ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1270085
全員に公開
ハイキング
丹沢

菰釣山 ↑地蔵尾根・甲相国境尾根 ↓甲相国境尾根

2017年09月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:28
距離
41.7km
登り
2,689m
下り
2,678m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
1:06
合計
9:29
6:57
6:59
15
7:14
7:15
7
7:22
7:22
3
7:25
7:26
6
7:32
7:32
10
7:42
7:44
20
8:04
8:14
124
10:18
10:29
19
11:10
11:10
11
11:33
11:33
18
11:51
12:01
10
12:11
12:11
11
12:22
12:25
14
12:45
12:47
15
13:02
13:05
11
13:16
13:18
3
13:21
13:22
25
13:57
14:01
15
14:16
14:18
55
15:13
15:16
35
15:51
15:51
3
15:54
15:54
13
16:07
16:07
7
16:14
16:14
6
16:21
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は浅瀬からのスタートです!
2017年09月27日 06:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 6:49
今日は浅瀬からのスタートです!
天気は、いまいちです(^-^;
2017年09月27日 06:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 6:49
天気は、いまいちです(^-^;
ゲートを抜けて行きます!
2017年09月27日 06:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 6:52
ゲートを抜けて行きます!
浅瀬橋
2017年09月27日 06:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 6:55
浅瀬橋
浅瀬橋を渡ったら右側の大又沢林道を進みます。
2017年09月27日 06:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 6:56
浅瀬橋を渡ったら右側の大又沢林道を進みます。
ひたすら沢沿いを進んで行きます!
2017年09月27日 07:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 7:00
ひたすら沢沿いを進んで行きます!
法行橋
2017年09月27日 07:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 7:24
法行橋
標柱には「法行沢林道」と記されています。
大又沢林道じゃないの(・・?
2017年09月27日 07:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 7:28
標柱には「法行沢林道」と記されています。
大又沢林道じゃないの(・・?
大又沢ダム
こんな所にダムがありました!
何気に神奈川県はダムが結構あるんですね(^.^)
2017年09月27日 07:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 7:32
大又沢ダム
こんな所にダムがありました!
何気に神奈川県はダムが結構あるんですね(^.^)
裏側から見ると水が綺麗です(^.^)
2017年09月27日 07:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/27 7:33
裏側から見ると水が綺麗です(^.^)
ヘビ(;゜Д゜)
いきなり出てきたのでビビりました。
ヤマカガシですかね(・・?
2017年09月27日 07:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 7:38
ヘビ(;゜Д゜)
いきなり出てきたのでビビりました。
ヤマカガシですかね(・・?
千鳥橋
2017年09月27日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 7:41
千鳥橋
千鳥橋を渡ると、小さい小屋らしきものがありました。
2017年09月27日 07:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 7:42
千鳥橋を渡ると、小さい小屋らしきものがありました。
玄橋
さっきのヘビのおかげで、落ちている枝がヘビに見えてしまいます(^^;
ちょっとビビってます・・・
2017年09月27日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 7:55
玄橋
さっきのヘビのおかげで、落ちている枝がヘビに見えてしまいます(^^;
ちょっとビビってます・・・
先に開けた所があります。
地蔵平に着いたみたいです(^^♪
2017年09月27日 08:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 8:03
先に開けた所があります。
地蔵平に着いたみたいです(^^♪
地蔵堂
ここで山行の無事を祈ります(^.^)
2017年09月27日 08:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/27 8:03
地蔵堂
ここで山行の無事を祈ります(^.^)
地蔵平
左側と右側に道が分かれています(・・?
右側の少し高くなっているところを進んでみます。
2017年09月27日 08:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 8:07
地蔵平
左側と右側に道が分かれています(・・?
右側の少し高くなっているところを進んでみます。
林道らしきものが続いています。
しかし、この道は地蔵尾根には行かないみたいです(T_T)
戻ってやり直しです。
2017年09月27日 08:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 8:08
林道らしきものが続いています。
しかし、この道は地蔵尾根には行かないみたいです(T_T)
戻ってやり直しです。
左側の少し低くなっている道を進みます。
こちらが正解でした
ヽ(^o^)丿
2017年09月27日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 8:13
左側の少し低くなっている道を進みます。
こちらが正解でした
ヽ(^o^)丿
するとすぐ沢に出ます。
ここを渡渉します。
2017年09月27日 08:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 8:14
するとすぐ沢に出ます。
ここを渡渉します。
無事、渡渉しました。
どうやら、ここからが地蔵尾根っぽいですね(^^♪
2017年09月27日 08:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 8:16
無事、渡渉しました。
どうやら、ここからが地蔵尾根っぽいですね(^^♪
右側へ巻いて行く道があるので進んで行きます!
2017年09月27日 08:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 8:18
右側へ巻いて行く道があるので進んで行きます!
結構、荒れています・・・
実は、ここで大失敗してしまいました(>_<)
西丹沢登山詳細図によると地蔵尾根へは、この先、少し進んでから左側へ上って行くみたいだったのですが、知らずに、そのまま直進してしまいました(>_<)
あとで確認したら直進は×印が書いてありました(T_T)
2017年09月27日 08:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 8:19
結構、荒れています・・・
実は、ここで大失敗してしまいました(>_<)
西丹沢登山詳細図によると地蔵尾根へは、この先、少し進んでから左側へ上って行くみたいだったのですが、知らずに、そのまま直進してしまいました(>_<)
あとで確認したら直進は×印が書いてありました(T_T)
とは知らず黙々と間違ったルートを進んで行きます・・・
2017年09月27日 08:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 8:20
とは知らず黙々と間違ったルートを進んで行きます・・・
橋が朽ち果てています・・・
2017年09月27日 08:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 8:22
橋が朽ち果てています・・・
一応、登山道らしき跡は残っていますが・・・
2017年09月27日 08:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 8:27
一応、登山道らしき跡は残っていますが・・・
倒木・・・
2017年09月27日 08:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 8:32
倒木・・・
ほとんど傾斜地です・・・
2017年09月27日 08:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 8:34
ほとんど傾斜地です・・・
岩場も結構あります・・・
2017年09月27日 08:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 8:38
岩場も結構あります・・・
足元はこんな感じです
(>_<)
2017年09月27日 08:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 8:37
足元はこんな感じです
(>_<)
直進できないので上に巻いて進みます・・・
2017年09月27日 08:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 8:40
直進できないので上に巻いて進みます・・・
崩落地です。
先に道が続いているので頑張って行ってみます・・・
2017年09月27日 08:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 8:46
崩落地です。
先に道が続いているので頑張って行ってみます・・・
ここをよじ登り先に見える道を進みます。
2017年09月27日 08:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 8:48
ここをよじ登り先に見える道を進みます。
崩落地を過ぎ、しばらく進むと、左側へ上がって行く尾根がありました。
2017年09月27日 08:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 8:57
崩落地を過ぎ、しばらく進むと、左側へ上がって行く尾根がありました。
右側に尾根には登らない道が続いていたので進んでみます・・・
2017年09月27日 08:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 8:58
右側に尾根には登らない道が続いていたので進んでみます・・・
(;゜Д゜)
今日1番の難所の崩落地です。
はっきり言って滑落の危険大です。
何とか通過しましたが、この先、とうとう行き止まりになってしまいました。
しょうがないので来た道を引き返します(T_T)
2017年09月27日 08:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/27 8:59
(;゜Д゜)
今日1番の難所の崩落地です。
はっきり言って滑落の危険大です。
何とか通過しましたが、この先、とうとう行き止まりになってしまいました。
しょうがないので来た道を引き返します(T_T)
さっき通った崩落地です。
下りは難易度が倍になります(>_<)
2017年09月27日 09:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/27 9:09
さっき通った崩落地です。
下りは難易度が倍になります(>_<)
戻りながら、地蔵尾根への取次点を探していたら渡渉箇所まで戻ってきてしまいました
(^^;
2017年09月27日 09:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 9:32
戻りながら、地蔵尾根への取次点を探していたら渡渉箇所まで戻ってきてしまいました
(^^;
最初からやり直しです(T_T)
1時間15分ほどのロスタイムです(T_T)
2017年09月27日 09:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 9:32
最初からやり直しです(T_T)
1時間15分ほどのロスタイムです(T_T)
左上を見上げると尾根が見えます。
地蔵尾根で間違いなさそうなので直登します!
2017年09月27日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 9:34
左上を見上げると尾根が見えます。
地蔵尾根で間違いなさそうなので直登します!
幸い、木の根が多く摑まる場所が沢山あります(^^♪
2017年09月27日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 9:35
幸い、木の根が多く摑まる場所が沢山あります(^^♪
尾根まで、あと少しです!
2017年09月27日 09:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 9:42
尾根まで、あと少しです!
尾根に出ました(^^♪
2017年09月27日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 9:44
尾根に出ました(^^♪
登ってきた反対側に鹿柵がありました。
2017年09月27日 09:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 9:52
登ってきた反対側に鹿柵がありました。
真っすぐ上に向かって道が続いています。
間違いなく地蔵尾根ですね(^^♪
2017年09月27日 10:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 10:10
真っすぐ上に向かって道が続いています。
間違いなく地蔵尾根ですね(^^♪
(;゜Д゜)
2017年09月27日 10:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 10:15
(;゜Д゜)
信玄平
2017年09月27日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 10:16
信玄平
ここで右側へ下りて行く道があります。
地図で確認すると、旧東海自然歩道らしく今は廃道になっているみたいです。
2017年09月27日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 10:18
ここで右側へ下りて行く道があります。
地図で確認すると、旧東海自然歩道らしく今は廃道になっているみたいです。
左側へ行く道もありましたが、ここは直進して登っていきます。
2017年09月27日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 10:18
左側へ行く道もありましたが、ここは直進して登っていきます。
しばらくすると古い道標がありました。
2017年09月27日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 10:30
しばらくすると古い道標がありました。
苔まみれの橋(^.^)
2017年09月27日 10:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 10:31
苔まみれの橋(^.^)
だんだん急登になってきました。
2017年09月27日 10:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 10:36
だんだん急登になってきました。
城ヶ尾山と城ヶ尾峠の間の甲相国境尾根に出ました!
予定では城ヶ尾峠に出るはずだったんですが(^^;
2017年09月27日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 10:48
城ヶ尾山と城ヶ尾峠の間の甲相国境尾根に出ました!
予定では城ヶ尾峠に出るはずだったんですが(^^;
城ヶ尾山
ここからは前回と同じように甲相国境尾根で菰釣山を目指します!
2017年09月27日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/27 10:50
城ヶ尾山
ここからは前回と同じように甲相国境尾根で菰釣山を目指します!
ブナ沢乗越
ここから菰釣山山頂までキツイ登りが続きます(>_<)
2017年09月27日 11:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 11:27
ブナ沢乗越
ここから菰釣山山頂までキツイ登りが続きます(>_<)
菰釣避難小屋
2017年09月27日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 11:31
菰釣避難小屋
菰釣山到着〜!
2017年09月27日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/27 11:59
菰釣山到着〜!
山頂にいた男性の方に撮ってもらいました(#^^#)
2017年09月27日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 11:50
山頂にいた男性の方に撮ってもらいました(#^^#)
山頂からの景色です(T_T)
2017年09月27日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 11:52
山頂からの景色です(T_T)
菰釣山からの帰りはシキリ尾根を使い地蔵平まで戻る予定でしたが、思ったより時間が余ったので、切通峠まで行き林道で帰ることにしました。
2017年09月27日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 11:59
菰釣山からの帰りはシキリ尾根を使い地蔵平まで戻る予定でしたが、思ったより時間が余ったので、切通峠まで行き林道で帰ることにしました。
ここから先はアップダウンを繰り返しながら徐々に高度が下がって行きます。
山伏峠分岐までは前回通った道なので時間が読めます
(^^♪
2017年09月27日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 12:00
ここから先はアップダウンを繰り返しながら徐々に高度が下がって行きます。
山伏峠分岐までは前回通った道なので時間が読めます
(^^♪
石保土山
山伏峠分岐まであと少しです。
2017年09月27日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 13:01
石保土山
山伏峠分岐まであと少しです。
ここからは一気に下っていきます。
2017年09月27日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 13:15
ここからは一気に下っていきます。
鉄塔の横を通過してしばらく進むと・・・
2017年09月27日 13:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 13:18
鉄塔の横を通過してしばらく進むと・・・
山伏峠分岐です。
ここを左側、高指山方面へ進みます!
2017年09月27日 13:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 13:21
山伏峠分岐です。
ここを左側、高指山方面へ進みます!
ここから先は初めてなので楽しみですね〜(^^♪
2017年09月27日 13:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 13:26
ここから先は初めてなので楽しみですね〜(^^♪
高指山への登山道は良く整備されていて歩きやすいです(^^♪
2017年09月27日 13:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 13:43
高指山への登山道は良く整備されていて歩きやすいです(^^♪
富士岬平
2017年09月27日 13:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 13:46
富士岬平
ここから山中湖が見えます。
富士山は雲をかぶっちゃってます(T_T)
2017年09月27日 13:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 13:46
ここから山中湖が見えます。
富士山は雲をかぶっちゃってます(T_T)
山中湖が見える展望の良い箇所は、このように草が生い茂っています。
2017年09月27日 13:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 13:47
山中湖が見える展望の良い箇所は、このように草が生い茂っています。
登山道に戻ると草は生い茂っていません(^^♪
2017年09月27日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 13:48
登山道に戻ると草は生い茂っていません(^^♪
高指山に到着〜!
2017年09月27日 13:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 13:55
高指山に到着〜!
高指山
次は切通峠を目指します!
2017年09月27日 13:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 13:55
高指山
次は切通峠を目指します!
ここから切通峠までは、ほとんど下りです(^^♪
2017年09月27日 13:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 13:58
ここから切通峠までは、ほとんど下りです(^^♪
この辺りも草が凄いですが・・・
2017年09月27日 13:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 13:59
この辺りも草が凄いですが・・・
登山道に戻るとこんな感じです♪
2017年09月27日 14:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 14:03
登山道に戻るとこんな感じです♪
トリカブト
2017年09月27日 14:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/27 14:11
トリカブト
切通峠まで下りてきました。
2017年09月27日 14:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 14:14
切通峠まで下りてきました。
切通峠
2017年09月27日 14:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 14:16
切通峠
今年の6月にトプさんと歩いて修復されているのを確認済です(^^♪
2017年09月27日 14:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/27 14:16
今年の6月にトプさんと歩いて修復されているのを確認済です(^^♪
切通沢方面(左側)へ下りて行きます。
2017年09月27日 14:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 14:15
切通沢方面(左側)へ下りて行きます。
ちゃんと道標もあります
(^.^)
2017年09月27日 14:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 14:19
ちゃんと道標もあります
(^.^)
(;゜Д゜)
沢山の倒木が登山道をふさいでいます!!
倒木の下を潜りながら通過します。
2017年09月27日 14:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 14:20
(;゜Д゜)
沢山の倒木が登山道をふさいでいます!!
倒木の下を潜りながら通過します。
しばらく進むとまた倒木が登山道をふさいでいます!!
こちらは潜れないので倒木の上方を巻いて通過します。
2017年09月27日 14:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 14:23
しばらく進むとまた倒木が登山道をふさいでいます!!
こちらは潜れないので倒木の上方を巻いて通過します。
だんだん沢に下りて行ってます。
2017年09月27日 14:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 14:30
だんだん沢に下りて行ってます。
この辺りが切通沢ですかね(・・?
2017年09月27日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 14:32
この辺りが切通沢ですかね(・・?
浅瀬入口バス停方面へ行きます。
2017年09月27日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 14:32
浅瀬入口バス停方面へ行きます。
少し広い場所に出ました。
ここから林道歩きです♪♪
2017年09月27日 14:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 14:34
少し広い場所に出ました。
ここから林道歩きです♪♪
林道は所々、修復された箇所はキレイにコンクリート等で舗装されていますが、基本的に大部分は未舗装です。
2017年09月27日 14:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 14:42
林道は所々、修復された箇所はキレイにコンクリート等で舗装されていますが、基本的に大部分は未舗装です。
切通沢橋
2017年09月27日 14:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 14:48
切通沢橋
林道右側に見えるのは大棚沢です。
基本的に世附川に平行して林道が走っています。
2017年09月27日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 15:03
林道右側に見えるのは大棚沢です。
基本的に世附川に平行して林道が走っています。
大棚橋分岐
ここを右側へ行くと明神峠方面へ行きます。
今回は浅瀬方面なので左側へ進みます。
2017年09月27日 15:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 15:06
大棚橋分岐
ここを右側へ行くと明神峠方面へ行きます。
今回は浅瀬方面なので左側へ進みます。
道標には切通峠方面しか標していません。
何で明神峠方面を標さないんですかね(・・?
2017年09月27日 15:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 15:06
道標には切通峠方面しか標していません。
何で明神峠方面を標さないんですかね(・・?
ちなみに明神峠方面へは大棚橋を渡って行きます。
2017年09月27日 15:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 15:07
ちなみに明神峠方面へは大棚橋を渡って行きます。
水ノ木橋
この辺りが林道の中間ぐらいですかね(^^♪
2017年09月27日 15:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 15:12
水ノ木橋
この辺りが林道の中間ぐらいですかね(^^♪
何気に歩いている林道も、こうして見ると人の手が加えられているのが分かります。今こうして林道を利用できるのは、そのような人達のおかげなんですよね(*^_^*)
2017年09月27日 15:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/27 15:20
何気に歩いている林道も、こうして見ると人の手が加えられているのが分かります。今こうして林道を利用できるのは、そのような人達のおかげなんですよね(*^_^*)
山百合橋
浅瀬まではもうひと踏ん張りです!
2017年09月27日 15:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 15:44
山百合橋
浅瀬まではもうひと踏ん張りです!
この辺りの川もユーシンに負けないくらい綺麗ですね
(^^♪
2017年09月27日 15:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 15:46
この辺りの川もユーシンに負けないくらい綺麗ですね
(^^♪
廃屋
2017年09月27日 15:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 15:48
廃屋
廃屋を過ぎた所に崩落補修箇所があります。
もう工事は終了しているみたいです。
2017年09月27日 15:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 15:51
廃屋を過ぎた所に崩落補修箇所があります。
もう工事は終了しているみたいです。
湯の沢橋
2017年09月27日 15:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 15:53
湯の沢橋
湯の沢橋を過ぎた所にもう1つの崩落補修箇所があります。
こちらも工事は終了されているみたいです。
2017年09月27日 15:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 15:54
湯の沢橋を過ぎた所にもう1つの崩落補修箇所があります。
こちらも工事は終了されているみたいです。
芦沢橋
2017年09月27日 15:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/27 15:56
芦沢橋
芦沢橋を過ぎしばらく進むと川の反対側に世附峠北面ルートの取次点が見えます
(^^♪
2017年09月27日 16:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 16:07
芦沢橋を過ぎしばらく進むと川の反対側に世附峠北面ルートの取次点が見えます
(^^♪
もうゴールは近いので、ここで顔と手を洗っていきます。
冷たく気持ち良かったです(*^_^*)
2017年09月27日 16:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/27 16:10
もうゴールは近いので、ここで顔と手を洗っていきます。
冷たく気持ち良かったです(*^_^*)
浅瀬橋に戻ってきました。
左側へ行くと朝通った大又沢林道です。
2017年09月27日 16:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 16:12
浅瀬橋に戻ってきました。
左側へ行くと朝通った大又沢林道です。
ゲートを抜ければ・・・
2017年09月27日 16:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/27 16:16
ゲートを抜ければ・・・
駐車場に戻って来ました
ヽ(^o^)丿
2017年09月27日 16:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/27 16:18
駐車場に戻って来ました
ヽ(^o^)丿
撮影機器:

感想

今回も菰釣山へ行ってきました!
浅瀬〜地蔵平〜城ヶ尾峠〜菰釣山〜切通峠〜水ノ木〜浅瀬のコースです。
当初の予定では菰釣山からはシキリ尾根で地蔵平まで戻るつもりでしたが、
予定より早く菰釣山に到着できたので、大回りして切通峠経由で戻ることにしました。
今回、1番の山場は地蔵尾根でした。
尾根への取次点が分からず、左に折れて登って行くところを直進してしまいました。
登山道はどんどん朽ち果て崩落箇所も増えてきました。
尾根からもどんどん外れて、道も無くなりミスルートに気づきました。
地図でも確認したら直進は×と書いてありました(T_T)
尾根への取次を探しながら引き返すことに、
結局、取次点が分からず地蔵平近くの渡渉箇所まで戻ってきてしまいました。
しょうがないので登れそうな場所を探し地蔵尾根まで直登しました(^-^;
地蔵尾根自体は特に危険個所はありませんでしたが、
ミスルートした道は大変危険な道でした。
知らずに迷い込むと大変な目に遭いますので注意が必要ですね(^-^;
城ヶ尾山〜菰釣山〜切通峠は登山道が良く整備されていますので快適に歩けました。
今回も残念なことに天気がいまいちで景色が楽しめませんでした(T_T)
天気が良ければ西側に富士山が楽しめるはずなんですけど・・・
切通峠から切通沢の林道終点までの登山道は倒木が多く歩きにくいですが崩落箇所などは無くそのような面では安心して通れました。
切通沢〜水ノ木〜浅瀬は林道を歩いて戻ってきました。
西丹沢は、まだ知らないルートが沢山あって魅力的ですね(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

いつもながら、スゲー!
youさん、こんにちは!
浅瀬から信玄平→菰釣→切通峠→大棚沢林道→浅瀬ですか?
普通の人なら3日分ですよ!(驚)
地蔵尾根は渡渉した正面のところに赤リボンがあって、そこから直接斜面を3回くらい折り返して登って尾根の上に出ます。
信玄平から先の方で、尾根の右側のトラバース区間は大変ヤバいです。
youさんは多分尾根筋の方にできている道を登って城ヶ尾山に近いところに出たのでしょうが、それが今では一番良いみたいですね。
自分は6月にその道を知らずに崩れたトラバース区間をヒヤヒヤしながら抜けましたが、あそこは危険過ぎますね。
東の大滝峠方面の旧東海自然歩道は、それが×5くらいの距離で、単独で抜けるのはちょっと無理っぽいほどの崩落っぷりみたいです。
切通から大棚沢林道の区間は、閉鎖と言う割にはかなり歩きやすいですよね。
倒木さえ避ければ問題は全くないですね。
何はともあれ、もの凄い距離を日の短くなりつつある今、あっさりこなしてしまうyouさんのパワーにただただビックリです。
2017/9/30 23:06
Re: いつもながら、スゲー!
トプさん、こんにちは!
信玄平の先で、右のトラバース区間方面へ行けば城ヶ尾峠だったんですね、
たぶん、その区間が地蔵尾根で1番危険なところみたいですね。
自分が登った尾根は枯れた笹が多く蜘蛛の巣が凄かったです(^-^;
それにしても地蔵尾根に乗らず直進してしまった道は何だったんでしょう?
西丹沢登山詳細図で確認しても、それらしきものがありません、
ただ何となく、地蔵沢に沿って進み、旧東海自然歩道の信玄平〜大滝峠ルートの途中に繫がりそうな雰囲気です(・・?
この直進してしまったミスルートも崩落が酷く単独では危険でした。
最低限、ロープなどの装備がないと先へは進めない感じでしたね。
最後の林道はトプさんと一緒に歩いた区間もあったので時間が読めて心強かったですよ
(*^_^*)
2017/10/1 6:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
地蔵平〜信玄平〜城ヶ尾〜菰釣山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [2日]
菰釣山 大栂椿丸コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら