2017年09月24日 09:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:22
さらに下ります。
下からパチリ。
2017年09月24日 09:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:24
下からパチリ。
きれい…。
2017年09月24日 09:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 9:29
きれい…。
鹿島槍も…。そう言えば去年9月3日にあっちからこっち見たんだ😀その時はいつか登りたいと思った劔岳。夢がかなった✌
2017年09月24日 09:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 9:40
鹿島槍も…。そう言えば去年9月3日にあっちからこっち見たんだ😀その時はいつか登りたいと思った劔岳。夢がかなった✌
13番目。前劔の門。ここからの登り疲れた身体にこたえます💧
2017年09月24日 09:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/24 9:44
13番目。前劔の門。ここからの登り疲れた身体にこたえます💧
何回も振り返っちゃう。だってこんな綺麗なんだもん😁
2017年09月24日 09:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 9:54
何回も振り返っちゃう。だってこんな綺麗なんだもん😁
AM9:57 前劔。
2017年09月24日 09:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/24 9:57
AM9:57 前劔。
白馬み〜っけ‼
2017年09月24日 10:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:00
白馬み〜っけ‼
テン場見えてきた😆
2017年09月24日 10:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 10:45
テン場見えてきた😆
剣山荘と劔岳。
2017年09月24日 11:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 11:06
剣山荘と劔岳。
2017年09月24日 11:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:12
2017年09月24日 11:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:13
AM11:23 劔沢小屋前。撮影スポット😀
2017年09月24日 11:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 11:23
AM11:23 劔沢小屋前。撮影スポット😀
缶ビール600円とカップラーメン500円購入。
2017年09月24日 11:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:26
缶ビール600円とカップラーメン500円購入。
うまっ😋
2017年09月24日 11:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/24 11:34
うまっ😋
11:48 到着〜✌
2017年09月24日 11:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:48
11:48 到着〜✌
雲が…
2017年09月24日 16:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 16:22
雲が…
劔が…
2017年09月24日 16:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 16:22
劔が…
今日のテン場。
2017年09月24日 16:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 16:23
今日のテン場。
引っ越しました😁劔に向かって右側のエリアがいいねー👍
2017年09月24日 16:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 16:24
引っ越しました😁劔に向かって右側のエリアがいいねー👍
雲がかかったね。これもまた良い🙆
2017年09月24日 16:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 16:33
雲がかかったね。これもまた良い🙆
夕食はアマノフーズの「畑のカレー」これ美味しいんですよっ☝
2017年09月24日 17:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 17:32
夕食はアマノフーズの「畑のカレー」これ美味しいんですよっ☝
3日目。ラジオ体操の時間で〜す🤸
2017年09月25日 06:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 6:34
3日目。ラジオ体操の時間で〜す🤸
室堂に向け下山。今日もいい天気😀
2017年09月25日 06:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/25 6:38
室堂に向け下山。今日もいい天気😀
ちょっと歩いたら振り返っちゃうよ😁
2017年09月25日 07:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 7:00
ちょっと歩いたら振り返っちゃうよ😁
劔御前小舎に着きました。室堂側。左側は薬師。
2017年09月25日 07:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 7:24
劔御前小舎に着きました。室堂側。左側は薬師。
さらに下ります。室堂がはっきりしてきた。
2017年09月25日 07:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 7:53
さらに下ります。室堂がはっきりしてきた。
紅葉が…
2017年09月25日 08:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 8:08
紅葉が…
とっても…
2017年09月25日 08:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/25 8:14
とっても…
綺麗🍁
2017年09月25日 08:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/25 8:17
綺麗🍁
大日岳との分岐。行きにガスってたら間違えないようにしましょう☝
2017年09月25日 08:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 8:30
大日岳との分岐。行きにガスってたら間違えないようにしましょう☝
浄土川を渡ると雷鳥沢キャンプ場🏕です。
2017年09月25日 08:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 8:32
浄土川を渡ると雷鳥沢キャンプ場🏕です。
行きはこんな綺麗に見えなかった😀
2017年09月25日 08:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 8:34
行きはこんな綺麗に見えなかった😀
稜線上に劔御前小舎が見える。あそこから下りてきたんだ😁
2017年09月25日 08:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/25 8:38
稜線上に劔御前小舎が見える。あそこから下りてきたんだ😁
雷鳥沢キャンプ場。一昨日は見られなかった景色😀
