また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1268900
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

唐沢岳(餓鬼岳経由ピストン)+鍬ノ峰

2017年09月23日(土) 〜 2017年09月25日(月)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
23:43
距離
25.6km
登り
3,516m
下り
3,436m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:35
休憩
1:18
合計
7:53
7:04
106
スタート地点
8:50
9:00
104
10:44
10:45
168
13:33
13:34
7
13:41
14:20
5
14:25
14:52
5
2日目
山行
4:47
休憩
1:58
合計
6:45
6:43
4
6:47
6:49
27
7:16
7:16
29
7:45
7:46
75
9:01
10:36
81
11:57
11:57
41
12:38
12:58
27
13:25
13:25
3
3日目
山行
7:10
休憩
1:32
合計
8:42
5:15
4
5:19
5:45
5
5:50
6:18
110
8:08
8:08
63
9:11
9:24
87
10:51
10:56
105
12:41
13:01
56
13:57
ゴール地点
道の駅「あおき」(前夜車中泊)【20170923土】515≒(143)[12](403)[432]≒国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)≒635白沢登山口駐車場650―706廃道終点―747紅葉ノ滝―818魚止ノ滝―845最終水場855―1007休1013―1104休(大凪山の先)1115―1230百曲り(下)1243―1339餓鬼岳小屋1342―1345キャンプ指定地(1417/1500⇔1420/1458餓鬼岳小屋⇔1425餓鬼岳1450)(幕営)【20170924日】641―643餓鬼岳小屋―647餓鬼岳650―712展望台(西餓鬼岳稜線分岐)715―744餓鬼のコブ―824小ピーク(2483m)―910唐沢岳1037―1116小ピーク(2483m)―1127コル1131―1158餓鬼のコブ―1207コル1210―1239展望台(西餓鬼岳稜線分岐)1258―1223餓鬼岳1324―1329餓鬼岳小屋―1331キャンプ指定地(幕営)【20170925月<年休>】(508/552⇔510餓鬼岳小屋512/550⇔520餓鬼岳545)614―617餓鬼岳小屋618―756大凪山標識(Co2050m)806―909最終水場922―946魚止ノ滝―1007紅葉ノ滝―1044廃道終点―1053白沢登山口駐車場1056≒1102鍬ノ峰登山口駐車場1113―1133送電線鉄塔(高瀬川線No.18)―1159稜線に乗る―1226南峰―1241鍬ノ峰1300―1314南峰―稜線離れる1334―1345送電線鉄塔(高瀬川線No.18)―1355鍬ノ峰登山口駐車場
天候 【20170923】曇りのち晴れ
【20170924】快晴
【20170925】快晴
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白沢登山口の駐車場は、4+7+5=16台程度は停められそうでした。
コース状況/
危険箇所等
一般コースできちんと手入れされていますが、「良くこんなところにルートを切り拓いたよな」的な急登の連続。唐沢岳は、頂上がそこに見えてからが勝負(岩壁下部を左から回り込む)。ザレ場・岩場でルートが不明瞭な箇所には、ペンキ印やケルンがあるので、注意して確認のこと。

なお、地図(地形図および山と高原地図)が間違っているところとして、白沢の紅葉ノ滝の位置を挙げることができます。地図では標高1,130m付近に記されていますが、実際には標高1,180〜1,190mのところにあります。また、「大凪山山頂 2,079m」なる標識は、実際には山頂手前の肩(標高約2,050m)にありますが、これはすぐに気がつきますね(本来の山頂には標識なし?)。
まずは白沢沿いを遡ります。
2017年09月23日 08:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 8:11
まずは白沢沿いを遡ります。
しっかりした梯子や橋が取り付けられています。
2017年09月23日 08:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/23 8:12
しっかりした梯子や橋が取り付けられています。
魚止の滝。滝壺があるのかどうか、良く見えませんでした。
2017年09月23日 08:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/23 8:18
魚止の滝。滝壺があるのかどうか、良く見えませんでした。
ナメもあって、良い雰囲気。
2017年09月23日 08:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 8:28
ナメもあって、良い雰囲気。
最終水場のお休み処。
2017年09月23日 08:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 8:55
最終水場のお休み処。
紅葉のはしり。
2017年09月23日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 12:18
紅葉のはしり。
トリカブト。
2017年09月23日 12:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 12:33
トリカブト。
雲を抜けたようで、青空が見えてきた。
2017年09月23日 13:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 13:31
雲を抜けたようで、青空が見えてきた。
餓鬼岳小屋は、約13年ぶり。前回は小屋泊まりでしたが、今回はキャンプします。
2017年09月23日 13:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 13:40
餓鬼岳小屋は、約13年ぶり。前回は小屋泊まりでしたが、今回はキャンプします。
小屋から5分程度の餓鬼岳山頂。登りの途中から一緒になりかけた団体さん16名が先着していました。関西弁まるだしで賑やか。
2017年09月23日 14:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 14:25
小屋から5分程度の餓鬼岳山頂。登りの途中から一緒になりかけた団体さん16名が先着していました。関西弁まるだしで賑やか。
やや右寄りに今回の目標「唐沢岳」。一つ向こうの稜線が後立山で、左に烏帽子岳、その右に南沢岳〜不動岳。
2017年09月23日 14:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/23 14:26
やや右寄りに今回の目標「唐沢岳」。一つ向こうの稜線が後立山で、左に烏帽子岳、その右に南沢岳〜不動岳。
大槍・小槍。東沢岳への稜線の東側から雲が湧いていて、良い感じ。
2017年09月23日 14:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/23 14:29
大槍・小槍。東沢岳への稜線の東側から雲が湧いていて、良い感じ。
団体さんがやっといなくなって、静寂。
2017年09月23日 14:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 14:50
団体さんがやっといなくなって、静寂。
キャンプサイト脇の展望台にて。小屋があると飲み物が調達できて良いですね。バックは餓鬼岳山頂。
2017年09月23日 15:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/23 15:07
キャンプサイト脇の展望台にて。小屋があると飲み物が調達できて良いですね。バックは餓鬼岳山頂。
ここのキャンプ指定地は、ガイドブックでは、張数「若干」となっているかと思います。23日の晩は10張でした。これが限界でしょう。私も8張目でしたので、やや斜めでしたが、9張目・10張目の方を思えば…
2017年09月23日 15:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/23 15:35
ここのキャンプ指定地は、ガイドブックでは、張数「若干」となっているかと思います。23日の晩は10張でした。これが限界でしょう。私も8張目でしたので、やや斜めでしたが、9張目・10張目の方を思えば…
夕暮れ時になると、湧いていた雲が引きました。右にケンズリ、中央に東沢岳。一番左の奥にちょこんと槍。
2017年09月23日 16:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/23 16:44
夕暮れ時になると、湧いていた雲が引きました。右にケンズリ、中央に東沢岳。一番左の奥にちょこんと槍。
【ここから二日目】キャンプサイトから。浅間山の左手からご来光カウントダウン。
2017年09月24日 05:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/24 5:35
【ここから二日目】キャンプサイトから。浅間山の左手からご来光カウントダウン。
ここまでの雲海が見れるとは。奥に見えているのは、分水嶺の四阿山〜志賀高原(横手山・岩菅山)方面。
2017年09月24日 05:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/24 5:37
ここまでの雲海が見れるとは。奥に見えているのは、分水嶺の四阿山〜志賀高原(横手山・岩菅山)方面。
今日はスッポンポンなので、色気はなし。槍だけでなく、穂高や、大天井や、燕や、常念や、…
2017年09月24日 06:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/24 6:48
今日はスッポンポンなので、色気はなし。槍だけでなく、穂高や、大天井や、燕や、常念や、…
(承前)笠ヶ岳〜鷲羽岳〜野口五郎岳〜三ツ岳など。
2017年09月24日 06:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/24 6:48
(承前)笠ヶ岳〜鷲羽岳〜野口五郎岳〜三ツ岳など。
(承前)これから目指す唐沢岳。龍王、立山、剱、針ノ木、蓮華などなど豪華メンバーをバックに従えて。
2017年09月24日 06:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/24 6:48
(承前)これから目指す唐沢岳。龍王、立山、剱、針ノ木、蓮華などなど豪華メンバーをバックに従えて。
(承前)蓮華〜鹿島槍。右奥には、雨飾〜焼岳・火打〜妙高の山群。
2017年09月24日 06:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/24 6:48
(承前)蓮華〜鹿島槍。右奥には、雨飾〜焼岳・火打〜妙高の山群。
(承前)穂高吊尾根〜槍をズームで。ジャンダルムも見えますね。
2017年09月24日 06:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/24 6:49
(承前)穂高吊尾根〜槍をズームで。ジャンダルムも見えますね。
(承前)笠ヶ岳を中心にズームで。
2017年09月24日 06:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/24 6:50
(承前)笠ヶ岳を中心にズームで。
(承前)双六や三俣蓮華や鷲羽やワリモをズームで。
2017年09月24日 06:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/24 6:50
(承前)双六や三俣蓮華や鷲羽やワリモをズームで。
(承前)真砂や野口五郎をズームで。
2017年09月24日 06:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/24 6:50
(承前)真砂や野口五郎をズームで。
(承前)後立山越えに立山連峰続きの五色ヶ原(鳶山・鷲岳)をズームで。
2017年09月24日 06:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/24 6:50
(承前)後立山越えに立山連峰続きの五色ヶ原(鳶山・鷲岳)をズームで。
(承前)龍王〜立山をズームで。アップにすると前衛になり下がった(?)唐沢岳。
2017年09月24日 06:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/24 6:50
(承前)龍王〜立山をズームで。アップにすると前衛になり下がった(?)唐沢岳。
(承前)立山〜剱をズームで。右の針ノ木は、ここからみるとその山容は、剱よりも剱らしい??
2017年09月24日 06:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/24 6:51
(承前)立山〜剱をズームで。右の針ノ木は、ここからみるとその山容は、剱よりも剱らしい??
(承前)針ノ木〜蓮華をズームで。
2017年09月24日 06:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/24 6:51
(承前)針ノ木〜蓮華をズームで。
(承前)爺の向こうに鹿島槍の吊尾根。
2017年09月24日 06:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/24 6:51
(承前)爺の向こうに鹿島槍の吊尾根。
(承前)雲海の向こうに、雨飾〜焼岳・火打〜妙高や北信の山々。
2017年09月24日 06:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/24 6:51
(承前)雲海の向こうに、雨飾〜焼岳・火打〜妙高や北信の山々。
唐沢岳へ向かう途中の「展望台」から眺望。中央に針ノ木。
2017年09月24日 07:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/24 7:13
唐沢岳へ向かう途中の「展望台」から眺望。中央に針ノ木。
右が唐沢岳。左は餓鬼のコブ。
2017年09月24日 07:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/24 7:43
右が唐沢岳。左は餓鬼のコブ。
紅葉にはちょっと早かったけど、岩の白を入れて三色。
2017年09月24日 08:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/24 8:47
紅葉にはちょっと早かったけど、岩の白を入れて三色。
この岩に名前はあるのでしょうか?
2017年09月24日 08:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/24 8:51
この岩に名前はあるのでしょうか?
唐沢岳の最高点とおぼしき地点のちょっと先に山頂標識が見えました。
2017年09月24日 09:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/24 9:08
唐沢岳の最高点とおぼしき地点のちょっと先に山頂標識が見えました。
快晴無風の山頂。
2017年09月24日 09:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/24 9:14
快晴無風の山頂。
ここからだと、槍の北鎌尾根が正面になりますね。
2017年09月24日 09:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/24 9:22
ここからだと、槍の北鎌尾根が正面になりますね。
鹿島槍ヶ岳をバックに。
2017年09月24日 09:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/24 9:52
鹿島槍ヶ岳をバックに。
立山連峰をバックに。
2017年09月24日 09:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/24 9:53
立山連峰をバックに。
山頂標識のすぐ脇に三角点。
2017年09月24日 10:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/24 10:00
山頂標識のすぐ脇に三角点。
(360°時計回り1)餓鬼岳〜東沢岳の間、その先に小さく富士山が見えています。
2017年09月24日 10:06撮影 by  iPhone SE, Apple
9/24 10:06
(360°時計回り1)餓鬼岳〜東沢岳の間、その先に小さく富士山が見えています。
(360°時計回り2)常念、燕、大天井、穂高、槍。
2017年09月24日 10:06撮影 by  iPhone SE, Apple
9/24 10:06
(360°時計回り2)常念、燕、大天井、穂高、槍。
(360°時計回り3)中央奥に笠ヶ岳。右端に野口五郎。
2017年09月24日 10:06撮影 by  iPhone SE, Apple
9/24 10:06
(360°時計回り3)中央奥に笠ヶ岳。右端に野口五郎。
(360°時計回り4)中央の三ツ岳の右側に(餓鬼岳からは見えなかった)薬師岳。
2017年09月24日 10:06撮影 by  iPhone SE, Apple
9/24 10:06
(360°時計回り4)中央の三ツ岳の右側に(餓鬼岳からは見えなかった)薬師岳。
(360°時計回り5)南沢岳〜不動岳の崩落が迫力。
2017年09月24日 10:07撮影 by  iPhone SE, Apple
9/24 10:07
(360°時計回り5)南沢岳〜不動岳の崩落が迫力。
(360°時計回り6)立山連峰方面。
2017年09月24日 10:07撮影 by  iPhone SE, Apple
9/24 10:07
(360°時計回り6)立山連峰方面。
(360°時計回り7)後立山連峰方面。少し雲が棚引いている方がよろしい…
2017年09月24日 10:07撮影 by  iPhone SE, Apple
9/24 10:07
(360°時計回り7)後立山連峰方面。少し雲が棚引いている方がよろしい…
(360°時計回り8)そして、大好きな雲海。右に雲の切れ間から龍神湖(大町ダム)。
2017年09月24日 10:07撮影 by  iPhone SE, Apple
9/24 10:07
(360°時計回り8)そして、大好きな雲海。右に雲の切れ間から龍神湖(大町ダム)。
(360°時計回り9=おしまい)
2017年09月24日 10:07撮影 by  iPhone SE, Apple
9/24 10:07
(360°時計回り9=おしまい)
穂高〜槍ヶ岳をズームアップ。
2017年09月24日 10:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/24 10:18
穂高〜槍ヶ岳をズームアップ。
龍神湖(大町ダム)をズームアップ。
2017年09月24日 10:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/24 10:41
龍神湖(大町ダム)をズームアップ。
葉が黒いですね。
2017年09月24日 10:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/24 10:59
葉が黒いですね。
帰路、振り返ると雲が湧き始めていて、唐沢岳がハイライトされていました。
2017年09月24日 12:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/24 12:31
帰路、振り返ると雲が湧き始めていて、唐沢岳がハイライトされていました。
展望台からの餓鬼岳ズーム。
2017年09月24日 12:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/24 12:54
展望台からの餓鬼岳ズーム。
普通は、唐沢岳をピストンした後、下山するようなのですが、山頂で1時間半ものんびりしてしまい、(最初からその予定でしたが)連泊です。
2017年09月24日 13:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/24 13:39
普通は、唐沢岳をピストンした後、下山するようなのですが、山頂で1時間半ものんびりしてしまい、(最初からその予定でしたが)連泊です。
【ここから三日目】餓鬼岳山頂から。夜明け直前。
2017年09月25日 05:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/25 5:29
【ここから三日目】餓鬼岳山頂から。夜明け直前。
ご来光。綺麗に表れてくれました。右は浅間山。
2017年09月25日 05:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/25 5:36
ご来光。綺麗に表れてくれました。右は浅間山。
モルゲンロートの唐沢岳。
2017年09月25日 05:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/25 5:40
モルゲンロートの唐沢岳。
鹿島槍。
2017年09月25日 05:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/25 5:40
鹿島槍。
バックに野口五郎岳。
2017年09月25日 05:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/25 5:42
バックに野口五郎岳。
そして、表銀座方面。
2017年09月25日 05:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/25 5:42
そして、表銀座方面。
やっぱり槍穂ですかね。
2017年09月25日 05:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/25 5:43
やっぱり槍穂ですかね。
テント撤収。
2017年09月25日 06:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/25 6:13
テント撤収。
東沢岳も立派です。
2017年09月25日 06:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/25 6:16
東沢岳も立派です。
餓鬼岳小屋ともしばしのお別れ。
2017年09月25日 06:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/25 6:17
餓鬼岳小屋ともしばしのお別れ。
百曲り手前から、鍬ノ峰が良く見えました。
2017年09月25日 06:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/25 6:24
百曲り手前から、鍬ノ峰が良く見えました。
紅葉ノ滝。紅葉はもう数週間後でしょう…
2017年09月25日 10:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/25 10:07
紅葉ノ滝。紅葉はもう数週間後でしょう…
2017年09月25日 10:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/25 10:15
下山後、すぐ近くに登山口がある鍬ノ峰にも寄ってみました。(そのために午前中に下山)
2017年09月25日 11:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/25 11:13
下山後、すぐ近くに登山口がある鍬ノ峰にも寄ってみました。(そのために午前中に下山)
送電鉄塔(東京電力:高瀬川線No.18)までは、プラスチック製階段がほぼ完璧に整備された巡視路。その先もやや笹が覆っているものの道形ははっきりしていました。
2017年09月25日 11:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/25 11:32
送電鉄塔(東京電力:高瀬川線No.18)までは、プラスチック製階段がほぼ完璧に整備された巡視路。その先もやや笹が覆っているものの道形ははっきりしていました。
山頂到着。北アルプスにはやや雲がかかっています。向こうから見ると雲海なのだろうか?
2017年09月25日 12:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/25 12:41
山頂到着。北アルプスにはやや雲がかかっています。向こうから見ると雲海なのだろうか?
餓鬼岳もご覧の通り。
2017年09月25日 12:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/25 12:42
餓鬼岳もご覧の通り。
後立山方面。
2017年09月25日 12:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/25 12:42
後立山方面。
逆に大町市街地はばっちり。
2017年09月25日 12:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/25 12:44
逆に大町市街地はばっちり。
七倉ダムと不動岳(上、山頂は雲の中)がin-line。
2017年09月25日 12:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/25 12:44
七倉ダムと不動岳(上、山頂は雲の中)がin-line。
山頂標識脇に。
2017年09月25日 12:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/25 12:59
山頂標識脇に。
ここなら1,623mとお手頃なので、冬に来るのも良いかも知れませんね。山岳部(北アルプス)も平野部(高瀬川流域)もどちらの冬景色も同時に楽しめそうです。
2017年09月25日 13:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/25 13:00
ここなら1,623mとお手頃なので、冬に来るのも良いかも知れませんね。山岳部(北アルプス)も平野部(高瀬川流域)もどちらの冬景色も同時に楽しめそうです。
南峰付近から見下ろす松川村の田園風景。
2017年09月25日 13:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/25 13:27
南峰付近から見下ろす松川村の田園風景。

感想

2017年は夏合宿(ここでは幕営山行の意)に行きそびれてしまっていました。今回、二泊三日の秋合宿。

2004年8月上旬に、餓鬼岳〜東沢岳〜燕岳へと小屋泊まり縦走したことがありますが、唐沢岳は取りこぼし(?)てしまっていて、懸案の山の一つでした。10年後の2014年に夏合宿(単独行)で北アルプスを1週間堪能した際、湯俣温泉に下山するコース取りだったので、東沢・一ノ沢を遡り詰めれば餓鬼のコブ付近に出られるだろうと目論んでいたのですが、日程的にも予備日が無くなり、しかも下山後に高瀬ダムの標高(1,270m)から1,400m近くもバリエーションルートを登り返す気力が足らず、懸案リストの上位に居座ったままでした。

さらに3年経過した今回は唐沢岳の単騎狙い。一般かつ往復ルートで、日程も天気予報に合わせた上に年休まで申請して万全の体制。但し、予約不要のプライベートホテル利用。結果、それに見合うだけのご褒美(快晴無風の貸し切り山頂で1時間半ものんびり)にありつくことができました。

北アルプス全体で言えば、前の週末三連休に台風18号が日本列島を縦断したため、この週に繰り延べした登山者(私も含め!)が沢山いたようです。なんでも燕山荘では、600人(予約だけで500人)が泊まったそうですし、キャンプサイトも満席札止めだったらしい。餓鬼岳のキャンプサイトも公称「若干」数のところを10張でした。小屋のお兄さんも「テント泊の人は到着が(場所取りのため)早いんだよね」とおっしゃっていましたね。そんな状況でも、餓鬼岳からの唐沢岳ピストンだけに抑えれば、日程は1日余分に必要となりますが、空いた時間帯に静かな山頂を堪能できるということですね。ちなみに、唐沢岳は「続・静かなる山」の中の1つでもあります。

キャンプサイトでいろいろな人たちとの会話がありましたが、川崎のお兄さんが言っていた「久しぶりだなぁ、こんなおいしい空気」には本当に共感しました。静岡の22歳の新卒お兄さん(今回9連休!)はヤマレコユーザとのことでしたが、南アルプス(変則)全山縦走やらなんやらかんやら、相当な猛者のようでした。最終日、下山がほぼ同時刻だった山梨の方(ヤマレコはRead-Onlyらしい)は、下りで少し足をひねったとのことでした。もしかすると、車で送ってあげるべきだったのかも知れませんが、鍬ノ峰に現を抜かしてしまっていました。ごめんなさい。

鍬ノ峰は、登山口がすぐ近くにあるということで、整理体操的(失礼!)に登ってみました。山と渓谷社から出版されている「分県登山ガイド15 長野県の山」にNo.07で掲載されていますが、名山がありあまるほどある長野県のこと、「信州百名山」はもちろん、「信州ふるさと120山」からも漏れてしまっているのはお気の毒です。しかし、実際のところは隠れ名山に間違いなく、その方がオーバーユースにならずに、山のためかも知れないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人

コメント

充実した秋合宿ですね
nomoshinさん こんにちは。
餓鬼岳経由唐沢岳のピストン山行、素晴らしい写真を見せていただき、自分もその場に立っているような臨場感を味あわせていただきました。
24日&25日の天気は、素晴らしかったですね。土日は、餓鬼岳のテントサイトも満員御礼の状態だったようですが、1日ずれるとほぼ貸切状態、静かな秋の山行を楽しまれたようで、充実した秋合宿となりましたね。
また、鍬ノ峰も隠れた穴場ですね。
また、次の山レコを楽しみにしております。
2017/9/27 10:27
Re: 充実した秋合宿ですね
matusanさま、コメントありがとうございました。

餓鬼岳は2回目でしたが、1回目の時にも三百名山に取り組んでいらっしゃる方や、9年間毎週欠かさず週末は山に入っている方や、太平洋〜日本海横断をした方、ヒマラヤに通っている方などなど、いつもとは違う方たちとお近づき(?)になれ、えらく感心したものでした。

もしまだ訪れていないのであれば、百名山完登の次のステップとして、是非どうぞ。
2017/9/27 21:41
お疲れさまでした〜
10張目の女です笑
2017/9/27 16:27
Re: お疲れさまでした〜
mokomocoさま、コメントありがとうございました。

愛知県からはるばる来られていたのですね。猫又山の記録など、参考にさせて頂きます。
2017/9/27 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
餓鬼岳/白沢ルート/白沢登山口起点大凪山餓鬼岳小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら