記録ID: 1269479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
水晶岳
2017年08月26日(土) 〜
2017年08月27日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 32:47
- 距離
- 32.0km
- 登り
- 3,054m
- 下り
- 3,049m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:38
距離 11.7km
登り 2,077m
下り 477m
2日目
- 山行
- 11:26
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 12:58
距離 20.3km
登り 975m
下り 2,567m
2:09
23分
宿泊地
15:07
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★高瀬ダム〜烏帽子小屋 ブナ立尾根をひたすら登る、嫌になるほど同じ景色を見ますが標高は稼げます #6過ぎたあたりから木の根が多くなるので足が引っかかりやすい ★烏帽子小屋〜三つ岳 気持ちの良い稜線歩き コマクサの群生地に注意 ★三つ岳〜野口五郎岳 これまた気持ちの良い稜線歩き ただ風がある時はとんでもなく強いので注意 ★野口五郎岳〜水晶小屋 東沢乗越付近は大岩歩きになる ルートが不明瞭に見えがちな上に意外と痩せ尾根なのでナイトの場合滑落注意 ★水晶小屋〜水晶岳 山頂直下はガレ場&痩せ尾根なので滑落注意 岩に慣れていない人は岩に慣れている先導者と行くこと |
その他周辺情報 | 下山後は七倉山荘の温泉利用(\700) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
いつもいつも何かに阻まれ撤退ばかりの水晶岳
今度こそはということでアタックしてきました
5度目にしてやっと踏んだピークから眺める眺望は最高でした
北ア最深部、私にとっては本当に遠かったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する