2017年09月25日 08:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/25 8:38
雷鳥沢キャンプ場。一昨日は見られなかった景色😀
雷鳥沢キャンプ場から階段を上がってきました。この階段が結構キツい💦
2017年09月25日 09:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:02
雷鳥沢キャンプ場から階段を上がってきました。この階段が結構キツい💦
血の池
この赤い色は、水分中に多くの酸化鉄が含まれることに起因しているとのこと?かつては血の池地獄と呼ばれ、立山地獄のひとつに数えられていたそうです。
2017年09月25日 09:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:17
血の池
この赤い色は、水分中に多くの酸化鉄が含まれることに起因しているとのこと?かつては血の池地獄と呼ばれ、立山地獄のひとつに数えられていたそうです。
地獄谷
火山活動の余勢。みくりが池と共に立山火山の最後の活動でできたといわれている。湯けむり・亜硫酸ガス等が噴出している。(※平成24年より、火山ガス噴出による事故防止のため通行止めとなっている。)
そうです。
2017年09月25日 09:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:22
地獄谷
火山活動の余勢。みくりが池と共に立山火山の最後の活動でできたといわれている。湯けむり・亜硫酸ガス等が噴出している。(※平成24年より、火山ガス噴出による事故防止のため通行止めとなっている。)
そうです。
山崎カール
カール(圏谷[けんこく])とは氷河の浸食でできた谷状の地形で、スコップでえぐったような丸い底が特徴。雄山山頂の西側にある山崎カールは幅約400m、長さ約600mの小さな圏谷。明治38年(1905)、地理学者山崎直方[やまざきなおまさ]博士により日本で初めて発見され、日本に氷河時代が存在したことが証明されたそうです。
2017年09月25日 09:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 9:23
山崎カール
カール(圏谷[けんこく])とは氷河の浸食でできた谷状の地形で、スコップでえぐったような丸い底が特徴。雄山山頂の西側にある山崎カールは幅約400m、長さ約600mの小さな圏谷。明治38年(1905)、地理学者山崎直方[やまざきなおまさ]博士により日本で初めて発見され、日本に氷河時代が存在したことが証明されたそうです。
赤ランプは進んじゃダメです。黄色ランプはタオルに水を含ませて進んで下さい☝
2017年09月25日 09:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:25
赤ランプは進んじゃダメです。黄色ランプはタオルに水を含ませて進んで下さい☝
みくりが池温泉に到着♨
2017年09月25日 09:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/25 9:27
みくりが池温泉に到着♨
靴は下足箱(無料)へ入れます。受付で700円払います☝
2017年09月25日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/25 9:28
靴は下足箱(無料)へ入れます。受付で700円払います☝
ザックはレストランの窓側へ置いてね😁
2017年09月25日 09:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:37
ザックはレストランの窓側へ置いてね😁
この階段を降りたら温泉♨
2017年09月25日 09:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 9:38
この階段を降りたら温泉♨
脱衣場にロッカーあります。5人位で一杯です。
2017年09月25日 10:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:19
脱衣場にロッカーあります。5人位で一杯です。
洗い場は5ヶ所。内湯は熱いお湯とぬるいお湯一つずつ。まぁまぁ狭いです。早めに上がりましょ‼
2017年09月25日 10:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:19
洗い場は5ヶ所。内湯は熱いお湯とぬるいお湯一つずつ。まぁまぁ狭いです。早めに上がりましょ‼
みくりが池と立山。
2017年09月25日 10:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/25 10:34
みくりが池と立山。
レストラン立山でサイコーの一杯😀
2017年09月25日 10:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/25 10:50
レストラン立山でサイコーの一杯😀
レストランの窓からの景色。
2017年09月25日 10:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 10:49
レストランの窓からの景色。
12:00発のバス🚌美女平へ。
2017年09月25日 11:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 11:42
12:00発のバス🚌美女平へ。
こんな景色…
2017年09月25日 11:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 11:51
こんな景色…
だったのかぁ…行きはガスってたから💧
2017年09月25日 11:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 11:51
だったのかぁ…行きはガスってたから💧
ケーブルカーで立山へ。
2017年09月25日 12:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 12:47
ケーブルカーで立山へ。
富山駅。綺麗です。
2017年09月25日 15:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 15:26
富山駅。綺麗です。
富山ライトレール。JRの駅ビルの中にホームがあります。乗り換えは濡れません。
2017年09月25日 15:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 15:27
富山ライトレール。JRの駅ビルの中にホームがあります。乗り換えは濡れません。
コンビニで撮影🏪やっぱり記念に買えば良かった。
2017年09月25日 15:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/25 15:58
コンビニで撮影🏪やっぱり記念に買えば良かった。
いよいよ旅も終わりです😢
2017年09月25日 16:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 16:11
いよいよ旅も終わりです😢
15:15発のかがやき510号で帰ります🚄
2017年09月25日 16:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/25 16:14
15:15発のかがやき510号で帰ります🚄

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

念願の劔岳は天気にも恵まれこれ以上ない最高の登山になりました✌ピークも外れたいたせいか渋滞もそれ程ありませんでした。ほとんどの人が1泊2日だったけど(3日目は月曜日だから当たり前か…)3日間で行った方が気持ちに余裕が出来て怪我等のリスクも減ると思います。
また、チャレンジしま〜す😀

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら